このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年3月1日 12:56 | |
| 0 | 3 | 2006年10月7日 15:34 | |
| 0 | 0 | 2006年6月21日 20:42 | |
| 0 | 1 | 2006年1月6日 18:01 | |
| 0 | 1 | 2006年1月3日 02:50 | |
| 0 | 3 | 2005年11月10日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前は色々とアドバイスいただきありがとうございました。
今回は、かなりマニアックな質問なのですが、(過去レスを検索したら同じ様な書き込みがあったのですが、改めて質問させてください。)
ヘッドがCDA-9853J(ALPINE) & AVH-P7DV(PIONEER)
プロセッサーがPKG-H701S(ALPINE)
アンプがPRS-A700(PIONEER)
スピーカがDLX-F177(ALPINE)
9853jのCOAX(同軸デジタル出力)からオプティカル(角型光TOS-LINK)に変換出来るケーブルはありませんか?
もしこのような使い方をされてる方がいらっしゃいましたら、
AI-NETによるコントロールが可能なのか?そしてこの接続でH701Sにデジタル伝送可能なのか?
現在は9853JからH701Sへは、AI-NETによるアナログで
P7DVからH701Sへは、パイオニア4極からアルパインTOS-LINK変換にてデジタルで送ってます。
デジタル、アナログともに一長一短で優劣をつけるつもりは無いのですが、9853Jがデジタル伝送によりどのような音に変化するのかに興味があり、試して見たくなりました。
(こんなマニアックな質問はレスつかないだろうなーーー。。。。)
1点
同軸から光に変換するだけであれば、これだけでOKです(要DC9V or AC100V)。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
ただし、COAX端子から出力されているデジタル信号がS/PDIFに準拠したLPCMでない場合は、H700側でアナログ音声に戻すことはできません。
>音に変化するのかに興味があり、試して見たくなりました。
音の変化には興味はありませんが、接続できるかどうかには非常に興味があります。
ぜひ人柱になってみてください。
書込番号:6053808
0点
number0014KOさん、マニアックな質問にお付き合い頂いて有難うございます。オーディオテクニカのHPにて確認しましたが、仰るとおり、DC9V OR AC100V が必要なんですね?!家電屋さんにもあたって見ましたが、やはり規格の違いで電源が別途必要なようです。
人柱ですかー。。。人柱になるのにリスクはタブーなんですが、かなりリスクを伴いそうですね。
変換機で9000円、それに別途同軸デジタルケーブル、トスリンクケーブル、それにDC12Vから整流してAC100Vに変換するために車載用のインバーターが必要ですね。。。。んーーーー。かなりの金額になるなーーー。しばらく悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:6061719
0点
修理からは一応返って来て、今のところ一回だけの開閉不良で済んでるらしい。
が、こんどは私の7897Jのパネル倒立完了時に「ガギ!」という異音を出すようになった。
おいおい、アルパインってクラッチ部分弱いの?
皆さんは音はないですか?
書込番号:4469534
0点
通電品のアゼストDXZ845MCを24000円で即買い。
ところが、何度かCDを出し入れしていると突然異音が発生してCDが出なくなりました。
パネルも開いたまま。
その日のうちに返品し、CDA−9853Jを32000円で購入。
でもって、ここの掲示板を見たら…。
アルパインも壊れるのね。
新しいの(型古いけど)買ったのになんか悲しいな〜。
今度からパネルスライド式は買わないことにしようっと。
書込番号:5228944
0点
私もパネルが倒れずイジェクト不能のままになっています(>_<)
修理に出したいのですが,とりあえずそのまま使用中。
ラジオをよく聴くようになりました(苦笑)
書込番号:5515129
0点
初めまして!アルパイン先輩ユーザーの皆様にお聞きしたいのですが・・
@ 9853Jは、MP3のID3タグに対応しているとのことですが、カナ表示はできるのでしょうか?
A デジタルプレーヤーを接続したいのですが、外部入力は可能でしょうか?
B イコライザー設定後、スペアナ表示(棒が上下に動く)は可能でしょうか?
それから、カロのDEH-P710と比較して、音質は、どちらがお薦めでしょうか?(アクティブサブウーハーは既にもっています)
よろしくご教示お願いします<(_ _)>
0点
正月に仙台のSABで29800円で売ってたので買ってしまいました。
私もソニーのCDデッキからの買い替えですが、音質の向上を確認できました。
同じような内蔵アンプでも違いがはっきりわかったので驚きました。
次は現在のダッシュボードのスピーカーから脱却して、ドアにインストールしてみたいです。
0点
追加で...
やはりグラインドタッチが操作しずらい。
始め、バーの部分だけなぞってもなんともなく、その上にある小さな丸い部分をなぞらないといけないことに気がつきました。
イコライザーやクロスオーバーの設定もわかりずらかったですね。
でも満足してます。
書込番号:4711488
0点
1ヵ月ほど前に、私にとって始めてのアルパイン9853を購入しました。
前に使っていたsony製のデッキにくらべて大変満足しています。
音もなかなか良いと思う。、、、のですが、
i-Personalizeの設定がイマイチよくわかりません。
タイムコレクションの設定はできたのですが、あとのX-OVER パラメトリックEQ
がわかりません。
誰か詳しい方いらっしゃいませんか?
詳しいことが載せてあるHP知りませんか?
宜しくお願いいたします。
0点
i-PersonalizeはALPINEの専用サイトから車種別の推奨設定をCD-Rに保存して9853jに挿入すれば適用されるハズだと思います(要ユーザー登録)。結構深い所にあるのでわかりにくいかも・・・。
便乗質問で失礼しますが、
・X-OVERですが、同メーカーのDLX-F177についている[専用ネットワーク]との同時使用は可能でしょうか?
・MP3タグですが、私の手持ちのファイルでは「No Support」とばかり出てしまいます。読取制限とかあるのでしょうか?
タグが正常に表示できる方、バージョンを教えていただけますか?
書込番号:4702682
0点
>このデッキに白・赤の入力端子は2対以上ありますか??
ありません。
そもそも標準では外部入力(AUX)端子が装備されていません。
KCA−410Cを接続することで、AUX端子×2とチェンジャー端子×2が使えます。
1系統のAUX端子だけでよければ、KCA−121BでもOKです。
書込番号:4565203
0点
いつもありがとうございます。
もう少し詳しく聞いてもいいですか?
KCA−410C、KCA−121Bなどを使わなければ
DVDプレーヤー(AUX接続で)をこのヘッドユニットを介して車内で音を鳴らすことはできないのでしょうか?
書込番号:4565558
0点
>KCA−410C、KCA−121Bなどを使わなければ
DVDプレーヤー(AUX接続で)をこのヘッドユニットを介して車内で音を鳴らすことはできないのでしょうか
アルパインのDVDプレーヤーなどで、Ai−NETで直接接続できるものであれば購入する必要はありません。
それ以外の場合は、必ず必要になります(もっとも、TVモニタのFMトランスミッタを使って飛ばすのであれば不要ですが...)。
書込番号:4567615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






