
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月18日 19:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月16日 11:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月16日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月24日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月10日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月9日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現行品でない為、701に書き込みさせてもらいます。
最近、MRV-F409というAMPを、友人より譲ってもらいました。
このAMP結構良さそうな感じですが、実際、使用されている方、もしくは音を聞いた事のある方、どんな音質なのか教えていただけませんか? 仕入れた車についていた物らしく、どんな感じだったのかオーディオに興味の無い友人には全くわかりません。
当方、現在 AudisonのLRXを使用しており、交換しようかどうか迷っています。すぐに付け替えて聞き比べが出来ない状態でして...。
どなたかよろしくお願いします。
0点

TIJさん、こんばんわ〜
カーオーディオはホームオーディオと違い、同じシステムでも取付方や環境(車・配線)によって音が変わってきます。
やはり面倒でも付け替えてみて自分のシステム環境においての良い悪いの判断をしたほうが良いと思います。
自分もデッキのみを友人の車に付け替えて視聴をしたことがありますが、SP・AMP・環境が異なるとこんなにも違いが出るとは思わなかった程でした。
もしかしたら、TIJさんの車に合った音が出るかもしれませんし。
書込番号:5452161
0点

やはりそうですよね、実際に設置してみたほうが良いですよね...。
販売価格は高めで、F1と普及機の中間みたいな感じですね。
取り説をダウンロードしてみたところ、開発コンセプトなる事が書かれており、名演奏の熱とスピードが伝わる信号タイミングを追求。・・・となにやら期待出来そうな感じです。
これ以外と良い物なんでしょうかね...?
書込番号:5454687
0点



このたびPKG-H701を購入しましてD900Jに接続しようと思うのですが、接続のために光ファイバーケーブルは購入したのですが、あとAI-NETケーブルも別に購入する必要があるんですか?
説明書を見たところ付属品にAI-NETケーブルがあるかどうかわからないので教えてください。
ショップで取り付けてもらう予定で見積もりを出してもらったところ、AI-NETの代金が書いてあったので別にいる物なのかなーと疑問に思っています。
まさか光ファイバーケーブルと、AI-NETケーブル2本の計3本別に購入する必要があるんですかねー・・?
配線の知識が非常に乏しいためばかげた質問かもしれませんが教えてください。
よろしくお願いします。
0点

購入したのなら、説明書かなにかの書面に付属品の事がキチンと書いてあるはずですが。
というか見ればわかるはず
書込番号:5161395
0点

effectさんありがとうございます。
説明書にはAI-NET付属とあったんですが、オーディオショップの見積もりに載っていたので別途必要になるのかわからなかったんです。
安心しました。
書込番号:5161533
0点

別スレでもお答えしましたが、effectさんのご指摘どおりケーブルは付属されているはずです。ショップに取り付けを依頼されてるみたいですが、もし商品が手元にまだなく(ショップに預かって頂いてる)のでしたら付属品の確認をすぐにして、ケーブルが付属されてないようでしたらアルパインに連絡しましょう。もしかしたら、ショップに余分に見積られているかも(意図的に)しれませんが…
書込番号:5161554
0点

皆さん親切に教えていただきありがとうございました。
報告遅くなったのですが先日無事取り付け終わりました。
アンプのゲインを少し上げてもらったのでノイズが耳障りになり、ショップに伝えたところ再調整してもらうことになりました。
一度にスピーカー、プロセッサー、アンプを導入してしまったので各ユニットの変化はわからないのですがすごく音に表現力が出たともいます。
かなりボリュームを上げて走行しているので事故しないように気をつけます。
また再調整終わりましたらコメントしますねー。
書込番号:5445413
0点



初めてカキコさせていただきます。以前から疑問がありまして。。。スピーカーの設定でFRONT1(TW)をOFFにしてFRONT2(MID)を単体(個別)に調整し終わって、FRONT1(TW)を元通りにONに戻すとFRONT1(TW)のクロスオーバーの設定がいつもHPFが4KHZでスロープが-18dBに変わってしまいます。(必ずこの数値になります。)
結局FRONT2(MID)を単体で調整してもFRONT1(TW)まで元のクロス値に戻さないといけないのが大変。
それともう一点、取説には工場出荷時の設定がL and Rと記載ですが私の機種は全て初期設定がL or Rになってます。
リセットボタンも付いてないので初期設定にも戻せず。。。
機械物なのであまり神経質になるのも大人げないのですが、特にクロス値とスロープ値を入れ直すのは毎回面倒で。。。
皆様はこういった症状はありますか?
0点

私の場合は、TWやMIDを単体で調整する場合はクロスオーバーの設定項目で調整する以外のスピーカーのレベルを0にしてから調整していたので、クロス&スロープ値が4KHz-18db/octになるのは知りませんでしたが、スピーカーの設定をOFFにするということは「スピーカーを外した」のと同じ事になってしまうため、ONにした時に接続した=TW保護で標準的なクロス&スロープ値になってしまうのは仕方ないのかな?と思います。
左右の連結モードと独立モードは私のも確かに変わってしまう事がありました。
でもTCRは左右独立での調整が当たり前ですし、クロスオーバーも左右独立でしたら個々のレベルを独立で調整出来るので、私の場合は左右独立(L or R)のままにしています。参考までに…
書込番号:5346966
0点

カスタムR改さん、ありがとうございます。クロスオーバーの設定項目で調整する以外のスピーカーのレベルを0にしてから調整ということは、下限の−12dbまでレベルを下げると言う事ですね?なるほど、参考になりました。早速トライしてみます。左右の連結モードと独立モードに関しても仰るとおりで、今の私のレベルではTCR意外は連結モードにて調整してますが、調整幅を広げて行くにつれ最終的には独立モードでの調整になる筈なので、その件も心配ないですね?!いろいろとありがとうございました。現時点では不満点?はこれくらいでトータル的にみるとこの機種は大満足です。ここの掲示板にて常連の方々が仰る、「2CH再生においてリアスピーカーはDEAD」の意味がよくわかりませんでしたが、H701SとF177を買ってパッシブレス(マルチ)にて調整しフロントガラスに立体的に音が定位して初めてリアースピーカーいらないのが理解できました。毎日調整楽しみますが、また疑問点が出てきましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:5347916
0点

「前方定位」はやはり体験しないとその良さはなかなか分からないですからね!
フロントスピーカーもF177と上質な物をお使いのようですので、もし外部アンプを使ってないようでしたら是非導入してみてはいかがですか?
調整頑張ってください!
書込番号:5348317
0点

現在外部アンプはMRV-F340を使用してまして、ヘッドは7899Jを使ってます。F177はインナーバッフル使用で取り付けまして、まだデッドニングが施工途中なのでここで勉強して完成させます。うちの近所のショップではスーパーデッドニングなるネーミングのデッドニングを施工してますが、デモカー聴くとかなり低音鳴ってました。(さすがにサブウーファーの重低音とは異なりますが。。)しかしショップに頼まず自力でデッドニング挑戦中です。もし上手くいかなかったら速攻でサブウーファー導入かなー?って毎日サブウーファーの雑誌とかみてます。ここまできたらサブウーファーもアルパインで行くか、ここの皆様お勧めのアリアンテか、取り付けや調整も楽しいですが、何を買うか迷う段階も楽しいです。
書込番号:5352016
0点



はじめまして、今回こちらの掲示板にはじめて書き込みさせていただきます、宜しくお願いします。
最近、アルパインのINA-HD55EUとPXA-H701をネットオークションで中古を購入しました、徐々にシステムアップしていこうかと思っているのですが、今のところスピーカ類は純正品のままで使用しています。
そこで質問ですが、私まったくの素人で今のところタイムアライメントしか設定していないのですが、車のエンジンを掛けた際フロントスピーカーが時々鳴っていないのです、おかしいなと思いもう一度エンジンを掛けなおすと今度はちゃんとフロントがなっています。こういゆうことがちょくちょく起こるのですがこの製品の場合よくあることなのでしょうか?
一応、PUX-C701を購入してそちらで設定をして見ましたが症状は変わりません、どなたかご存知の方対策等教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
あと、ついでなんですが、このシステムにセンタースピーカーを今取り付けていて、次にサブウーファーを追加しようと考えているのですが、ポン付けのサブウーファーの場合入力がL/Rあることが多いのですが、この時PXA-H701から信号は1チャンネルしか取り出せないのですよね?こういう時は基本的にL/Rどちらに繋げればよいのでしょうか?
また、その場合2チャンネル繋げるのと鳴っている音は違うのでしょうか?解りにくい文章で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点



接続方法が解らず書き込みしています。当プロセッサーと配線し音声出力のないモニターを使ってナビの音声を出力(割り込み?)させるにはどうすればよいのでしょうか?アルパインの説明書を見ると、ナビ用SPが必要と書いてあるのですがKCE900の割り込みBOXではだめなのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。
HU DVA-7899J+PKG-H701S
Monitor TVI-T990
ナビ用SPを追加するより音声割り込みさせたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

H701に「GUIDE」というRCAジャックがありますので、そこにナビ音声の出力を入れます。
割り込み音量等は701のSETUP画面で「NAVI MIX」というモードがありますので、そこで設定を行います。
KCE-900Eを使用するかどうかはナビとモニタの仕様次第です。
他社モニタでVIDEO入力がRCAになっている場合、KCE-900EではなくRCA変換ケーブル+リモコン受信部が別途必要です。
書込番号:5230409
0点

アルパインのナビを使うか他のメーカーのナビを使うかで
変わってくると思います。
KCE-900Eを使っての、割り込みはアルパインのナビでしか
出来ないですから。
もし、アルパインの最近のナビを使っているのであれば、
KCE-900Eを使ってナビの割り込み(車のスピーカーからナビの
音を出す)が出来ますね。
ただ、私は割り込みでオーディオの音が聞こえなくなるのが
嫌なので、あえて割り込み機能は利用していません。
案内が続く場所では、鬱陶しくて仕方がありませんので。
書込番号:5238744
0点

アドバイスいただきましてありがとうございました。アルパインのナビなので900Eを使って何とかトライしてみます。
書込番号:5242515
0点



取り付けました^^
ヘッド DVA-9965J
プロセッサー PKG-H701S
アンプ PDX-4.150
スピーカー TS-V017A
TS-X480G
TS-CX7A
サブウーファーGM-A3200
TS-W2500C×2
です。
印象 ツイーターからのノイズがあります。
エンジンブレーキをするとキーンてゆうのがあって不愉快。
音の調節奥が深そうです。
これからいじっていきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
