CDA-9855J のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,800

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 CDA-9855Jのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDA-9855Jの価格比較
  • CDA-9855Jのスペック・仕様
  • CDA-9855Jのレビュー
  • CDA-9855Jのクチコミ
  • CDA-9855Jの画像・動画
  • CDA-9855Jのピックアップリスト
  • CDA-9855Jのオークション

CDA-9855Jアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • CDA-9855Jの価格比較
  • CDA-9855Jのスペック・仕様
  • CDA-9855Jのレビュー
  • CDA-9855Jのクチコミ
  • CDA-9855Jの画像・動画
  • CDA-9855Jのピックアップリスト
  • CDA-9855Jのオークション

CDA-9855J のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDA-9855J」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jを新規書き込みCDA-9855Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipodとCDチェーンジャー

2007/09/06 00:43(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

スレ主 hkenさん
クチコミ投稿数:25件

この機種は、ipodとCDチェーンジャー両方の接続は出来るのでしょうか?

書込番号:6720933

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/09/07 22:50(1年以上前)

可能です。
ただし、入力が1系統しかないのでセレクターの役割をする別売りのユニットが必要です。

iPodをCDA-9855Jからコントロールする場合はKCA-410CとKCA-420i。
iPodを聞けさえすればいいのであればKCA-410Cと市販の音声コード。

また、反則技としてNVE-K200を使う方法↓もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6089148/
チェンジャーへの切り替えは9855Jから行えますが、
iPodへの切り替えは自作スイッチとなります。

書込番号:6728147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

相性

2007/05/02 14:49(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

展示品でこちらの製品が38000円で売られていました。
DEH-P910を購入予定でしたが、展示品の安さに引かれ迷っています。
みなさんはどう思われますか?
音楽はR&BやRock系を聞きます。
オーディオ交換ついでにスピーカーはKickerのRSシリーズに交換しようと考えていますがどう思われますか?
ご意見おねがいします。

書込番号:6293344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/05/02 16:56(1年以上前)

展示品かつ生産終了品で、38,000円では、旨みは無いかと思います。

書込番号:6293658

ナイスクチコミ!1


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/02 22:16(1年以上前)

そうですか。
やめときます

書込番号:6294722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/05 17:01(1年以上前)

DEH−P910も、今ならかなり安く入手できそうです。(私の場合はネット直販で6万以下でしたから。しかも半年以上前です)こちらをお勧めします。

SPは試聴の結果、キッカーを良しとするなら、それで大丈夫だと思います。SPは各社多数の商品から選択するのですが、最後はご自身の聴感が頼りです。

書込番号:6303984

ナイスクチコミ!1


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/05 19:47(1年以上前)

DEH-P910と迷ったのですが
結果、今日CDA-9855Jを購入しました。
他店で値切った結果33000円で購入できました。
DEH-P910だとIP接続用のアダプターが必要になるので、
55000円ほどかかる見積もりでした。
余ったお金でアンプを中古で購入したいと考えています。
できるだけ、透明感があり、荒々しい部分をうまく表現できるシステムを組みたいです。
ハッピーまなたさん、ご意見いろいろありがとうございます。

書込番号:6304434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/08 14:27(1年以上前)

そうでしたか・・・

中古アンプは、よく吟味してくださいね。音色も、状態も・・・。

書込番号:6315054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/08 23:35(1年以上前)

初めまして、かなりのお買い得だったようですね。自分も以前はこの9855Jを購入しようかと悩んでたことありました。この金額でクロスオーバーやタイムアライメントも入っているのでマルチシステムの第一歩にはいい買い物だと思いますよ。最初は内臓アンプ駆動でデッドニングとワイヤリングをきちっと施工して、次に外部アンプのマルチシステムなどステップアップしたら楽しいでしょうね。
あとH701Sの追加という手もありかと思いますね。

書込番号:6316743

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/09 16:37(1年以上前)

使い始めて、いい買い物をしたと自負しています。笑
以前使っていたヘッドはハードオフに売り2500円で売れましたし…
タイムアライメントは比較的設定しやすいですが、クロスオーバーがはっきり言って手を付けられません。そのうち勉強予定です。
それはそうと、ワイヤリングはズバリ効果ありますか?
自分はコストパフォーマンスを重視していますので…
アンプはKickerのZX 200.4かZX 350.4で迷っています。
外部アンプは使った事がないので使い方に関してもシロートですが、
4ch駆動が可能なアンプなのでツイーターとサブウーハーを任せ、ミッドレンジは内蔵アンプで出力させようと思っていますが、可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6318351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/09 23:34(1年以上前)

こんばんは。コストパフォーマンス重視というのは自分も同じですよ(笑)まずワイヤリングなんですが、リレーキットなどを使いきちっとバッテリー電源を取りヘッドユニットに送り仕事をしてもらい確実にアースを取ることが大事だと思います。それとRCAと電源ケーブルは遠ざけてノイズを混入しないように取り回すのも大事です。それと、ミッドを内臓アンプで駆動しツイーターとサブウーファーを外部アンプということのようですが、確実に電源をとって内臓アンプでツイーターとミッドを鳴らす方が良いかと思いますよ。バッテリーから直接電源を取るのとアースを確実に取ればノイズの混入も減ると思いますし、普通に変換コネクターからデッキにつなぐのでは間違いなく内臓アンプの本領が発揮できると思いますので、これこそがコストパフォーマンスかなと自分なりに思いますね。実はディーラーで整備士しているのですが、社外ナビや社外デッキの取付け依頼されたときは、8Gのケーブルを使いアースを取っていますよ。お客さんは気づいていないと思いますけど、ちなみにケーブル代はサービスしてます。
自分ごとですが今日やっとD900J&H700とロックフォードのアンプのワイヤリングがほぼ終わり、半年振りに音が出ました。来週あたりにはスピーカー交換(ロックフォードからフォーカル165K2Pに)インストールに着手できそうです。来月には別のクルマにP01UコンビとPHASSのスピーカー&アンプを取り掛かる予定です。

書込番号:6319702

ナイスクチコミ!2


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/10 00:20(1年以上前)

返信参考になります。
バッテリー直付けは実行済みです。それもワイヤリングというのですね…

アースの方は手を付けていないのでぜひ近いうちに8Gのケーブルでやってみたいと思います。
すーはなさんはサービスでやってしまうのですね…
しかしオーディオをいじれる仕事はいいですね。
情報収集もできますし…笑 

アンプですが、ロックフォードもいいと思ったのですが。プロショップでキッカーとアルパインの相性はイイと聞いたのでキッカーにしようと考えていました。





書込番号:6319889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/11 01:01(1年以上前)

こんばんは。
自分の場合はどこにでもいる普通の整備士なのであんまりさんこうになるかは?ですよ。たまたまオーディオショップの方と知り合いということで、相談したり作業風景を覗いたりしたこともあり見よう見真似で作業しているだけです。
デッキやアンプ、スピーカーは好みで組み合わせれば良いと思いますよ。音楽は音を楽しむものですから、これじゃなきゃいけないなんてなるとミンナ同じ音になり楽しくなんてなくなると思いますし、ショップさんのアドバイスも参考にする手もいいかもしれないですね。自分の場合はPHASSというメーカーを知らなかったんですが、ショップさんの薦めで試聴したら自分の好みだったのでスピーカーとアンプ即決しました。

書込番号:6322891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/11 10:17(1年以上前)

アンプですが、デッキとの相性より、SPとの組み合わせのほうが重要かと思います。個人的に好きなもので結構だと思いますが、できるなら多くの選択肢を持っておいて、そこから絞り込んだほうがいいかもです。

書込番号:6323477

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/11 23:54(1年以上前)

遅れました。
すーはなさん、ハッピーまなたさん書き込みありがとうございます。
お二人の意見を聞いて、アンプの購入は先送ることにしました。

もっと、いろいろなメーカーを視野に入れたい事もありますが、
いい音質の音楽を聴くに従い、このデッキの実力がなかなかのものであると、感じている事もあります。
今は、ネットワークモードで接続させていることもあり、より設定が敏感に影響するので、とりあえず設定を極めます。
 
今は、いつのドライブしていたい感じです。
今月はガソリンが高騰しているのに、大変です。笑

書込番号:6325668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/14 09:47(1年以上前)

そうですね。

内蔵アンプもかなりの良質なものでしょうから、しばらくはこれで楽しんで、不満が出たり、もっと広がりや深みなど、音色にこだわりが出てきたら、アンプ導入でもよろしいかと思います。(私もそうして、やっと外部アンプに来月変更します)

楽しんでください。

書込番号:6333569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/05/14 22:34(1年以上前)

こんばんは。
自分も初めて内臓アンプから外部アンプに発展したときは、あまりの違いに驚きました。でも、その当時はデッドニングやらインナーバッフルなど考えたとも無かったので今思えばいい音ではなかったでしょうね。
ところでうちの軽自動車もほぼユニットの取り付けが終わり、今日からバッフルの加工に取り掛かりました。スピーカーケーブルも届いたので今週中にはミッドレンジの交換ができそうな感じにはなっているのですが、昼休みの1時間内での作業なので予定通りにいくかどうか?目標が今月中の完成なので何とかしたいと思ってます。

書込番号:6335562

ナイスクチコミ!0


スレ主 macとsonyさん
クチコミ投稿数:37件 CDA-9855JのオーナーCDA-9855Jの満足度4

2007/05/15 00:06(1年以上前)

>ハッピーまなたさん
お金に余裕ができたら、また相談させてもらいます。
よろしくお願いします。


> すーはなさん
お昼休みの一時間では厳しいですね。
毎日コツコツの作業がんばってください。
わたしも、そのうち外部アンプを取り付けるので、おたがいがんばりましょう。

書込番号:6336039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/05/16 15:19(1年以上前)

相談に乗れるほど知識も経験もないですが、お話し相手くらいにはなれるかな?こちらこそよろしくお願いします。

書込番号:6340746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ノイズが消えないので助けてください

2007/02/17 07:46(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

クチコミ投稿数:76件

ヴィッツRS NCP91 H18.3
システム ヘッドCDA-9855J アンプMRV-F545 スピーカーDLC-177RウーハーSWE1400で鳴らしてます。
ノイズが消えず困ってます。
どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。
デスティニーズチャイルド(CDは原盤です)の#1’Sってアルバムの4曲目、SOLDIERって曲が特に駄目なんです。ノイズとしてはすごくひずんだ中低域の音(スピーカーコーンが割れているような音)が鳴ります。
後、スイッチングノイズも発生してます。

今までやったことは

電源の引きなおし +線はシールド、シールド線は−バッテリへ −はバッテリーまで戻しました。
キャパシタ取り付け(ライトニングオーディオ1F) 
スピーカーケーブル引きなおし
スピーカーを新品に交換
デッキはアルパインにて現品修理に出しました
その間アゼストのDRX9375装着。
音質はかなり下がったが不具合解消。
がアルパインから新品のデッキ到着。
装着するとノイズ発生。
アルパインによるとデッキは問題なしとの回答
リモート遅延キット取り付け
先日、やっぱりスピーカーの可能性を捨てきれず、前方のカロX13CMのミッドに変更
やはり効果なし
このCD以外でも、もちろんノイズ発生
どなたか助けてください
お願いします(//▽//)



書込番号:6011676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2007/02/17 13:32(1年以上前)

割れるようなノイズですとオルタネーターが原因ではないかもしれないです。
エンジンオフで聴いてみてノイズが出ているかで分かります。

ヘッドが問題なければ、アンプが匂います。
RCAピンのハンダ浮きというのがアルパインの知人で1件ありました。

ヘッド内蔵のアンプで鳴らしてみるとか、できるだけ信号経路をシンプルにして原因を探してみてください。

やっているかもしれませんが、ヘッドユニットのアースもバッテリーまで戻すとアンプとの電位差によるノイズが収まる可能性があります。
ただしノイズを拾うアンテナにもなりかねないので配線は注意してください。
あと、スピーカーが内張とかに干渉していないか、取り付けに緩みがないか今一度チェックしてみてください。

書込番号:6012622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件

2007/02/17 16:06(1年以上前)

ノイズとカーオーディオはいわば永遠のライバルみたいなもんですからね〜 実際に耳に聞こえなくてもノイズは混入していると思います。現在の私のシステムでは聴感上ノイズはありませんが、マイクロコンポーネンツ社のアンプなんてつけたら化けの皮を剥がしたかのようにノイズが聴こえそうで怖いくらいです。
私のノイズ対策はオーディオ機器はすべて車の鉄部分から浮かせて取り付けてます。アースはすべてバッテリーへ、取り付け部分も木やゴムを挟めています。
わかりやすかったのが、デッキの取り付けは一般的に車側の鉄のステーにビス止めですが、それではデッキと車の鉄部分が接触してしまってノイズがおこりました。ゴムを挟めることでノイズは消えました。この例はノイズ対策のほんの一部ですので根気良く戦うしかありません。
以上、DIYの初心者の独り言でした(^^)。

書込番号:6013071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件 ブログ 

2007/02/17 18:04(1年以上前)

少し気になるのは、最初からその組み合わせでインストールして、いきなりノイズが出たのか?それともCDA9855の内蔵アンプで聞いていて、後ほどアンプを追加。それまではノイズはなかったがアンプ追加後に発生したのか?です。以前RCAケーブルを自作されていませんでしたか?今回のシステムには使用されていませんか?もう少し詳細に説明いただけると・・・。

書込番号:6013487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2007/02/18 23:49(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます

のらねこムルさん
>割れるようなノイズですとオルタネーターが原因ではないかもしれないです。
エンジンは始動時、停止時共にノイズが発生します。

ヘッド内蔵のアンプで鳴らしてみるとか
忘れてました。ヘッドのアンプで鳴らしてみます。これでアンプかどうかの消去ができますよねー

やっているかもしれませんが、ヘッドユニットのアースもバッテリーまで戻すとアンプとの電位差によるノイズが収まる可能性があります。
確かこれはやってなかったと思います。個人的にはノイズからしてデッキが怪しいような気がするので案外、アースをもっとしっかりしてやると直るかもですねー

JBLスパイクさん

ホームページ何回も見ました。いっつも参考にさして貰ってます。

デッキと車の鉄部分が接触してしまってノイズがおこりました。ゴムを挟めることでノイズは消えました
これはやってないです。やってみますー

ハッピーまなたさん

最初からその組み合わせでインストールして、いきなりノイズが出たのか?
最初からこのシステムで鳴らしました。そして最初からスイッチングノイズは発生してました。ただ、スピーカーコーンが割れるような音はなってなかったはず?もしくはそういった曲を鳴らしてなっかっただけなのかも。

以前RCAケーブルを自作されていませんでしたか?

そうですね。以前も作ってました。今回も作りました。アクロテックの線にカナレの端子でです。RCAでノイズを拾っているのかもと思いRCAを製作しました。ですが、変化なしです><

みなさんありがとうございます。
正直、困ってました。やれることはやったつもりでしたがまだまだ打つ手はたくさんありますね。もう一度がんばります(^。^)






書込番号:6019905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/05 00:20(1年以上前)

ノイズが直りましたので報告します。

まず、デッキを違う車で鳴らしてみました。
アンプな内臓のもので鳴らしてみましたが正常です。

DRX9255を異音発生のヴィッツに付けるとやっぱり正常。
音質は悪くなったかも?

しぶしぶ異音発生システムを車から取り外し試そうとアンプを固定していたビスを外すと異音解消

アンプはアンプボード(MDFに合皮を張ったもの)にビスで固定ですがこのビスが車の鉄板には干渉はしていない

一応心配だったのでシステムをすべてアルパインに発送。
点検してもらいました。

結局アンプの半田不良とのことでした。

皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました

書込番号:6076101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iPodリンクとKCA-410C

2006/06/12 01:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

クチコミ投稿数:17件

現在ipodリンクを使用しているのですが、さらにRCA接続にてDVDを追加しようと思っています。そこで、ipodリンクとKCA-410Cは同時に使用できますか?どこかでipodリンクはチェンジャー扱いになっているって話を見たことがあるのですが、どの情報は忘れてしまいました。使用している方、またご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:5161825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

CDA-9855Jの音質って・・・・・

2005/09/22 13:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

スレ主 E46AV22さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今回初めてALPINEのヘッドユニットを装着致しました。が・・・・
わくわくしながらスイッチオン!・・・(沈黙)うそでしょ??
とにかく音がチープというかまるでラジオのようです。
きっとスピーカーが悪いのだと思い、同じくALPINEのDLC-167Rを
取り付けました。がっ、情けないくらいにダメ。
とにかく低音がまったく出ないのです。ポコポコ鳴ってるだけ。
取り付けは市販の配線キットを使用しています。
イコライザーで低音域を最大にしてもこのありさまです。
これってアンプ部が初期不良等なんでしょうか??
国産車の純正以下にしか聞こえません。
歴代の車にはカロでした。
やはりヘッドユニット+FRスピーカーの交換のみで十分満足していた
のですが、今の状態では音を出す事すら苦痛に感じるほどです。
ALPINEってこんなもの??とても信じられないのですが・・・・。
ちなみにBMW 3シリーズ(E46)です。

書込番号:4447127

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:99件

2005/09/22 16:54(1年以上前)

ドアにスピーカーすら無いE36乗りが来ましたよ!

E46AV22様こんにちは。46もかなりスピーカーの取り付けは
キツイみたいですね。しかし純正より悪くなるとは…。
こういう特殊な取り付けの車は純正状態でチューニングが
されてるんでしょうか。

音をしっかり出すなら、取り付け方法をプロに相談するのが
手っ取り早いと思います。もしくはソニックデザインやエーモン
みたいなエンクロージャーに入ってるユニット導入ですね。

もしくは、私みたいにドアに穴を開(ry

この板にはツワモノ揃いなので、車体を傷めない良い案が
得られると思いますよ!ではでは。

書込番号:4447413

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46AV22さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/23 12:26(1年以上前)

まどぢょさん早速のご意見ありがとうございます。
その後オーディオショップでみてもらったのですが、やはりFRドア
に穴あけしてセッティングしないとこんなものかもしれないとの事で
した。(E46はドアに穴ないですから)費用もかなりかかる・・・。
しかし・・・それにしてもALPINの音ってこんなものなのかな?
ずいぶんとイメージと違ってガッカリですかね。
今後どうしようか大いに悩んでしまいます。

書込番号:4449429

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/09/23 23:31(1年以上前)

アルパインのせいではないと思いますよ。
DLC-167Rでも取付さえしっかりすればいい音でると思います。
自分の経験上、ポン付けではスピーカーの2割ぐらいしかなりません。
あとはプロショップを選んでお願いするのが無難です。
ドアに穴がないとすれば、アウターバッフル化でしょうし、ついでにデッドニングもしてもらえば鳴らしきれます。
どうせなら、DLX-F177がいいと思いますけど。

書込番号:4450963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2005/09/24 12:51(1年以上前)

すみません、ちょっと誤解があるようなので失礼ながら先に申し上げます。
alpine製品は1つも持っていないのですが、別にalpineが悪いわけではないと思います(^-^;;
現状の取り付けでは、もっと高いスピーカーを組んでも現状と同じく低音は聞こえません。

逆に10,000円〜20,000円クラスの一番安いスピーカーをプロショップに持ち込んで
取り付けに10万円掛ければ、そんじょそこらの純正オーディオは足元にも及ばない音を
出すと思います。目に見えるモノではないので、非常に勿体無いと感じてしまいますね…
車体に穴を開けるのも抵抗ありますし^^;
とりあえず機材のセッティング&簡単なプチDIYで音質UPを狙ってみましょう!

まずなぜ低音が出ないのか検証してみます。
通常ドアスピーカーは鉄板に付きます。しかしE46の場合は内張り固定となっており、
低音再生には非常に不利です。スピーカーが低音を出すためには大きくコーンを動かす
必要がありますが、取り付け剛性が低く力が分散してしまっています。
ぬかるんだ足場で綱引きしているようなものです。

鉄板に取り付けている場合でさえ「鉄板がたわむ、剛性が十分でない」という理由で、
木製のバッフルを取り付けるのはご存じの通りかと思いますし、しまいには厚い鉄板を溶接
する人までいるようですから取り付けの堅牢さがどれだけ重要かわかります。

にしても、低音出な杉!と思われるでしょう。実は低音はある程度出ています。
が、耳に届くまでに消えています。キャンセリングという現象です。
「逆位相 実験」というキーワードでgoogle検索してみてください。
一番上のサイトが参考になると思います。

簡単に言うとスピーカーの裏側の音が表に漏れてきて、低音を打ち消してしまいます。

これを踏まえて…。解決編は後ほど。

書込番号:4452100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/09/24 19:08(1年以上前)

46についてちょっと調べてみたのですが純正のスピーカー裏にはカバーが
付いてませんでしたか?
これは交換時に一緒に外してしまったかと思いますが、裏側に付いていた
スポンジは多少なりとも吸音効果があったのではないかと思われます。
つまり裏側の音を減らしてキャンセリングを押さえていた可能性があります。
ひょっとすると純正のスピーカーのqtsが低いために、その制動をしている
かもしれません。「アペリオディックメンブレム」という手法ですね。
私はフロントSPをこの方法でインストールしています。
(E36クーペ後期の純正リアSPはアペリオディック風)

これはあくまで予測ですが、純正と同じような手法でスピーカー裏を処理したら
どうでしょうか。カバーが付けられるのでしたら付ける感じで。マグネットの
サイズで入らない場合は以下妄想してみたので↓の図をご覧くださいm(__)m
http://madojo.blog4.fc2.com/blog-entry-49.html

まあこれは余談で、解決方法として現実的で安価に試せるのは内張りのデッドニングです。
これは実際に効果があった人がいるようです。

ちなみに私は初心者でほとんど受け売りです…すみませんm(__)m
同じスピーカーの取り付けがへんてこで悩む同士、いい音が出せるよう
がんばりましょー!

書込番号:4452991

ナイスクチコミ!1


スレ主 E46AV22さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/24 22:28(1年以上前)

皆様方色々とアドバイスありがとうございます。
店頭で視聴したのですが、やはりカロやケンウッド等の方が低音もはるかにでているようです・・・・
メーカー毎に視聴ボードの作が違うので単純な比較はできないのでしょうが、アルパインは私の車となんとなく共通した音色に感じてしまいました。
カロ等の方がすごく艶やかに感じました。
もちろん、DSP等の設定はOFFで、FLATの状態でも明らかに違うような・・・・。
しかし、デザインや見た目の高級感は断然9855Jが良い。
これって、アルパインは私の好みの音色ではないのですかね?
他が良いと感じたのならそれに変えれば良いだろ・・となってしまいますが、デザインって結構重要ですし、決して安い買い物でもなかったわけですし。
せっかく買ったのだからなんとかこれを満足できるようにしたいとも思いますし・・でも費用もかなり覚悟ですし。
結構買い替えモードじゃない??って感じになっている自分が怖いです(笑)

書込番号:4453573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/10/05 02:57(1年以上前)

そんなに金を掛けずに低音が欲しいなら、シート下にチューンナップサブウーファを装着すればいいのでは?


物凄くもったいない気がしますが、それでもかなり改善できますしドアSPに低音を頼る事もない(ハイパスして不要な低音を切る)ので安定しますよ。
カロのどれと比べたのか解りませんが、それにはSRSもしくはBBEが付いていませんでしたか?それでしたらMXとアライメントを完全にあわせないのは宝の持ち腐れです。聞くソースにもよりますが(圧縮しまくったのはさらに論外)



アルパインは悪くてカロや他社メーカーが良いってのはありませんよ。

今まで沢山のメーカーを使って聴いてきましたが、アルパインは時間(エージング)が必要な気がします。エージング後は完璧に近いですね。

書込番号:4480036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2005/10/05 03:06(1年以上前)

>店頭で視聴したのですが、やはりカロやケンウッド等の方が低音もはるかにでているようです・・・・

あてになりません。

展示してあるのは、下にSWが使ってあったりします。

特に一般向けの製品ブースのカロ・パナ・ケンの三つは、よくズンドコスペシャルになっています。カロのハイエンドは別ですが。

ベニヤで密閉またはバスレフして作ったものと、車は違います。


まどぢょさんのお書きになった

>46についてちょっと調べてみたのですが純正のスピーカー裏にはカバーが付いてませんでしたか?
これは交換時に一緒に外してしまったかと思いますが、裏側に付いていた
スポンジは多少なりとも吸音効果があったのではないかと思われます。
つまり裏側の音を減らしてキャンセリングを押さえていた可能性があります



と書いていらっしゃいましたが、デッドニング無しならさらに必要です。重量を増やせない車にも積極的に使えますね。

よくスピーカーから外れないと思ってそのままポイする人もいますが、意外に使えますので取っておきましょう。

書込番号:4480042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/04/20 03:08(1年以上前)

はじめまして。
ひでいちよんと申します。

亀レスすみません。

私はE46AV22さんと同じ車で
数年まえのアルパインの機種でCDA-9805Jという安いので満足しています。

一時期以前乗っていた車でカーオーディにハマリ、
結構な額をかけて外部アンプをつけてるなど
自分なりに満足していました。

BMWのE46に乗り換えて同じシステムを組んでみたのですが、
どうもしっくりこなくスピーカを元に戻し、CDA-9805Jを組んで見ました。

今は 音とびしてきてくるようになってしまいましたが、
純正スピーカのバランスも侮れないと思います。

では。

書込番号:5011000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パッシブなしの接続

2005/09/24 22:21(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855J

クチコミ投稿数:1件

このたびツイーターを内臓アンプで、ミッドを外部アンプで付属のパッシブを使わず接続しようと思います。クロスオーバーの周波数などだいたいの目安ってありますか?

書込番号:4453550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDA-9855J」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jを新規書き込みCDA-9855Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CDA-9855J
アルパイン

CDA-9855J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

CDA-9855Jをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング