


こんにちは、DVDデッキに興味がでてきて、価格.comを参考に検討させていただいております。
よくH701(もしくはH700)とDVA−7899Jをみなさま組み合わせて使用されていますよね?
この組み合わせを、純正ナビ(現行ハリヤー)に取り付けてDVDを楽しみたいと考えておりましたが、DVA−7899Jは既にモデル末期(?)で手に入りにくいのでしょうか?
またショップに相談したところ、チェンジャー機能付のDHA−S680を勧められたのですが、こちらと7899JではCD/DVDの再生能力は差があるのでしょうか?
また最近発売されたDVA−9860JやDVI−9990JとDVA−7899Jの違いも分かりましたら、ぜひ御教授の程、よろしくお願い致します。
書込番号:4275862
0点

> 純正ナビ(現行ハリヤー)に取り付けてDVDを楽しみたいと考えておりましたが、
ハリアーのMOPのマルチビジョン装着車の場合は、結構厄介ですよ。
マルチ装着車であったとしても、JBLサウンドシステムも一緒に取り付けていれば、ビートソニックのアダプタを使用することで接続することは可能ですが、2ch入力のためH700を使用しての5.1ch再生はまったく意味を成しません。
また、マルチ装着車で標準オーディオの場合、アダプタはありませんので、アンプ切換機などを用いて接続するより他はありません。
カネに糸目をつけない覚悟があればいいのですが、そうでなければ純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤーを接続することをオススメします(当然、5.1ch再生はできませんが)。
書込番号:4279594
0点

number0014KOさん、ご教授ありがとうございます!
私の車ですと、マルチビジョン装着車で標準オーディオになりますので、ビートソニックのアダプタを使用することはできないのですね(泣)。
number0014KOさんに教えて頂いたように、純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤー(DVA-5710 or DVE-5707?)接続を検討してみます。
もう一点、教えて頂きたいのですが、純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?(純正オーディオナビにPXA-H701を付けること自体、あまり意味がない?)
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:4280789
1点

>純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?
JBLが装備されていなければ以下の方法でH701を接続して5.1ch再生をすることが可能です。
┌-------> RUX-C701
純正デッキ ---(Hi/Lowコンバータ)---> PXA-H700 ---> 4ch外部アンプ ---> スピーカ
書込番号:4281156
0点

途中で送信してしまいました。
┌-------> RUX-C701
純正デッキ(フロント) ---(Hi/Lowコンバータ)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> スピーカ
DVDチェンジャー/プレーヤー ---(光デジタル)---┘
└---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ
DVA−7899Jを接続するのであれば、外部アンプは不要です(付属の別体アンプが使用できます)。
この接続方法の利点は、純正デッキのソース(CD/ラジオ/TV)などの音声もH701のドルビープロロジック2デコーダを通して再生することになりますので、擬似5.1chの再生が可能となります。
DVA−9860JやDVA−7899JなどのDVDヘッドユニットを使用する場合、以下のような接続方法も可能です。ただし、この場合、純正デッキの音声を擬似5.1ch再生することはできません。
純正デッキ(フロント/リア) --------------------------------------┐
┌-------> RUX-C701 |
DVDヘッド ---(光デジタル)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> SK-20 ---> スピーカ
└---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
また、PKG−H701を購入すれば、PXA−H701とRUX−C701が同梱されています。
書込番号:4281201
0点

>もう一点、教えて頂きたいのですが、純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?(純正オーディオナビにPXA-H701を付けること自体、あまり意味がない?)
↑1つ制約があるような気がしたので書き込みいたします。
純正オーディオとPKG−H701接続は可能とは思います(私自身での取り付け経験が無いのではっきりと明言出来ませんが・・・・)
出来ると仮定してですが、1つ制約があると書きましたが、外品(新たに取り付けするデッキ)を車両スピーカーから出力しているとき(音楽やDVDなど)には、ナビの音声案内が右スピーカーから割り込み出来ないと思います。
純正マルチのテレビ一つでDVDを見ると、ナビの映像を見ることは出来ないので、音声案内に頼るしかないのですが、案内が聞けないのでナビとしては致命傷です。
外品デッキなどを使用する時はナビは使わないという条件であれば不都合はないはずですよ〜。
書込番号:4282621
0点

訂正です。上記に書いた接続はDVDデッキをPKG−H701Sに光接続した場合です。
純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤー(DVA-
5710 or DVE-5707?)接続であればナビの音声案内は機能するはずです。
書込番号:4282670
0点

number0014KOさん、みみじぃさん、ご返信ありがとうございます!
大変、参考になりました。
インストールを専門になさっているショップの方にもお聞きしたところ、「純正の音声は新しくつけるオーディオの外部入力に入力して新しくつけたオーディオを通して音がなるようになります。」と教えていただきました。
理解力が乏しく、良く分からなかったのですが、おそらく‥。
純正デッキ(フロント/リア)
| ┌-------> RUX-C701
DVDヘッド ---(光デジタル)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> SK-20 ---> スピーカ
└---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ
という形が可能なのでしょうか?
ちなみに、この設定が可能でも、ナビの音声案内は右スピーカーから割り込み出来ないということになるのですね(悲)。
また、話は逸れ(?)ますが、「純正オーディオをグローブボックスに移設して、元あった場所に新しいヘッドユニット等を取り付けた場合でも、純正のオーディオを使用できます。」とも教えていただけました。
→ビートソニックのアダプター使用の場合は、カタログに「純正CDチェンジャーを搭載している車両は、純正CDチェンジャーが使えなくなります。」と記載されていたので、衝撃的でした。
書込番号:4282790
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > PKG-H701S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/11 15:13:48 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/18 15:19:48 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/01 1:05:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/24 22:06:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/08 15:42:29 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/29 22:13:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/21 11:54:00 |
![]() ![]() |
5 | 2008/02/09 22:14:54 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/26 16:35:02 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/25 19:51:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
