このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年11月18日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2010年9月29日 12:55 | |
| 1 | 1 | 2009年2月18日 09:49 | |
| 0 | 6 | 2008年7月29日 15:51 | |
| 0 | 2 | 2007年9月20日 04:13 | |
| 0 | 2 | 2007年8月9日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドユニットがDVI-9990J、プロセッサーがPXI-990、スピーカーがZ17PRO、アンプがPDX.2.150とMRV-F409をもってるんですけど、フロントをMRVで鳴らすかPDXで鳴らすか迷ってます。どちらが良いか教えてもらえたら光栄です。
あとそのアンプを使うなら接続方法も教えてほしいです。
自分の考えとしては後々サブウファーをつけたいので、フロントはPDXで固定して、とりあえずはリアのスピーカーだけでMRVをかまして、サブウファーをつけるときに一緒にMRVにかまそうかと思ってます。
PDXで充分鳴らせると聞いたので、後々を考えMRVはリアとサブに使った方が効率がいいのかなと思っての事です。
なんでも結構ですので、アドバイス等があれば教えてもらいたいです。
失礼します。
0点
他の製品?というのが具体的に分かりませんが(一応D7XV+P90xと想定して)
良い点は
1、DVD−Aが再生出来る事
2、DVD−Vが再生出来る事
3、当然CD再生も考慮されている事
4、5.1chor6.1ch、4wayマルチシステムが「共存」したシステム構成が可能
5、PC上で各種の設定が出来る事(認定店用の専用ソフトが必要ですが・・・)
6、上級機でもやはり存在するアルパインサウンド
悪い点は
1、DVD−A、V再生を前提のシステムなのでモニターが必要(調整のときも必要)
2、システム規模が最大16chになるので、膨大な金額が必要(メリットかも?)
3、ほぼ4年前の発売なので最新システムに比べれば、もしかしたらSNや解像度落ちるかも?
時間が無いので思い浮かぶ事を書きましたが、興味がある点をレスしてもらえば後から追記しますので・・・
書込番号:9113928
0点
この度、システムアップでDVI-9990JとPXI-H990の購入を考えております。
現在はINA-HD55とPKG-H701S、社外アンプ、社外スピーカーです。
ナビまでは予算の関係で手が出ない為、現在使用しているINA-HD55Sと取り付けは可能でしょうか?
アルパインのホームページではオンダッシュのモニターへ変更で取り付け可能の様に書いてはあったんですが、当方が持ってるインダッシュでは書いておりませんでした。
雑誌等を見るとINA-HD55とDVI-9990J、PXI-H990をつけている人がいたのですが、可能なのでしょうか?
0点
ナビよりも前に、モニターは何を想定していますか?
ご存じかと思いますが、9990Jは「DVDトランスポーター」ですから映像を映すモニターが必要です(H990の調整も画面がないと出来ない為)
既存のINA−HD55S(ならモニター部はD305J?)のモニターにAUXで映すので有ればナビは問題ないと思いますが・・・
書込番号:8137252
0点
私はDVI-9990JとDAI-C990を使っています、ナビはNVE-N099でモニタはTVE-T730です
この構成ですとオーディオとナビは独立して使用する事になります、モニタ(T730)に
スピーカー出力があるのでナビの音声はモニタより出ています。
INA-HD55ですとナビ側はバージョナップしていなければタッチパネルでの限定操作になってしまいます
現行のINA-HD55をそのまま使うことになればナビ音声出力は
1、別途スピーカーを用意しナビの音声を出力する
2、INA-HD55からプリアウトでPXI-H990にする、この場合はDVI-9990JをAUXに
切り替えなくてはいけないのでCDやDVDは聞けません
3、タッチパネルのモニタを別途用意する(スピーカー出力つき)
このような感じになると思います。
書込番号:8137664
0点
皆さんありがとう御座います。
モニターは現在使用しているD310Jを使用したいです。
その際はベットナビ用のスピーカーを用意しないと駄目ですか?
またナビはバージョンアップをしていないので、タッチパネル操作のみになります。。
書込番号:8137804
0点
D310Jのモニタには音声出力が無い為ナビの音声出力は別途スピーカーをつけなければなりません
ナビの音声ぐらいなら小型の安いスピーカーでいいと思います。
もしくはプロセッサーのAUX入力にて9990Jから出力させます
書込番号:8138353
0点
朝方の書き込みで詳しくは書けませんでしたが、アルフォーソンさんが代わりにお答え頂いた様で・・・ まさにアドバイスしたかった事は同じです。
細かくなりますが追加で何点か・・・
もしD310Jのスピーカー線に「ナビ音声用」スピーカーを接続する場合は、必ずフロント側のスピーカー出力に繋いで下さい。そして、D310Jの「フェダーコントロール」でフルにリア側に振ります(フロント出力をゼロにする)
更にD310J側の「リアRCA出力」をH990のAUXに入れて、9990Jの「ソース選択」でAUXを選択すれば、今まで通りINA−HD55側でCD再生、DVD再生、アナログTV音声、HD55側のMD再生、HDD録音の再生などすべてのソースの再生が出来ます。(ラジオは、車両アンテナの接続を9990JかD310Jのどちらか選択になりますが・・・ 使い勝手では9990J側かと思います)
この設定なら、ナビ専用スピーカーからオーディオ系の音は出ず、必要な時だけ「音声案内」が入りますし今までの感覚で使えると思いますよ!
書込番号:8140669
0点
アルフォーソンさん、(新)おやじB〜さん ありがとう御座います。
今週末に購入予定ですので、参考に接続してみます。
書込番号:8142598
0点
また、ご意見よろしくお願いします
この度、車両入れ替えに付きカーナビをつけようと思ったのですが、
オーディオがどうしても手放せず、このシステムにあうナビをと思いまして
ナビとの組み合わせについて教えてください
メーカーに問い合わせたところ、HDD555.555S.555SSしか
組み合わせできないとの事でした。
他の機種(現行機種など)との組み合わせはできないのでしょうか?
現在の構成
DVI-9990J
TVI-T990
PXI-H990
他社アンプとスピーカーです
よろしくお願いします
0点
> オーディオがどうしても手放せず
DVI-9990JとPXI-H990はそのまま、モニターを変更または追加すれば
(他社製も含め)ナビ選択の自由度も高まるのではないでしょうか。
> 問い合わせたところ、HDD555.555S.555SSしか組み合わせできない
現行のNVA-HD55Sはタッチパネル推奨仕様で、TVI-T990がタッチパネルでない為、
その様な回答になったのだと思います。
HD55Sはリモコン対応で、タッチパネルではないモニターでも使用できますが、
基本的にタッチパネル前提の設計なのでリモコンのみでは操作性が悪くなりますし、
設計上タッチパネルではないモニターでは画像がズレる可能性があります。
(私はHD55SとTVE-T850と組み合わせて使っていましたが、
画像が右にズレて左側には黒い帯が表示され、右側は欠けていました)
これに不自由を感じないのであればT990でHD55Sが使用できると思います。
また、DVDナビのN099シリーズやN077シリーズとも組み合わせられるハズです。
こちらは画像がズレてもナビ側で補正できます。
書込番号:6771610
0点
hikapeeさんも仰られていますが、HD55Sも
タッチパネルではないので操作性は劣りますが、
利用できるようです。
それと、DVI-9990Jとの組み合わせでは、リッピングが出来ないですが
9990Jを利用されているような方は圧縮メディアなんか使わない
ですかね?
また、正確なところはメーカーに聞いた方が良いと思いますが
画像のずれは、TVI-T990に関しては起きないという話を
聞いた事があります。
書込番号:6776336
0点
DVA-9965+PKG-H701から、DVI-9990J+PXI-H990の組み合わせに変ました、ちょっと驚きなくらい変わりましたが、なぜかウーハーの音が大きくなりません。
アンプのパワーメーターもほとんど上がりません。ブリッジ接続
いろいろ試しているのですが変わりません。
それと5.1chで再生してるのにセンタースピーカーから音がでなかったりします。
システム1で設定してるのですが、他の方はいかがでしょうか?
わたしの設定がおかしいのでしょうか?アドバイスお願いします。
仕様
デッキ
DVI-9990J
PXI-H990
アンプ
マッキントッシュ MCC-404M
ヘリックス A4
スピーカー
ダイアモンドHEX600a
HEX400a
D641a
キッカー S10L7
0点
F#1認定店でプロセッサーの初期生産のものにそのような症状がでる物があると聞いたことがあります。
一度ショップかメーカーに聞いてみては?
私は発売1年以内(保障期間内)でしたので無償でメーカーにて点検・プログラムの書替えをしてもらえました。
書込番号:6615886
0点
情報ありがとうございます。
さっそくアルパインに問い合わせてみたら、初期ロットに同じ症状があるとの回答がきました。
ロットNo.の確認もできました。
しばらく音がでなくなるのはつらいですが、盆明けにアルパインに出すことにします。
書込番号:6625381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






