PKG-H701S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

タイプ:サラウンドユニット 幅x高さx奥行き:170x46x24mm 重量:1.1kg PKG-H701Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701Sアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月27日

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701S のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

青いイルミが眩しいぜ!

2005/11/25 16:57(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

クチコミ投稿数:99件

カロッツェリアDEH-P099とのRCA接続です。
箱から出して触ってみると、意外とプラスチックっぽい操作部分。
でもうまく表面処理してあって、見た目は高級感あり。
1時間強で接続完了。

電源ON…うげっ眩しい!なんだこの明るいイルミは…。
本読める!2・3冊読める!

デザインが悪いとは申しません。絶望的に私の車には合いません。
まあ、男は見た目じゃなく中身で勝負(え
まだ30分ほどしかイジってませんが、クロスオーバーの設定を
いままでのP-099から移植してみました。好感触です。
MP3時はサブのハイパスとツイーターのローパスが効果あるっ
ぽいです。じっくり聞いてみます。

書込番号:4605787

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/12/01 15:02(1年以上前)

お久しぶりです H701のほうはバッチグーでしょうか? 165w3を買われたみたいですね、正直フロント3wayで終わらすAピラーに三角窓があるワゴン車意外には不向きなスピーカーです、100KPは皿みたいに薄く小型なスピーカーでドア上部につけられますが、165w3の12cmはそう簡単にはつかないと思います、165w3のミッドバスはイコライザー部分が丸いタイプなので尖ったK2Pと違い、低音は深く丸く沈みきる音ですので下手なサブウーファー並になるので4way化の際は35Hz以下専用に15インチのサブウーファーをいれるか、サブウーファーを積まないほうが良いです
あまり聞きたくない話しだとは思いますが、ユートピアシリーズでBOX化させるなら136wがもっとも高音質です。 ちなみにフリーエアーでも音が良いのはQTS数値が高い証拠です
あなた様なら創意工夫で165w3を使いこなせると思いますので頑張って下さい!!
FocalのTwはAピラーの角度に合わせてTwの音の排出しやすくなってる側をピラーの上下に平行させるとTwの音がガラスに当たらず反射音の防止とピラーの上下を音が走り耳にはいりやすいとうちのFocalマニアなお客様が言ってました。
最近オクで赤ボンド売ってないので情報ある方いたらよろしくお願いします

書込番号:4621746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/12/01 18:06(1年以上前)

effectさん今晩は。H701はやっと操作方法に慣れてきました。でも、決定のつもりでダイヤルをぐいっと押してしまいます(^^;;
こっそり165w3を入手したのがバレてしまいました?(汗)せっかくアドバイスを頂いたのに、違うスピーカーを購入してしまいました。
どうかお気を悪くなさいませんようm(__)m BOXでは136が有利ですか!とりあえず、私の車ではBOX化は無理と思いますので、
デッドニングである程度鳴らせるよう楽しんでみます。いつか車がかわったら絶対BOXを組みたいですね!12cmのMID、事前に
原寸大の模型を紙で作ってインストール案を考えていたのですが実物を持つと重量&厚みに悩みます。
バチ当たりました_| ̄|○。

MIDがインストールできたら、サブウーファー無しのフロント3wayセッティングもしてみます。
TWはポコンと左右から盛り上がっている部分をサイド・フロントのガラス向きですね?
トライしてみます!

書込番号:4622061

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/12/01 21:20(1年以上前)

まどちょさんのブロクは携帯でも見れてめっちゃ楽しいですよ!!
ヽ(゜▽、゜)ノ
うちは最近スポコン車の製作ばかりでしたが、久しぶりにオーディオの仕事が入ってきて(それもスポコンですが( ̄〇 ̄;)) メーカー在庫欠品だったアルパインDVA9965Jが明日到着しますので(9860Jみたいに正直に掲示板に評価して、アルパインマニアに文句言われるのもムカつくので正直な評価が欲しい方からお願いされない限り書き込みしません) DVE5207とJBL C608GTi(BOX仕様)とMcintosh.MC431と同時にインストール予定で年内はC608GTiの研究で忙しくなりそうです。
´_ゝ`) 人のお金で研究をするのは密の味 カ・イ・カ・ン
お互いハイエンドモニター系サウンドでは無いので人を感動させるマニアックな音を目指して頑張りましょう!!(今回のテーマは大音量でレゲエや洋・邦楽ヒップホップを問わず歪み無くかつモニター的に楽しみイベントでドアを開けたときに外にも超爆音でも鳴らせるように、かつ彼女を乗せる時は低音の分厚くゆったりとしたリズムでdoubleのようなRandBやJAZZぽいものを楽しめるサウンドにしてくれと若いギャングのにぃちゃんからワガママな注文されたので今回の仕様予定となりました、C608GTiは最大入力600wなのでアリかなと)
あとは私はJBLスピーカーのBOXドライブの使いこなし方がわからなかったら「104」に電話して相談してみます(T_T)

書込番号:4622465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプとの接続

2005/11/25 08:17(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

クチコミ投稿数:4件

皆様、はじめまして。
いきなりですが、IVA-D310JからPKG-H701Sを通して
MRA-D550に接続できるのでしょうか?


書込番号:4605092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

次期プロセッサーについて

2005/10/21 13:10(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

クチコミ投稿数:30件

このプロセッサーを買おうかなと思っているのですが、
大体2〜3年おきで春くらいに新機種が出てるみたいなので
そこから考えると来年か再来年の春辺りに出てくるのかなと思うのですが、
来年辺りの新機種情報とかないですかね?
CDA-7897Jとの接続で今現状ではアナログ接続しか出来ないので、S/N比100dBというのがちょっと気になってます。
何にしてもアナログには限界があるけど。
カロだったら109dBだけどアルパインの方が好きだし…
新機種だったらノイズ面でも更に改善されてるだろうなと思い、
H701Sにするか新機種にするか迷っています。
来年に発売の情報が無ければすぐにでも欲しいのでH701Sを買おうかなと。
今の調整機能ではもう限界を感じているんですよね。
中高域〜高域はど真ん中に来ていて、中低域が曲によって左に寄るので左右独立EQと各スピーカー音量調節機能が欲しい(>_<)

書込番号:4519169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/10/24 10:08(1年以上前)

普通、今の音にそこまで悩んでいて資金があるのであれば、出るかどうかわからない新製品待たないと思うんですが、皆さんどうでしょう??

これつければ、欠点は解決するんですよね??

書込番号:4525795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/24 21:38(1年以上前)

もちろんこれを買えば音量バランスは改善されるかもしれないけど、だからといって安易に買ってしまってもしクリア感等無くなってしまえば元も子も無いですからね。ただでさえアナログ接続で若干音質落ちるのに。もし次期商品の方が少しでも音質良ければそちらの方がいいですし。もちろんアナログの限界があるのは分かっていますが。

書込番号:4526917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/11/03 17:53(1年以上前)

モリリングさんが使用中の7897Jには、タイムコレクションやクロスオーバーの基本的な調整機能は備わっていると思うのでその機能を駆使してもダメならば、たとえH701Sを導入されても対価に見合った調整効果の恩恵を受ける事は望み薄だと思います。むしろモリリングさんが懸念されている様にアナログ接続でH701Sのプロセッシング回路を経由する事によるクリア感の喪失というトレードオフの方がより大きいでしょう。巷で言われている700から701へのモデルチェンジに伴い飛躍的に向上したSNの聴感上の向上を加味したとしても7897J単体使用時より音質的にネガな要素の方が大きくなると思われます。むしろなぜ7897Jのプロセッサを活用したにもかかわらず曲によって中低域が左に寄ってしまうのかを、スピーカーのインストール方法(右SPとリスナー間の障害物の有無や位相等)を中心に問題分析する事の方が大切だと思いますよ。つまりH701の次期モデルの発売時期・高性能化のいかんに関わらず、7897J内蔵プロセッサによる補正機能で改善しない部分を、より高性能なプロセッサに委ねる事なく、SPの取り付け等アナログ的な問題解決方法を模索する方が効果的かつ経済的では?という事です。ご一考を。

書込番号:4549605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2005/11/04 13:46(1年以上前)

中域よりしたが左によってしまう原因は簡単だと思います。
ドアスピーカーの場合、当然自分の体がSPのど真ん前にあるわけですから、助手席に人が座らなければ、音が小さくなるのは当たり前です。
なので、まさかMIDをピラーに埋めるわけにはいかないので、チャンネルごとのゲイン調整が出来ないアナログでは、限界があるわけです。

しかも、右のMIDが弱いことを気にされる方ならわかると思いますが、自分の服装(素足、モコモコのズボン)によってもかなり左右されるため、この調整はアナログでは限界があります。

私は、H701でズボンによって変える調整を3パターンメモリーしていますのでほぼこの難題は解決できています。
ただ、音の劣化については、確かに余分な回路が入るわけですからありますが、それでしたら、H900を入れることも考えてみても良いかと思います。中古でしたら、ヤフオクで12万程度で手に入る時代ですから。

ショップでMIDをトレードイン以外の場所に埋めてもらって20万とかかけるよりは全然安いですから。

書込番号:4551794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センター出力で教えてください。。。

2005/11/01 21:16(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 arkrayさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ^^はじめまして!!
このたび、INA-HD55とPKG-H701Sを導入しました^^
しかし、センタースピーカーから音が出力されません^^;
取り付けて、一番最初は出ていたのですが(スピーカーレベルの調整で確認)、どうもナビの音声が出力されなくなったなと思い確認すると、出ていませんでした・・・
配線も確認し、スピーカーとアンプもイカれていないか確認しました。
どうも、センターから出力されていない感じです。
スピーカーの設定で、センターはONしています。
今はスピーカーレベルの調整でテストトーンもでていません。
ただ、うっすらとノイズはでているのですが。。。
取り付けたばかりなのに・・・
故障してるのでしょうか?

どなたか、詳しい方ご教授くださいましm(_ _)m


書込番号:4545028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/11/01 23:22(1年以上前)

一度、センターのXoverの値を確認されてみては??
うっすらと出ているということは、低い音だけ出ているような気がするんですが・・・
どうでしょうか??

書込番号:4545451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2005/11/01 23:58(1年以上前)

クロスの確認と一緒に、センターSPの「スピーカー設定」が「センターSP」になっているか?(分かり難い文章で申し訳ない!!)確認を・・・
意外と、「サブウーファー設定」になっていたりして・・・

書込番号:4545602

ナイスクチコミ!0


スレ主 arkrayさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/02 20:11(1年以上前)

こんばんわ^^
アドバイスありがとうございました!
本日の朝、クロスを一度確認し、スピーカーSETUPも確認したのですが状況変わらずでしたので、センターSPのクロスをOFF、セットアップをOFFにし、そのまま仕事に出勤しました。
そして帰りにエンジンかけると鳴るようになっていました^^;
まったく意味不明です^^;
セットアップをOFFにしてエンジンを一度切らないとだめだったのでしょうか?
それとも、どこかケーブルの接触が悪いとか??
また、鳴らなくならないか心配です・・・
とりあえず、鳴るようになって、うれしいのですが、少し不安です^^;

書込番号:4547185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2CHソースのときリアを鳴らさない方法

2005/10/11 22:49(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

クチコミ投稿数:90件

教えてください。

DHA-S680と本機を接続し5.1CHを組んでいるのですが、CDソース(2CH)の時にリアが鳴ってしまいます。
ちなみに「REAR MIX」「PLU/REAR FULL」はOFFに設定しています。

スピーカセットアップでリアスピーカーをOFFにするしかないんでしょうか??
ソースによってメモリーを切り替えるのが面倒なんですが。

書込番号:4497173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウーハーの接続

2005/09/30 21:49(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

こんばんは、3週間程前に700と701の違いについて、質問させていただきました、hina214です。
その後、中古で手に入れた701をDCT-100に光接続で取り付けました。
パッシブで使用していた165KPを、701使用にあたりマルチ接続に変更し、クロス値はパッシブの値と同等の設定にしてみたのですが、全く別物の音質になり、(きれいで長時間聞いていても疲れない音が、どぎつい高音になってしまった)色々とクロス値の設定を振り、AMPのGAIN調整をしつこく行い、やっと以前の音に近づいた所です。EQはフラットな状態ですので、ここから聞き込んで、さらに不満な箇所をEQで調整しようと思います。
ところで、今後、5.1ch化を考えているのですが、サブウーハーの設置について質問があります。
サブウーハー用の出力は1chしかないのですが、この1chのみですとAMPをブリッジ接続に出来ないので、1chの定格出力がかなり高い物を用意しないといけないと思うのですが、みなさんはどうされていますか? 1chを分岐して2chにするんですかね?
ちなみに手持ちのサブウーハーはkickerのS10L7で、以前は定格100×2chのAMPをブリッジ接続で使用していました。

書込番号:4468569

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/01 08:57(1年以上前)

165K2PはパッシブのQファクターにより絶妙な音作りがされているのでTw側をフラットにしてTw側だけでもパッシブを介在させたほうがフォーカルらしい音でいいですよ(せっかくフォーカルのスピーカーなのでフォーカルらしさが無いと音の中に引き込まれ聴き入るような感動を得られません)
ソロバリックはブリッジじゃないと全然ならないでしょうか?DVCは何Ωですか?もし4Ω+4ΩならRCAをY字アダプターにして別々のchでボイスコイルを制御するという技もありますが(もしくはアンプにモノラルスイッチやMcintoshのような4chならRCAを2chしか接続しなければ残り2chは自動的にブリッジになるアンプ等、もしくはアンプにプリアウトがついていればプリアウトから接続するとか)もしくは片チャンネル接続だけでもブリッジになるとかetc もし2Ω+2Ωなら4Ωブリッジのが良いかもしれないので色々やってみましょう ブリッジが必ず良いということはありませんが、バリックは鳴らない部類ですからね

書込番号:4469709

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/01 12:21(1年以上前)

あとバリックとFocalはお世辞にも相性がいいとは言えませんのでアリアンテ12si(BOX容積は22リットル前後)みたいに柔らかい音も出せてボトムエンドまで鳴るSWに入れ替えを推奨します。

書込番号:4470071

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina214さん
クチコミ投稿数:49件

2005/10/03 00:26(1年以上前)

effectさん、有り難うございます。
アリアンテがお勧めですか...。SonyのDVDデッキも購入したので、今は買い替えの余力がありません。アリアンテ似する安価なウーハーありませんかね?
まあ、しばらくはとりあえずソロバリックで行くしかありません...。
接続は色々試してみます(プリアウト接続は思いつきませんでした)
それとTwのパッシブ使用も試してみますね。これも考えてもみませんでした、すごく参考になります!




書込番号:4474789

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/10/03 09:51(1年以上前)

アリアンテ似の安価なサブウーファーはありませんね
むしろカロッツェリアTS−W1RS似の安価なサブウーファーがアリアンテって感じですので
メーカー名は忘れましたが、アリアンテに外観がそっくりのメーカーがありますが音の傾向は全く違うらしいので間違って買わないように(汗)
ソロバリが15インチだとBOX容量が70リットルですから12インチだと50から60リットルが最適容量(KICKER純正BOXは容量が小さい)それに対してアリアンテ12は最適容量は20から25リットルくらいなので、かなり箱が小さくなります

書込番号:4475372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PKG-H701S
アルパイン

PKG-H701S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月27日

PKG-H701Sをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

その他車載機器
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る