PKG-H701S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

タイプ:サラウンドユニット 幅x高さx奥行き:170x46x24mm 重量:1.1kg PKG-H701Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701Sアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月27日

  • PKG-H701Sの価格比較
  • PKG-H701Sのスペック・仕様
  • PKG-H701Sのレビュー
  • PKG-H701Sのクチコミ
  • PKG-H701Sの画像・動画
  • PKG-H701Sのピックアップリスト
  • PKG-H701Sのオークション

PKG-H701S のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全97スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X−OVERの調整方法

2005/08/24 23:56(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

クチコミ投稿数:1件

D300JとH701Sでシステムを組んでいます。X−OVERの調整がよくわかりません。どなたか詳しく教えて頂けませんか?

書込番号:4372347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:556件

2005/08/29 12:30(1年以上前)

X-Overの場合、スピーカーの情報が重要でこれを詳しく書かないとレスがもらえないと思いますよ。

書込番号:4383964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

付属マイク

2005/07/27 15:43(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 NEO_Naoさん
クチコミ投稿数:162件

PKG-H701S(新品)を2回購入しましたが、2回目の PKG-H701S の RUX-C701 側に付属されていたマイクはPXA-H900に付属されているマイクでした。 PXA-H900付属マイクはメーカー取り寄せ \8,000 ですが RUX-C701 \15,000 に入っている物なのでしょうか… 購入した皆さんの付属マイクはどちらでしたか?

ちなみに PKG-H701S 1回目購入が発売当時で2回目が先月です。

RUX-C701の掲示板に記載するか迷いましたが、PKG-H701S購入で発覚した為こちらに記載します。

書込番号:4308516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

御教授お願い致します!

2005/07/12 16:27(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 Maybe?さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、DVDデッキに興味がでてきて、価格.comを参考に検討させていただいております。

よくH701(もしくはH700)とDVA−7899Jをみなさま組み合わせて使用されていますよね?
この組み合わせを、純正ナビ(現行ハリヤー)に取り付けてDVDを楽しみたいと考えておりましたが、DVA−7899Jは既にモデル末期(?)で手に入りにくいのでしょうか?
またショップに相談したところ、チェンジャー機能付のDHA−S680を勧められたのですが、こちらと7899JではCD/DVDの再生能力は差があるのでしょうか?

また最近発売されたDVA−9860JやDVI−9990JとDVA−7899Jの違いも分かりましたら、ぜひ御教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:4275862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/14 14:41(1年以上前)

> 純正ナビ(現行ハリヤー)に取り付けてDVDを楽しみたいと考えておりましたが、
ハリアーのMOPのマルチビジョン装着車の場合は、結構厄介ですよ。
マルチ装着車であったとしても、JBLサウンドシステムも一緒に取り付けていれば、ビートソニックのアダプタを使用することで接続することは可能ですが、2ch入力のためH700を使用しての5.1ch再生はまったく意味を成しません。
また、マルチ装着車で標準オーディオの場合、アダプタはありませんので、アンプ切換機などを用いて接続するより他はありません。

カネに糸目をつけない覚悟があればいいのですが、そうでなければ純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤーを接続することをオススメします(当然、5.1ch再生はできませんが)。

書込番号:4279594

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe?さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/15 00:43(1年以上前)

number0014KOさん、ご教授ありがとうございます!

私の車ですと、マルチビジョン装着車で標準オーディオになりますので、ビートソニックのアダプタを使用することはできないのですね(泣)。

number0014KOさんに教えて頂いたように、純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤー(DVA-5710 or DVE-5707?)接続を検討してみます。

もう一点、教えて頂きたいのですが、純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?(純正オーディオナビにPXA-H701を付けること自体、あまり意味がない?)

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:4280789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/15 09:07(1年以上前)

>純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?
JBLが装備されていなければ以下の方法でH701を接続して5.1ch再生をすることが可能です。
                           
                           ┌-------> RUX-C701
純正デッキ ---(Hi/Lowコンバータ)---> PXA-H700 ---> 4ch外部アンプ ---> スピーカ

書込番号:4281156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/15 09:41(1年以上前)

途中で送信してしまいました。

                           
                                ┌-------> RUX-C701
純正デッキ(フロント) ---(Hi/Lowコンバータ)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> スピーカ
DVDチェンジャー/プレーヤー ---(光デジタル)---┘
              └---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ

DVA−7899Jを接続するのであれば、外部アンプは不要です(付属の別体アンプが使用できます)。
この接続方法の利点は、純正デッキのソース(CD/ラジオ/TV)などの音声もH701のドルビープロロジック2デコーダを通して再生することになりますので、擬似5.1chの再生が可能となります。

DVA−9860JやDVA−7899JなどのDVDヘッドユニットを使用する場合、以下のような接続方法も可能です。ただし、この場合、純正デッキの音声を擬似5.1ch再生することはできません。


純正デッキ(フロント/リア) --------------------------------------┐
                      ┌-------> RUX-C701         |
DVDヘッド ---(光デジタル)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> SK-20 ---> スピーカ
   └---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ          


http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html

また、PKG−H701を購入すれば、PXA−H701とRUX−C701が同梱されています。

書込番号:4281201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/16 00:15(1年以上前)

>もう一点、教えて頂きたいのですが、純正オーディオナビのスピーカー出力をPXA-H701に入力して純正スピーカーで鳴らすことも、JBLサウンドシステムを一緒に取り付けていなければ、無理なのでしょうか?(純正オーディオナビにPXA-H701を付けること自体、あまり意味がない?)
↑1つ制約があるような気がしたので書き込みいたします。
純正オーディオとPKG−H701接続は可能とは思います(私自身での取り付け経験が無いのではっきりと明言出来ませんが・・・・)
出来ると仮定してですが、1つ制約があると書きましたが、外品(新たに取り付けするデッキ)を車両スピーカーから出力しているとき(音楽やDVDなど)には、ナビの音声案内が右スピーカーから割り込み出来ないと思います。
純正マルチのテレビ一つでDVDを見ると、ナビの映像を見ることは出来ないので、音声案内に頼るしかないのですが、案内が聞けないのでナビとしては致命傷です。
外品デッキなどを使用する時はナビは使わないという条件であれば不都合はないはずですよ〜。


書込番号:4282621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/16 00:31(1年以上前)

訂正です。上記に書いた接続はDVDデッキをPKG−H701Sに光接続した場合です。
純正マルチにビデオ入力アダプタを接続して、普通にDVDプレーヤー(DVA-
5710 or DVE-5707?)接続であればナビの音声案内は機能するはずです。

書込番号:4282670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maybe?さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/16 01:34(1年以上前)

number0014KOさん、みみじぃさん、ご返信ありがとうございます!

大変、参考になりました。

インストールを専門になさっているショップの方にもお聞きしたところ、「純正の音声は新しくつけるオーディオの外部入力に入力して新しくつけたオーディオを通して音がなるようになります。」と教えていただきました。

理解力が乏しく、良く分からなかったのですが、おそらく‥。

純正デッキ(フロント/リア)
  |                   ┌-------> RUX-C701 
DVDヘッド ---(光デジタル)---> PXA-H701 ---> 4ch外部アンプ ---> SK-20 ---> スピーカ
   └---(VTR入力アダプタ[映像のみ使用])---> 純正モニタ

という形が可能なのでしょうか?
ちなみに、この設定が可能でも、ナビの音声案内は右スピーカーから割り込み出来ないということになるのですね(悲)。

また、話は逸れ(?)ますが、「純正オーディオをグローブボックスに移設して、元あった場所に新しいヘッドユニット等を取り付けた場合でも、純正のオーディオを使用できます。」とも教えていただけました。
→ビートソニックのアダプター使用の場合は、カタログに「純正CDチェンジャーを搭載している車両は、純正CDチェンジャーが使えなくなります。」と記載されていたので、衝撃的でした。

書込番号:4282790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

設定の保存方法はどうしてますか?

2005/07/09 01:38(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 kekeriemaさん
クチコミ投稿数:3件

この商品を付けて早、半年!色々と設定を変えて楽しんでおります。あれやこれやと買い足していくうちに電装品が増えてしまった為今回バッテリーをドライに交換しようかと思っております。そこで問題が!メモリー機能をフルに使っているため全てを書き留めるのもかなり面倒なので何か良い方法が無いかと思案中です。何方か解決策をご存知ありませんか?!

書込番号:4268376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/07/09 02:06(1年以上前)

バッテリー交換くらいでしたら、H701Sのメモリー保持機能があると
思いましたから心配ないと思います。

あとはデジカメか携帯電話のカメラで写真を撮ってパソコンで
ファイル管理しておくと良いかも。

書込番号:4268413

ナイスクチコミ!0


スレ主 kekeriemaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/11 06:53(1年以上前)

しなちくさん、アドバイス有難う御座います。説明書を読み返した所バッテリーを切っても大丈夫の様です。以前、DRZ9255で全部消えてしまった事があったもので・・・。

書込番号:4273229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/07/11 08:06(1年以上前)

H701Sの修理の際は消えるのでメモなどは必要になると思います。
大体、アルパイン製品はリセットを押さない限り
メモリーは保持されていると思いました。(たぶん)
では。

書込番号:4273273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プラチナ1000との接続について

2005/05/12 23:47(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 ノットさん
クチコミ投稿数:3件

質問させてください。
RFX8240プラチナ1000を使っているのですが、これにPKG-H700Sをつなげるか、P01Uセットを買いかえるか迷っています。
過去の掲示板でプラチナ2000との接続は、接続する価値があるように書かれていたのですが、プラチナ1000とのアナログ接続はどうでしょうか?もしあまりよくないのであればP01Uセットを買うことを考えます。
よろしくお願いします。

書込番号:4235072

ナイスクチコミ!0


返信する
effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/13 10:19(1年以上前)

プラチナ1000をどれだけ気にいっているかですね? P01Uを買える金額があるなら701より中古でPXAH900を購入し接続したほうが音質面や調整面で良いですが、予算的に厳しい、もしくは中古はちょっと!なら701でしょう。
ただプラチナ1000に見切りをつけられるなら、性能だけで言ってしまえばP01Uコンビのがお薦めでしょう! 問題はプラチナ1000をどれだけ好きかです。
ただ701や900を購入後にまたデッキを考え直すという手もありです
最近サウンドアップという雑誌を読みましたがアルパインインダッシュDVDプレーヤーとH701のデジタル接続時よりデノンデッキと701のアナログ伝送時のが好きだったと評価欄に書いてありましたので 7990とH900やアルパインデジタル伝送デッキ+H701以外のアナログ伝送は劣化するので問題外とか叩かれつづけた私としてはやっと救われた結果です。 デノンDCTーZ1+PXAーH900仕様の私的には「音を聴いてから言え」って感じです
もしアナログ伝送による劣化を問題外と言うならカロッツェリアxコンビ意外のデジタル伝送も問題外と言うことになります。例えそれが9990+H990だとしても(7990JよりCD再生音が?説が強く手離す方が多いみたいです、まぁ新型デジタル機にはよくある傾向ですので仕方ないですが)
結局、最後は自分の耳次第です。
今のデッキが好きなら701追加、そろそろ飽きたならP01Uコンビと率直な考えでよいと思います。

書込番号:4235855

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/13 10:33(1年以上前)

ちなみに9990を否定をしてはいますが7990+H900に比べて理論的には9990+990は正常進化しているのでお間違いなく(汗)
ただDCーDCを採用せずレギュレーターを採用し大容量の電源部と、広告ではうたってますが本当はDCDCよりレギュレーターが大量に電気を喰うだけです。
ちなみに本題に戻るとプラチナが調子悪いなら素直にP01Uですね いちおデッキは駆動系は消耗品な部分もあるので(^_^;)
多々書いてすみません
ちなみにP01ならそっちの板も参考にして下さい P01もカロッツェリアxのプロセッサーとの装着で音質アップ等色々な選択肢があるので

書込番号:4235872

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノットさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 14:16(1年以上前)

effectさんありがとうございます。
プラチナ1000は気にいってます。今の音質のままデジタルの機能をつけれたらいいなと考えています。もしH701を接続することによって、はっきりとわかるぐらい音質が落ちるなら、H701をあきらめてP01Uをと思っていました。H900はちょっと自分には厳しいですねぇ。
プラチナ1000は気にいってるので、H701を接続する方向で考えていきます!あと、H701を接続するにあたって注意することがありましたらお願いします。

書込番号:4236225

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/13 14:42(1年以上前)

H900は中古ならYオクで13万円くらいが最近の落札相場ですからP01Uコンビが考えられるならいけないことはないです H900はだてに定価38万円ではないです付属マイクを使用すればマイクで集音したF特性をディスプレイに表示しながら重なる画面で31バンドEQで補正可能+オートタイムアライメントの高い精度+20Hzから500Hzまでのクロスオーバー、位相、出力、EQ調整は全自動です。
本題に戻って
取り付け面ではRCAケーブルは デッキからプロセッサーまではなるべく銀系など高価でフラットな特性のものを選びましょう(ここでの劣化や音色変化はなるべく防ぐ為)ちなみにRCA配線はYオクで売ってるベルデン製にカナレプラグのものがお薦め、あとはシャークワイヤー等。プロセッサーの本体からアンプまでも高価なRCAが良いですがここは人それぞれですね フラット特性なのはベルデンやモンスターケーブルのPRO 癒やしならアコースティックハーモニー等ここで自分の好みを出す 私は配線による音色変化を嫌うので安価+フラット特性なベルデンで統一してます(ユニットの特性を出しやすい)
あとプロセッサー、デッキともにバッ直+ミニキャパシターによる電源強化は必須です 例えアンプレスデッキやプロセッサーでも読み取り機としてまたはプリアンプとして100%の性能を引き出したい(電源があまいと壊れやすいものも多い、特に高価で強力な電源を持ち小出力のラックスマンやエクスタント等のパワーアンプは存分な電源確保が必須)
ちなみにH900は本体に8Gのプラスとマイナスが接続できることからプロセッサーに送る電源供給がいかに大事かが伺えます。
でわ701購入後の感想レポートできればよろしくお願いします
ちなみにボリュームはデッキは固定で701のボリュームを使用しますのでデッキ側は70から80%くらいの高い位置にして701は22から25くらいで調整が美味しいポイントだと思います

書込番号:4236259

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/05/13 14:57(1年以上前)

プラチナ1000もデノンとロックフォードのコラボレーションモデルですし、(てか説明書や裏のシャーシがデノンそのもの(´д`;))最近はプラチナシリーズはタマ数がグッ減りましたからレアなデッキであることには違いない。むしろO/Hや改造を施したい
ちなみに900に比べると700は聴けないくらい違うことは事実 ですので高音のみずみずしさは多少の劣化は覚悟したほうがよいです(ただ701ではアナログ入力が特に改善されたらしいです) あと多少劣化しても現状にタイムアライメント機能や左右独立31バンドEQやアクティブクロスオーバーがつくのはかなり魅力的ですのでプラチナ1000が気にいっているなら迷わず買いです 私もDRX9255にPXAH900とフォーカルスピーカーとステッグのアンプが欲しくてたまりません
参考に私はセカンドカーにはDRX9255EXLにPXAH700で使用しております

書込番号:4236281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノットさん
クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 18:11(1年以上前)

ご丁寧にお答えくださって本当にありがとうございます。
これで迷いはなくなりました!ちょっと遅くなると思いますが準備ができしだいH701を買います。ありがとうございました!

書込番号:4236559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

Ai-NETと光接続の相違

2005/04/17 20:33(1年以上前)


その他車載機器 > アルパイン > PKG-H701S

スレ主 kuma37564さん
クチコミ投稿数:5件

今度7899J+H701Sのシステムを組もうと思っていますが
Ai-NETと光接続のどちらがいいのかよく分かりません。
どういう特徴があるのかお教え願えないでしょうか?
現在はよくDVD5.1chで映画とかみています。

セダンなのですがH701Sをトランクに置こうと思っています。
HUから5m以上あるのでロータリーコマンダーとの接続ケーブルも
長いのがいると思いますが、存在しますか?
アルパインのホームページみてもケーブルとかの細かい部品まで載っていませんでした。

書込番号:4172202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/04/18 09:24(1年以上前)

こちらのサイトのほうが詳しく調べられると思いますよ。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/

あとは、しなちくさんからのレスを待ちましょう。

書込番号:4173412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/18 21:14(1年以上前)

number0014KOさんに呼び出されたら、出て来ない訳には
行きませんね(笑)光栄です。

kuma37564さん、基本的に5.1chも楽しむのなら
デジタル接続しか無いと思いますよ。
特徴はアナログとデジタルの音色で
好みになりますので私からは何も言えません。汗

でもせっかくの7899J+H701Sなのですから
Ai−NET接続だけでアナログ2chで聴くよりも(設定必須)
デジタル接続もして5.1chも楽しんだ方が良いと
思いますけど・・・
・注意・D300Jは別です。

ケーブルは付属されている物と同じ物が
補修部品として扱っていて購入すれば多分、接続はOK?だと
思いますが、私は試した事が無いので何とも言えません。
接続できても合計の長さが12メートルになりますから
少し取り付け場所を考えた方が良いかも。汗

他に延長ケーブルがあれば良いのですが
この辺はアルパインに確認をした方が良いとも思います。
(多分、無いです)汗

書込番号:4174620

ナイスクチコミ!1


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/18 21:55(1年以上前)

Aiネットはセダンで5mなら変にリヤトレイ部で上から通りまわしをしなければ大丈夫でしょう、リヤトレイシートバック裏にガソリンタンクがあるトヨタ車タイプでも探せば下部、横等狭いとこからトランクに通せますし、オデッセイやエスティマクラスでも後ろまで届きますのでセダンならそれ程心配することではないです。むしろ気よつけるのは同時に刺す光ケーブルのほうで折れないように注意しましょう。折れたらアウトですし踏んで潰しても折れますので、折れたら端子部から赤い光が出ないのでわかります、光は無駄に長いと丸めても半径6cm以上曲げられないのでかなり邪魔になるので家電店で適性な長さのものを買いましょう、意外と小さいカー用品店にはおいてなかったりするので。私からは以上です

書込番号:4174761

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/18 22:08(1年以上前)

よく考えると7899+701でaiNETだけで繋いでる人は見たことないですね(笑)光もaiも両方繋ぎ、光で信号をオプティカルアウトしないと7899と701をセットで買う意味があまりないです。しなちくさんが言うように5.1chもできませんし、せっかくアンプレスで頑張って映像基盤も一緒に積んでる7899内部でデジタルからアナログ処理して伝送するより光でデジタルのままプロセッサーに伝送のが音楽信号も鮮度がよいはずです、Aiは繋がないと701でメインボリュームコントロールになってしまうので光接続時もAiは繋ぎます。

書込番号:4174811

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma37564さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/18 22:15(1年以上前)

number0014KOさん、しなちくさん、effectさん

返信ありがとうございます。
5.1chメイン、CDたまに、という使い方なら光ケーブルだけでOKということでしょうか?
イマイチ、光とAi-NETが何の信号を伝送するのか分かっていません。

7899から701Sに行く、通常RCAケーブルで繋ぐ音声信号が
・光ケーブルならデジタルで
・Ai-NETならアナログで
伝送するという理解で良いのでしょうか?
ということは光やAi-NET繋げば、プリアウトをRCAで繋ぐ必要はないってことですか?

  光orAiNET RCA 単線
7899−−−H701S−−−amp−−−SP

こんな感じにするつもりです。
質問ばかりで恐縮ですが、あと少しご教授下さい。

書込番号:4174838

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma37564さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/18 22:19(1年以上前)

effectさん

書き込み中に書き込み頂いたようでありがとうございます。
なるほど、光もAiも両方接続するのですか。
その際はどっちの音声が優先されるのでしょうか?
アナログかデジタルか・・・H701S側で設定がありそうですが・・・。
説明書ダウンロードしたのでちょっと調べてみます。

書込番号:4174856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/18 23:57(1年以上前)

また少し割り込んで宜しいでしょうか?
7899JやD900JなどはAiをH701SのHUに接続してから
デッキの設定にある『OPT設定』をOFFにすると
Aiケーブルからアナログの2chでH701に音声が送られて
再生すると思いました。
ただD300JはOPTのON/OFF設定が無い為できません。
元に戻す『5.1chに戻す場合』時はOPT設定を
ONにした後にエンジンキーを切って
再度ONにすれば認識完了します。(戻ります)
Aiは単純な作りに見えて内部では
物凄い通信や音声のやり取りをしていますので
設定や取り付けなど間違え無い様にして下さい。

では、ここからはもっと解り易く。
7899J+H701Sですとシステムスイッチは『EQ』側で
AIで7899JとH701Sを接続した後、OPT設定を『OFF』にすると
デジタルケーブルの接続しているいないに関わらず
操作も7899Jで出来ます。がDVDの5.1chはデジタルで
接続していないので、あくまでも2ch再生のみになります。

要はデッキ側のOPT設定でアナログかデジタルの2chで
再生させるかを選択させる設定だと思って下さい。

H701Sなどをスタンドアロンで使用する場合は、また違います。
多分、こんな感じだと思いました。
間違えていたらスイマセン。

書込番号:4175234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/19 00:04(1年以上前)

少し訂正。
OPT設定ON時→デジタル伝送(5.1chも再生可能)


OPT設定OFF時→アナログ伝送
AIから音声信号が流れる為、CDとDVD(共に2ch再生のみ可能)

これが一番、解り易いかも。汗

書込番号:4175257

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/19 19:03(1年以上前)

どちらの音声が優先かといわれると音声信号は光伝送です。
Aiはアルパイン同士の組み合わせの場合701と操作が同じ機能はどちらかしか使えなくして無駄を省く為でデッキとプロセッサをまとめる操作信号です。説明書やカタログを見ましょう。

書込番号:4176703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma37564さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/19 22:29(1年以上前)

しなちくさん、effectさん

どうもありがとうございました。
昨日説明書を読んで見ましたが、やっぱり実際いじってみないと
良く分からず、
お二人の書き込みである程度わかってきました。

購入した際は、また質問させて頂くかもしれませんが
お時間がありましたらご回答頂けると助かります。
ありがとうございました。

書込番号:4177259

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/21 01:01(1年以上前)

あとこれは余談ですがアルパインでAiだけでつなぐ方への情報となりまし0.5から5mまでありませんが
モンスターケーブルからAiNETケーブルの24金メッキアップグレード版のMMI100と言うケーブルが発売されてます。

書込番号:4180369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/04/21 14:59(1年以上前)

では私も余談ですが、アルパインもH900用の補修部品としてパーツ設定されている様です。
(ただし金メッキ仕様は6mのみですが)
通信系とアナログ音声には少しくらい効果があるのかな?
あとは接続する機器側のAi端子も金メッキだと良い効果がありそうですね。
早くデジタル伝送INONBUSにならないかなぁ(笑)
最近、CDも聴く物が無くなって、倖田來未のCDに付いていたDVDを堪能してます。
OVER

書込番号:4181296

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/21 21:16(1年以上前)

余談ですが 私のタイプの女の子は倖田來未です。(モーニング娘。に落ちてからの彼女の転身ぶりは尊敬できる)
day after tomorrowのボーカルもマニアックに良い(倖田來未と種違いの姉妹だったかな?)

書込番号:4181994

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma37564さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/21 23:33(1年以上前)

私も余談ですが、倖田來未の顔はタイプではないですが
曲はもろタイプです。Real Emotionが好き☆

書込番号:4182464

ナイスクチコミ!0


effectさん
クチコミ投稿数:1231件

2005/04/25 13:18(1年以上前)

しなちくさんの言うように900もありですね
問題は納期と値段ですね
納期はあてになりません 私はマイクをABに頼んだ時は一週間かかって 一萬円もしました
現在はリモコンホルダーをABに注文し3週間待ちですがまだアルパイン止まりらしいです
たしかにケーブルの値段は知りたいですね(?_?)

書込番号:4190766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PKG-H701S」のクチコミ掲示板に
PKG-H701Sを新規書き込みPKG-H701Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PKG-H701S
アルパイン

PKG-H701S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月27日

PKG-H701Sをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

その他車載機器
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る