CDA-9855Ji のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 CDA-9855Jiのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDA-9855Jiの価格比較
  • CDA-9855Jiのスペック・仕様
  • CDA-9855Jiのレビュー
  • CDA-9855Jiのクチコミ
  • CDA-9855Jiの画像・動画
  • CDA-9855Jiのピックアップリスト
  • CDA-9855Jiのオークション

CDA-9855Jiアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • CDA-9855Jiの価格比較
  • CDA-9855Jiのスペック・仕様
  • CDA-9855Jiのレビュー
  • CDA-9855Jiのクチコミ
  • CDA-9855Jiの画像・動画
  • CDA-9855Jiのピックアップリスト
  • CDA-9855Jiのオークション

CDA-9855Ji のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDA-9855Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jiを新規書き込みCDA-9855Jiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HUの2way、3way切り替えについて

2010/04/03 16:06(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:7件

HUの2way、3way切り替えについて
僕は現在車両H7オデッセイ、67000km、HUはCDA-9855ji、ツイーター、フロントミッドDLC-176A、ウーハーは現在はアンプが壊れたのでなしで、3wayの設定で鳴らしています。
ところが、2wayのHUの設定のときよりだいぶ低音がスカスカになってしまったんですがどうしてでしょうか??
2way時のサブウーハー使用でクロスオーバーでのサブウーハーハイパスカットでウーハーローパスカット時よりも低音がスカスカです。
どうかわかる方よろしくお願いします。
不足点は補足します。

書込番号:11181753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/03 16:27(1年以上前)

3WAYでのこと。

ロー、〜500Hz
ミッド、500〜5000Hz
ハイ、5000Hz〜
というように設定してスピーカーをつなぐことにすると。
ローのウーファーはつながないなら低音は出ません。
ミッドにウーファーを使用しても、これではミッド域の周波数しか出ません。
ハイにはツイーターをつなぐので高音域まで再生できます。

スピーカーをウーファーとツイーターだけでつなぐならローとハイだけの2WAYの設定にしなきゃなりません。

書込番号:11181831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 16:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もう少し補足すると現在の状況はウーハーのみ駆動してあり、アンプを使ってます。
内臓アンプはオフです。
どのようにクロスオーバーを変えても、クロスオーバーのローパスをオフにしてもウーハーの低音がスカスカです。
サブウーハーを壊れる前に使用してもです。
純正より音が悪く感じたのですが壊れてないですよね??

書込番号:11181866

ナイスクチコミ!0


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 19:03(1年以上前)

2wayから3way設定にするときは
配線も変える必要がありますが、大丈夫ですか?

例えば(取説で確認必要です)、
Fr出力→TW
Rr出力→MID
という風に。

2wayの場合は
Fr出力→MID&TW
となりますよね。

なので2wayの配線のまま、HUで3way設定したらTW領域の音しか出ません
(デフォルトではTWが壊れないようにハイパスフィルターが設定されている)。

TWに配線しないのであれば、2way設定で聴きましょう。

書込番号:11182434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/03 19:23(1年以上前)

回答ありがとうございます^^
なんか文章力がないため頭が混乱してきましたのでもう一度すべて書きます。
現在車両H7オデッセイ、67000km、HUはCDA-9855ji、ツイーター、ウーハーDLC-176Aです。
ウーハーはMRV-T304で鳴らしています。
サブウーハーもMRV-1505でキッカーの古いC10二発を鳴らしていたのですがこのアンプが故障のためアンプは取り除きました。
よってサブウーハーは現在HUで殺してあります。
内臓アンプでツイーターのみ鳴らしていたのですが、これではツイーターのみしかHUでクロスオーバーの設定ができないと思い、現在内臓アンプオフにしてあり、これによりウーハーのみ鳴っている状態です。
そのうち4chアンプでツイーターとウーハーを駆動させようとしているのですが現在の状況ではウーハーからの低音が2way時と聞き比べてまったく出ていないと思われます。
クロスオーバーをどう設定してもです。
一応ツイーターは現在の状況ではなっていないので自分のウーハーとツイーターのRCAの部分のつなぎ間違えを疑い、(RCAの一番上はつないでいなく、上、中、下の6つさすところがありますがこれの一番上はつないでいません。これは確認したので確実です。)クロスオーバーを設定しましたがどうあがいてもウーハーからの低音が出ません。
どうしてでしょうか??

書込番号:11182509

ナイスクチコミ!0


xYvYxさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/03 20:46(1年以上前)

ということは

@HUのRCAのFr出力→接続なし
AHUのRCAのRr出力→アンプB入力→アンプB出力→MID (Bというのは仮)

となっているわけですね?

ならHUの故障かもしれません。。。

書込番号:11182847

ナイスクチコミ!0


hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/03 21:57(1年以上前)


 > サブウーハーは現在HUで殺してあります
MID-L(ミッドレンジのハイパスフィルター=ローカット)の
スロープ設定は0(FLAT)になっていますか?

 > 上、中、下の6つさすところがありますがこれの一番上はつないでいません
実機を持っていないので何とも言えませんが、取説P56に
 > ハイレンジ出力(フロント)/ミッドレンジ出力(リア)
と書かれていますので、ウーファーはリアに接続するのですが、
P57の図をよく見ると、本体背面の上段端子の線をたどるとリアと書かれています。
取扱説明書の記載が間違っているのかもしれませんが。


書込番号:11183262

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/03 22:25(1年以上前)

アルパインで取扱説明書がありました。
1DINの古い機種です。
25ページのX−OVERというところに設定の説明が書かれています。

クロス周波数でのスロープカーブの設定でストンと急傾斜でカットされることもあります。
フラットに設定するとその帯域のスピーカーは能力全部の周波数を再生できるようです。
カーブを緩やかにすると必要でないところはほどほどに減衰して聞こえなくなります。

ツイーターだけは低域をカットしないと壊れると思います、これ注意が必要です。
多機能なものは扱うのが大変です。

3WAY設定では再生周波数はつぎのように書かれています。
ローレンジ   20〜200Hz
ミッドレンジ  20〜20KHz
ハイレンジ 1000〜20KHz

ミッドレンジにつないだウーファーの音が聞こえにくいというのはスロープカーブの設定が間違っているのではないでしょうか。
ミッドレンジを20〜4000Hz もしくは試験的にスロープカーブをフラットにする。
ハイレンジは4000〜20KHz付近に設定できたらいいですね。

書込番号:11183432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/04 05:23(1年以上前)

hikapeeさん
僕も今取説を再確認しましたが、まさかのつなぎ間違いでした。;
まだ現状のままですが4chアンプを導入することにしましたので(MRV-F400S)そのとき接続しようと思います。
後関係ないかもしれませんが、標準でツイーターに付属しているフィルムコンデンサー(?)はこの機種では使用しなくてもいいですよね?
あと興味がありますのでお時間があれば皆さんのシステムを教えていただけませんか??
皆さんどうもご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:11184883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サブウーハーから

2006/06/01 19:19(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 d--bさん
クチコミ投稿数:1件 CDA-9855JiのオーナーCDA-9855Jiの満足度5

今日、この製品を買って取り付けたのですが、キーを回して、デッキが動作を始める瞬間(ディスプレイが映る直前)に「ドッ」とサブウーハーからノイズが聞こえます。
コレって仕様でしょうか?それとも私の配線が良くなかったのでしょうか?
是非教えてください!

書込番号:5130501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種を利用して

2006/05/02 02:34(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:1件

ボーカルをリアルに聴きたいと思ってます。でもお金がないのでこの機種+10万位で最良の組み方とかあればどなたかご教授いただければと思います。あとはるか昔のケンウッドのアンプ(KAC-628)が二個あるんですがこんな古いアンプでアルパインじゃなくても内臓アンプよりいいのでしょうか?ど素人で申し訳ないですがどなたか宜しくお願いします。

書込番号:5042364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルパイン通?の方教えて下さい(UoU)

2006/03/31 01:30(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:8件

ここに書き込むのは場違いかもしれませんが。。。
7年〜程前の機種でMDA−892Jとゆう2DINタイプのオーディオがあったのですが。
この当時のアルパインの機種にはDHE・EQ・DSPが付いていまして、その音質をだせる1DINタイプを探しています
現行や近年のモデルで再現できている機種はありますでしょうか?
もしくはコレと+コレと+コレと。。。とゆう感じでパーツやセッティングで、あの当時のアルパインの音が出るよー みたいなのないでしょうか?

書込番号:4959846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ipod第五世代の接続の問題

2006/01/04 12:32(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:12件

DVA-9860JにKCA-420i経由でipod第五世代を接続して使用しております。

使用では音も出ますしipodもコントロールが出来て、タイトル表示(英数のみ)も問題ありませんが、
接続をしたままに車庫に入れて翌る日に乗ると、「NO IPOD」の表示が出て接続出来ずDocコネクターを抜いて再度接続すると認識します。接続したまま日付が変わるとおかしくなる様です。

CDA-9855Jiでipod第五世代をお使いに方で同じ現象の方はいてますか?

アルパインでは、まだ第五世代の対応状況については発表がされておりませんので自己責任での使用になりますので、原因の切り分けのために教えて下さい。

書込番号:4705730

ナイスクチコミ!0


返信する
AD1000さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/07 23:09(1年以上前)

うちだけじゃありませんでしたか・・・
私のは去年12月に買った9855Ji+第5世代iPod60GBですが全く同じ現象です。とりあえずHUの電源を切っておけば、翌朝乗り込んで電源入れて普通に聴けるようです。
日付が変わるとおかしくなるようなので、この辺りで色々足掻いてみようかなと・・・

書込番号:4715228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/08 10:11(1年以上前)

初めて書き込みします。
私は9855Ji+iPod miniで使用していますが,同じような「No iPod」の症状が時々発生します。iPodには充電が無くなっている表示が出ます。
統計を取ったわけではないので勝手な思いこみなのかもしれないのですが,シャッフルの状態で再生して,そのままエンジンを切った場合に多いように感じていました。日付が関係していたのですね。
音もよくすごく満足して使っているのですが,この「No iPod」だけは不満に感じますよね。

書込番号:4716224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/08 21:58(1年以上前)

AD1000さん,レイザーラモンHEさん 情報ありがとうございます。

初めはipod第五世代の固有の現象かと思っておりましたが、レイザーラモンHEの話しでは、アルパインが正式に発表している対応機種でも発生しているようですね。

現行一般的に買える機器のipod nanoでも同様な現象が発生しているのでしょうか?
ipod nanoの方が衝撃に強いと思われるので、新たにipod nanoを買って車での使用を考えております。
同様な現象についてipod nanoでの情報を持っている方、教えて下さい。

「No iPod」の問題とリモコンからのアルバムやアーティストの検索が出来ればとても満足なんですが。


書込番号:4717922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/09 05:12(1年以上前)

>使用では音も出ますしipodもコントロールが出来て、タイトル表示(英数のみ)も問題ありませんが、

とありますが、漢字のタイトル表示には問題があるのでしょうか?

書込番号:4719001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/09 14:31(1年以上前)

>DVA-9860JにKCA-420i経由でipod第五世代を接続して使用しております。

私が使用しております「DVA-9860J」は半角英数記号のみの表示が出来る機器ですので、半角英数記号の表示と言うことです。

CDA-9855Jなら漢字表示は出来ると思いますが、使っておりませんのでわかりません。

書込番号:4719930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/14 12:04(1年以上前)

他のサイトで気になる記事を見つけました。
http://www.1101.com/iPod/2005-12-29.html

僕の場合、あまり良くないことは承知の上でiPodを車に置きっぱなしにして使っています。なので暑さ、寒さが原因で充電切れの表示が出ていたのかもしれません。昨年の夏頃から使用しているのですが、考えてみると秋には症状があまりでなかったようにも思います。

書込番号:4732931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/17 20:38(1年以上前)

アルパインから新型HEDのDVA-9861Ji,CDA-9857Ji,CDA-9856Ji等が発表されました。
しかし、第五世代iPoDの対応については発表されませんでした。

http://www.alpine.co.jp/alpine/products/iPod.pdf

対応状況については
「第三世代以降のiPoD,iPoD photo,iPoD moni iPoD nano に対応しています。iPoD shuffleには対応していません。」
と記されていて、第五世代については明確には記されていません。

メーカーとしては第五世代が発表された直後に明確な状況を発表すべきではないでしょうか。
この対応状況の発表では第五世代の使用を考えているユーザーには迷わすだけの内容で、結局はアルパインに直接確認しなければなりません。
無駄に時間と電話代の使って問い合わせをさせるメーカーの姿勢を疑います。

たぶん、第五世代iPoDのフォームウェアーがアップした段階で、対応発表がなされるのではないしょうか?

書込番号:4743233

ナイスクチコミ!0


AD1000さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/18 20:53(1年以上前)

その後の状況ですが、どうも日付の件は無関係なように感じます。
今朝症状が出たときはiPodの電源が切れたままでした。Dockコネクタを挿し直しても電源が入らず、結局手動でiPodの電源を入れました。となると原因は9855ではなく、iPodのコールドスタートだけの問題ではという気がしてきました。ちなみに車は青空駐車で、iPodはグローブボックスに入れっぱなしです。今朝の気温は0℃付近だったと思います。

書込番号:4745922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/22 12:09(1年以上前)

3日前にiPoDのフォームウェアーを1.0から1.1に上げました。

まだ2日程で、実績とは言えないですが標題にトラブルは発生しない様になりました。
もう少し使ってみて状況を見ないと問題解決とは言えないですが、とりあえず報告致します。

書込番号:4756272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/23 20:27(1年以上前)

本日、標題の現象が発生しました。

上の情報[4756272]は間違っておりましたので、訂正を致します。m(_ _)m

書込番号:4760224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TVチューナーとの接続について

2005/12/20 20:08(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:1件

教えて下さい。
以前からTVE-T850のTV音声をFMで聞いているのですが、
9855Jを購入するに当たって、折角なので直接つないでみたくなりました。外部のゲーム機もTVチューナーに繋いで、そこからFM飛ばしで聞いている状態です。
直接9855Jに接続するための方法、必要なものなど教えて下さい。お願いします。

書込番号:4671738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDA-9855Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jiを新規書き込みCDA-9855Jiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CDA-9855Ji
アルパイン

CDA-9855Ji

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

CDA-9855Jiをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング