『D901と555ssとH701接続について教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥65,000

タイプ:サラウンドユニット 幅x高さx奥行き:170x46x24mm 重量:1.1kg PKG-H701Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701Sアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月27日

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

『D901と555ssとH701接続について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 shinbeさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
最近カーオーディオに興味を持ち始めて、少しずつDIYでやっています。
今HUはD901なんですが、
何ヶ月か前に、PDX4−100を接続しました。
それに、ナビも欲しかったので中古で555ss買い導入しています。

ただ、調整機能が少ないので、フロントマルチに挑戦してみたいと思っています。
オーディオショップの人に聞いたところ、今のシステムでマルチを組むなら、
H701を使えば出来ますよとのことでした。
今年中にでも予算ができればつなげたいと思っています。
901でもプロセッサーの操作ができるみたいですが、
コマンダーがあった方が、使い勝手や調整機能はいいのでしょうか?

また、シート下には、ナビ、AMP、ハイダウェイがありこの内何かを移動しなければ、
701のユニットをおくスペースもありません。
設置上の注意点などあれば教えてください。
ショップの人は、701とAMPは近くに置く。といわれたのですが。

また、ナビ音声は今までどおり出力されるのでしょうか?
ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

書込番号:7357549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/08 07:49(1年以上前)

D300ユーザーなので微妙に違う所があるかもしれませんが。

H701のコマンダー無しだとGEQの31バンドが7バンド?(はっきりとは忘れました)しか調整できません。
他にも違う所が有ったような気がしますが。これくらいしか今は思い出せません。
やっぱりコマンダーが有った方が調整しやすいです。

アンプとH701は出来るだけ近い方が良いですね。4CHマルチとなるとRCAが2組必要になりますから、ケーブルが長くなれば其の分出費もかさみますし。
それとハイダウェイとナビは離した方が良いです。と言うか説明書にそう書いてました。
ナビが誤作動を起こす可能性があるそうです。

私所有のナビ099の場合音声割り込みの為には別途割り込みBOXみたいなのが必要になってます。555の場合はどうかはわかりません。
ただ割り込みBOXを使わなくても普通にナビの画面(DVDやCDを流していない状態)にしておけば音声は出ています。
リアモニターでDVDを見ながら前でナビを映している時にDVD音声途中にナビ案内音声が出ないと言う事です。

追加で必要になるのはAi-net1本(ハイダウェイ〜H701間)、光ケーブル1本(D900本体〜H701間)ですかね。
それと出来ればH701は電源部が貧弱なのでH701の電源ケーブルにオーディオ用のキャパシタをかますのがお勧めです。音が元気になります。


書込番号:7358370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2008/02/08 11:17(1年以上前)

ワタシも、ALPINEマニアさんと一緒で「コマンダーの装着」をお勧めします。

タッチパネル(D901Jはボタン式ですが・・・)のデメリットとして、調整などに必要な画面が出てくるまで何回もパネルにタッチしなければならず、音を聴きながら調整などの場合とても不便です(階層別で何回もタッチしてお目当てを探すため)

コマンダーが有る場合、ロータリーコマンダーでの操作や「TA」「EQ」「クロスオーバー」は、それぞれ独立したボタンで配置されていますからダイレクトに操作可能です。

また、メモリーキーが「6つ」独立して配置されていますので、「5.1ch用」「2chハイファイ用」「CD再生専用運転席スペシャル?用」など、好みの設定が6つ分メモリーが取れ、ボタンを押すだけですぐに「呼び出せる」事が普段使っていて便利だと感じています。

あと5.1ch再生時「ドルデジ再生」か「DTS再生」か「チェックランプ」で現在再生中の音声フォーマットが分かったり「プロロジU」もこれで判断出来たはずです。
金額的な問題はあると思いますが、個人的には必需品だと思います。

また、ナビ音声の件ですが外部アンプを導入された場合は、KCE−900E(音声割り込みユニット)が必要で、ココからプロセッサー(H701)本体の「音声ガイド」に入ります。
900Eはナビに装着しますので、ナビ裏からH701本体までの「RCAピンケーブル」も必要になります。

他に必要な物はALPINEマニアさんがお書きの通りですし、キャパシターも必須アイテムかな?(容量の違うものを組み合わせると好みにコントロールも出来ますから・・・)

設置の点も、一緒でナビ本体をシート下以外の場所に移設してH701本体とアンプは近接配置の方が予算や音質的に有利だと思います。



書込番号:7358859

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinbeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/08 22:09(1年以上前)

ALPINEマニア さん。(新)おやじB〜 さん。
ありがとうございます!
プロセッサー事態、どのようなものか分からず。ショップの人に聞いてマルチに使える事を教えていただき、多分聞いていなければ今でも、シアターにしか使わないものだと、恥ずかしい勘違いをしていたと思います。
お二人のご意見とても参考になりました。701コマンダーの操作性、必要だと確信しました。
901のボタン操作の遅さは、改善して欲しいところです。

555のナビもAMPのみの場合は、サイマル機能使っていても音声割り込みされていますが、
プロセッサーつけると割り込みボックスが必要みたいですね。

それと、キャパシターというものの存在はしているものの、取り付け方?最初に充電が必要とか?よくわからず取り付けた事がありません。
大きさもいろいろあるみたいですが、このキャパシタが始めて使うにはお勧め!というのはありますか?
取り付け注意点など、教えてください。

度々申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7361147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:460件 アン・グラ 

2008/02/09 11:24(1年以上前)

お勧めというのは・・・
電源に直結するパーツなので、効果も高いですが副作用(システムや環境によっては効果が出過ぎて「演出過剰」な感じになる場合も有り)も想定しておいて下さい。

一般的に紹介するなら・・・http://www.janline.com/item/cloudnine/cap33.htm

なんかはポピュラーで手に入り易いと思います。
プロセッサー用には容量が大き過ぎる気もしますが、ヘッドユニットやアンプ(音色調整用)などにも使えますから無駄にはならないと思いますし入門用には良いかと思います。

使い方に慣れたら別のブランドを試したり、自作も楽しいと思います。容量の違うモノを組み合わせて「自分好み」に作ったりするようになると・・・(笑)

書込番号:7363434

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinbeさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/09 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。
このキャパシター導入も視野に入れておきます。

取り付けの件ですが、最初の充電は必要なのでしょうか?
キャパシターは取説が英文の物ばかりみたなので、理解に苦しみます。

それと、H701とAMP、HUどれかに繋げるなら、701に繋げるのが効果は大きいと思われますか?

よろしくお願いします。 

書込番号:7366410

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アルパイン > PKG-H701S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
VIE-X077と繋げますか? 0 2009/11/11 15:13:48
どうでしょう? 0 2009/01/18 15:19:48
H701に社外ナビの音声を接続する方法 5 2009/01/01 1:05:16
HUの増設について 0 2008/12/24 22:06:04
助けて下さい。 2 2008/12/08 15:42:29
ドルデジ、DTSフォーマット時のサブウーファー 3 2008/07/29 22:13:16
出来るのかな? 4 2008/04/21 11:54:00
D901と555ssとH701接続について教えてください。 5 2008/02/09 22:14:54
1KHzの不快音 1 2007/12/26 16:35:02
IVA-D300Jとの接続 2 2007/12/25 19:51:53

「アルパイン > PKG-H701S」のクチコミを見る(全 585件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PKG-H701S
アルパイン

PKG-H701S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月27日

PKG-H701Sをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

その他車載機器
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る