このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2005年4月4日 21:33 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 23:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デモボードですが、簡単に試聴してきました。(ディフィート設定)
SPはDLX−F177ですが9851Jは、質感にコダワッテいる
ような感じを受けました。(F177との相乗効果?)
ただ低域にかけては9835Jの元気な低音や9939Jのジャンル問わずに
心地よい低音を聴かせてくれるナチュラルサウンドよりも
寂しさを感じましたが(値段が値段だけに仕方無い)
BBEやバスセンター等の機能も付いているので
上手に使って上げれば問題ないと思いますし
アルパインサウンドに於いては基本的に
変わらず受け継いでいて、デザインや発展性も変わらず
外部アンプ接続時のP−IC VOLT OFF機能や
今後、発売されるであろうDVEー5207(DVDプレーヤー)との
接続方法なども説明書に記載されてますし
価格から見ても十分に楽しめるデッキだと私は思いました。
こういうデッキが、本当にコストパフォーマンスに優れていて
良いデッキと言うのかもしれない・・・
0点
因みに、そこの量販店のデモボードには
9939J・9835J・9851Jがあり、全て同じCDを入れ替えて
ディフィート設定で試聴の上での話です。
閉店30分前に行き、客も余りいなかったので
他のデモボードの音量を全て下げ
散々試聴して挙句、購入したのは芳香剤1個・・・
嫌な客のオーラーが十分に出ていたと思います。汗
書込番号:4002611
0点
同じく、私も量販店には、客寄せの景品だけもらいにいく嫌な客。(^O^)
顔を覚えられてます。(>_<) 近いうちに聴きに行かねば。
9851Jは、いい感じのようですね。楽しみです。
書込番号:4006276
0点
お互いタダの物は何でも(使わなくても)貰わないと
損ですよね?(タダ物では無いですが・・・)笑
カタログからティシュから風船?に至るまで・・・大汗
アルパインの人から貰った?買った?物(どっちでしょう?)
は大切に保管してあり、中でもネックストラップは
統合リモコンに付けられてかなり重宝してます。
(マニアック!)
リモコンホルダーを作りなさい。と言われそうですけど・・・汗
話は反れましたが、今度の9855Jや9853Jも期待が持てそうです。
9851Jが予想外の展開だっただけに・・・
お互い店員さんに『また、あいつだ!』と思われるくらいに
足を運ばないと良い商品はゲットできませんね。
頑張りましょう。
最近、自分の事で忙しくてイッパイ イッパイですので
この辺で・・・汗
書込番号:4007654
0点
あっそうそう。言い忘れましたが、デッキ3台共
外部アンプ(F340)に接続されてました・・・汗
RCAケーブルの質までは確認できませんでしたが
デッキの『違い』をMonkeyTurnさんも聴き比べて見て下さい。
では私も負けずに
また放浪の旅に出掛けて見ます。(水戸黄門?)
書込番号:4007700
0点
昔は2DINの高級機が主流でしたが最近の流行りの傾向から言うと 9835Jや099も高級機みたいな扱いで、今はシンプルかつ高音質、低価格の5万円以下クラスが市場の中核となりつつあるみたいですね、最近カロッツェリアの低価格機も音質が良いみたいですが1DIN、CDデッキ全機種にアルパインDNAが注がれてるぶん低価格機はアルパインは強いでしょう。7990+H900の弟と言える7895J+H700みたいなものはさすがにもう期待はできませんが、この低価格機戦争は他メーカーも勝負できる市場だと思うので今年も何が出てくるのか楽しみですね。
PS テレビでどっかのサーキットを見ましたがアルパインのフラッグ(旗)だらけでした アルパインは今年も新商品が楽しみ。
書込番号:4008384
0点
そうですね。
NEW-F#1も、かなり完成度・高の物が出来た様なので、その技術やパーツなどを、ある程度普及機にも投資していかないと逆にコストが掛り過ぎてALPINE自体がキツイのかも・・・(何の根拠もありませんが)汗
お陰?でDVD機も安くなって来てますし、良い物を安くの時代?
やはりF#1の様な高級機があってこそのALPINEですし、あんな怪物を出した以上、逆に普及機も手が抜けないメーカー側の辛さもありますね。笑
『何だよ!F#1だけかよ!』と言われない様にバランス良く格付けし、今まで通り良い商品を出して頂きたい所ですね。
書込番号:4013432
0点
今回の9531Jも聴き比べてしまうと、やはり差はありますが、シンプルで操作性が良く、音質にも安定度が増していて、癖も目立たなくALPINEを初めて使う方でも馴染み易いデッキだと思います。
ディスプレイ表示はアナログデッキの様で私は好きですし、値段を感じさせない高級感あるデザインも良いと思います。
最近の傾向はどうでしょうね?
この上のモデルは作りも一新している様なので早く試聴したい所・・・
では、この辺で締めさせて頂きます。
Monkey Turnさん、EFFECTさん、マニアックな私にレスを付けてくれて、ありがとうございました。笑
書込番号:4013440
0点
わたしもこのスレを見させていただき 取説を見ました。
DVEー5207(AiNET非対応DVDプレーヤー)とステアリングリモコンが非常に気になります。
海外のCVA-1014ってのも気になってましが 高級機ではなさそうですね。
書込番号:4051165
0点
今年もALPINEは去年に増して元気ですね。
因みに10.2型のVGAフリップダウンTVは既に
日本で発売されているようです。
5207の発表は、まだですがディスクが入れ易そうで
1系統の音声出力(多分)やデジタル出力もあり
9860もヘッドユニットとしては、コストパフォーマンスに
優れた物になり、シックでアナログチック。
私はどちらかと言うとアナログチック好きなので
ひと味違った9855Jと9860を天秤にかけて迷ってます。
でもプチ遠出車なのでTVをどうするか・・・汗
凄く悩み中。
スレと関係無い話ですのでこの辺で・・・
書込番号:4055656
0点
訂正します。
日本で売られている10.2型TVはVGAでは無くTFT液晶でした。
広告?ではTMX−R102(税込104,790円)と記載されてました。
失礼しました。
書込番号:4139957
0点
買いましたよ!9851J((((o゜▽゜)o))) イイ♪
あきばおーに注文して、2−3日と言われ、6日かかりました・・・
取り付けはもちろん自分でしました!
今まではSONYの97年製のものを使っていたので、
音がめっちゃよくなりました!今取り付けして、ちょっと動かした
だけですけどかなり満足です。憧れだったアルパインの青色ボタン
がAW11の狭い車内で光っています!
年末にHDA−5465MSを買って、今までSONYの
ヘッドユニットにスタンドアローンで取り付けて、
音量調節できず2ヶ月、爆音で我慢してきた甲斐がありました。
CD演奏中はHDA−5465MSの画面がさびしいのですが
スペアナ表示させることはできますか??
0点
2005/02/10 23:48(1年以上前)
スペアナ表示についてですが、
プリアウトのRCAをつなぎ忘れていただけでした・・・
書込番号:3912531
0点
良いですね9851J。
少しばかりコストダウンをして『MX』などを無くしてますが
私はMXはあっても使って無いですし・・・汗
また全体的にシンプルになり、音質その物は妥協はしてない作り
だと思います(信じてます)ので良い買い物をしたのでは
ないでしょうか?
アルパインデッキのフェイスデザインは、いつまで経っても
変化が少ないので、逆にいつまでも新鮮で高級感あり
どのモデルも型落ち感を感じさせず
音質や操作面を追求して行くスタイルは私は好きです。
おもいっきりアルパインサウンドを堪能しちゃって下さい(笑)
書込番号:3943533
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






