PKG-H701S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

タイプ:サラウンドユニット 幅x高さx奥行き:170x46x24mm 重量:1.1kg PKG-H701Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701Sアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月27日

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701S のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVA-5210の操作

2004/11/07 02:44(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 ママ無しリバティさん

PKG-H701SとDVA-5210で使おうかと思っています。
この場合5210の操作は701Sで可能でしょうか(スキップとか
サーチぐらいでOK)
あと5210をCDプレーヤーとして使った場合音質的には
どれぐらいの物でしょうか?

書込番号:3469996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/11/07 09:15(1年以上前)

スキップやサーチは5210付属のリモコンか別売の統合リモコン
又、Ai−NET接続対応のデッキからの操作になりますので
H701Sでデッキの様な操作ができるのはボリューム調整くらいに
なると思いました。(スタンドアロン接続の場合)

取説を良くお読みになり取り付けや設定をして下さい。

音質的には5210はスレーブデッキなので
余計な物を内蔵せずに高音質設計に作れている筈?(できる筈)
ですので音質は良いと思います。
昔からあるS680でさえ、今でも通用する高音質ですし・・・

H701Sとのデジタル接続になりますと
音質はH701S側に依存しますので、後は音質調整で更に
高音質なども狙えて、良くも悪くもどうにでもなりそうな
気もします。
デッキ側のデータを読み取るピックアップの精度とか
あるようですが、余り気にしなくて良いと思います。

余談ですが、アルパイン6.5型TVのTME−M770を接続すれば
タッチパネル操作でスキップ等の軽い操作でしたら
できる様です。(音量調整はできませんが・・・)
私はM770のタッチ操作で、たまにS680を操作しています。
良くお考えの上、良い買い物をして下さいね。

書込番号:3470508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 だいぶーさん

今までCDA-7877Jと2way+swでしたがこの度DVA-5210とPXA-701Sを購入しました。しかし5210と701の説明書では7877Jの接続方法が違うのです。どっちの接続がいいのか悩んでいます。7877Jは5210経由で701か7877Jと5210はそれぞれ701に接続なのかどちらがいいのでしょうか?どうぞどなたか教えて下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:3442294

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/11/01 07:58(1年以上前)

最初にお書きの通り、7877J→5210→H701の順番でよかったはずです。
7877JよりH701のほうが、調整範囲が増えて「痒いところに手が届く」感じになると思いますので、調整頑張って下さい(笑)

書込番号:3446965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/11/01 11:31(1年以上前)

おやじB〜さんの言う通りに5210はAi-NETのイン・アウトがあるのでデッキとH701の間に5210をAi-NET接続する形になると思います。
光デジタルは5210からH701に接続です。
あとはデッキ側のシステムスイッチや5210の設定に気を付けて作業を行って下さい。
これでMP3等の各メディアにフル対応にもなり、良いシステム選択ですね。
おやじB〜さんと同じ意見ですが、H701の調整を頑張って下さいね。

書込番号:3447313

ナイスクチコミ!0


スレ主 だいぶーさん

2004/11/02 22:24(1年以上前)

たいへん遅くなりましたがレスありがとうございます。これで夜ねむれます。(笑)インストール&調整がんばります。どうもありがとうございます。

書込番号:3452966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1CHのTCRは・・・

2004/10/08 14:30(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 チョン太さん

質問があります。
この機種をお使いの皆様は5.1CHのTCRやEQはどうやってますか?
この掲示板で皆様の評価がよさそうなので購入したのですが難しくくてできません。         何かいい調整方法をご教授ください。
こうしないといけない基準とかありますか? ヨロシクお願いします。

書込番号:3361893

ナイスクチコミ!0


返信する
びちょんさん

2004/10/18 09:28(1年以上前)

チョン太さん、はじめまして。

TCRの設定は、付属のマイクを使ってオートで設定するのがいちばん簡単だと思います。
合わせる場所はどこをメインにするかですが、私の場合、嫁さんとかどうせ音のこととかよく分からないので運転席の自分の頭の位置にあわせています。
私の場合、マニュアルで全て設定していますので、メジャーでスピーカーから頭の位置までの長さを測定し取り説に合った計算式でディレイドタイムを設定しています。

EQですが、GEQ利用で、私はアゼストのハンディーアナライザーを持っているのでこれを利用して弱い周波数域や強めに設定したい周波数域を高めに設定しています。
どの周波数を強めにするかは、取り説の後ろのほうに載っていたと思います。

H700も含め、この機種はかなりスキルがないとユーザーで設定するのは難しいと思います。
オーディオ専門ショップで、5000円前後で調整してもらえますので自信がなければ、これが一番お勧めです。
(大型チェーンのカーショップは知識がないので駄目です。)
設定をきちんとすると、音のリアル感が全然違ってきますよ〜。

ちなみに、TCR・EQは設定しなくてもSPが壊れるようなことはありませんが、クロスオーバーの未設定や誤った設定は、SP破損の可能性があります。

書込番号:3397443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PKG-H701SとPXA-H700の違い

2004/10/03 10:43(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 びちょんさん

初めて書き込みいたします。
現在、アゼストで5.1CHを組んでいるのですが、再生エラーが多いので信頼性の高いアルパに買い換えようと思っています。
そこで質問ですが、PKG-H701SとPXA-H700の違いって何でしょうか?
PXA-H700はノイズ面でかなり問題があるように聞いたことがあるのですがその辺りは改善されているのでしょうか?
ちなみにDHA-S680をスタンドアローンで使用するつもりです。

書込番号:3343538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプを選定中なのですが・・・

2004/08/31 11:39(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 アホい彗星のヒャアさん

最近、PKG-H701Sを購入いたしました。これに、自前で取り付けてある家庭用の液晶ポータブルDVDプレーヤーを光接続で連結させようと考えております。主な用途は、これの映画鑑賞用にと思っており、その他のデバイスも普通に接続出来そうですが、ここから先のアンプをまだ決めかねております。一応、ケンウッドのKAC-X650Dなるものを候補に上げてはいるのですが、皆さんのお勧めは御座いませんでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:3206514

ナイスクチコミ!0


返信する
しゅくしゅくさん

2004/09/01 12:41(1年以上前)

スペースとお金に余裕があるなら、4CHアンプと1CHアンプを買った方がいいですよ。5CHアンプのサブウーハー出力では後々物足りなく感じるようになりますよ。

書込番号:3210332

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホい彗星のヒャアさん

2004/09/02 11:44(1年以上前)

早速の回答ありがとう御座います。家庭用のアンプと同じ感覚で考えていたので、分けて付ける方が有利とは以外でした^^ トランクにスペースがありますので2台にすることは可能です。 さて、そうした時のアンプはどこのメーカーがお勧めでしょうか? なるだけ実売10万前後と予定しています。宜しくお願いします。

書込番号:3213892

ナイスクチコミ!0


しゅくしゅくさん

2004/09/02 12:24(1年以上前)

予算が10万円なら国内メーカー物になりますね。この値段内のものならどのメーカーがよいとは言えないと思います。デザインで選ぶのもいいと思います。私はALPINEが好きですけど....

書込番号:3213988

ナイスクチコミ!0


スレ主 アホい彗星のヒャアさん

2004/09/03 11:49(1年以上前)

アルパインで統一するもの良い選択かもしれませんね^^ アルパインのカタログを参照してみることにします。ありがとう御座います。

書込番号:3217931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

繋げますか?

2004/08/30 20:43(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 のびお2004さん

現在この機種とcda9831jを繋げたいと検討してますが、皆さんはテレビの音はどう繋げてます?調べたら変換を使うらしいですが、これはどこに繋げるのでしょうか?繋げられないのでしょうか?テレビの音を前のスピーカーで聞きたいです。当方、専門用語ではわかりません。おねがいします。

書込番号:3204090

ナイスクチコミ!0


返信する
しなつくさん

2004/08/30 22:03(1年以上前)

簡単に説明を致しますと、まず9831JをH700にAiケーブルで接続しTVの音声はH700側がアナログ入力(RCA)を一系統持ってますので、そこにRCAで接続ですのでAi変換は不要です。
余計な話ですが、チェンジャーを接続する場合はH700のチェンジャーインで接続です。(Ai-NETで)
H700を接続する際はデッキ裏の切り替えスイッチには気を付けて下さいね。
後はデッキで『AUX』を選択すればTV音声はスピーカーから聴く事ができると思いますよ。
簡単な説明でなければ申し訳ないです。
頑張って下さいね。

書込番号:3204519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/08/30 23:46(1年以上前)

追記です。
ハンドルネームを間違えました。(どうでも良いですが・・・)
それとH700では無かったですね、H701Sでも同じ事なので
ご安心を・・・

書込番号:3205112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PKG-H701S
アルパイン

PKG-H701S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月27日

PKG-H701Sをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

その他車載機器
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る