このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年7月8日 10:47 | |
| 0 | 1 | 2005年7月7日 08:12 | |
| 0 | 1 | 2005年7月4日 09:31 | |
| 0 | 2 | 2005年8月13日 01:47 | |
| 0 | 11 | 2005年5月7日 03:17 | |
| 0 | 10 | 2005年5月7日 10:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
今回、HDプレイヤーとカーオーディオの接続を実現するために
6年間使用したHU/MDA−7751Jから現行機種への切換えを
検討中です。
HD−PはSONY製NW−HD3、HD5、MP3−320Kで
現在CD100枚分くらい入ってます。
HD−Pの携帯性の良さ、手軽さ、ファイルの収容量から考えて、
デッキやチェンジャーからのCD原盤再生よりもHD−Pからの再生が
主になろうかと思います。
このような使用方法の場合、例えば9855/9835を候補に上げた
場合、メインデッキを上級機種にするほうが音質的に有利なのか、
それとも下位機種にして差額資金をスピーカー等へ回したほうが
良いのかどちらが正しい選択になりますでしょうか?
現在の構想は、
HU CDA−9855
SP DLC−177R
AMP 未定
デッドニング
のフロントのみの再生を考えています。
現状は、
HU MDA−7751J
SP STS−1627
CH CHA−S607
こちらもフロントのみの再生で、ユニットはいずれも6年前の
新車購入時の物で、今となってはチェンジャーは入れ替えが面倒で
現在未使用、MDもほとんど使用せずFMを鳴らすくらいです。
最近、久しぶりにこの手のカタログを見たり、サイトで各種情報を
集めておりまして日々勉強中であります。
上手く表現できてないと思いますが皆様の助言をお待ちしています。
0点
> このような使用方法の場合、例えば9855/9835を候補に上げた
> 場合、メインデッキを上級機種にするほうが音質的に有利なのか、
まず、9855と9853の違いはディスプレイだけです。HDDプレーヤーを主に使用するのであれば、9855を選択する必要はないと思います。
次に、この両機種は光出力端子がありませんので、将来的にH700などと組み合わせる場合にも不利になります。単体で使用するのであれば十分な性能だと思いますが、プロセッサと組み合わせるのであればCDA−7895J(廃版)などの光出力を持った機種を選択しておくべきです(この時代のものでも、3Way X-Overや6ch TCRなどは実現済み)。
結論としては、9855/9853の3Way X-Overや6ch TCRなどの機能を使用したいのであれば選んでもいいと思いますが、特にそこまで必要としていないのであればCDA−9847Jでも十分だと思います。
ちなみに、どの機種を選んだとしても、HDDプレーヤーを接続するためにはKCA−121Bが必要となります。また、HDDプレーヤーとCDチェンジャーを両方接続するためにはKCA-410Cが必要となります。
書込番号:4264998
0点
お返事ありがとうございます。
フロントフェイスは9855系のほうが好みですので9847は
選択肢から外し、X−OVERについては興味がありますので、
ひとまず9853を第一候補にしたいと思います。
もうひとつ、外部アンプを導入するまでの暫定としてデッキ内臓の
50W×4CHは177RのTW×2、MID×2の計4CHと
カウントする事、間違っていないでしょうか?
ちなみに9855→9835へダウングレードした差額+αで
上位機種のF177が気になってきました。
以上、返信です!
書込番号:4266731
0点
>ちなみに9855→9835へダウングレードした差額+αで
>上位機種のF177が気になってきました。
9855→9853の間違いでした。
書込番号:4267066
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
CDA-9855Jiとパイオニアナビを使用しているのですが
ナビの音声ガイダンスをCDA-9855Jiの再生中の音楽とミックスして流したいのですが可能でしょうか?やはりミキサーが必要なのでしょうか?
音声ガイダンス中に音楽が途切れる割り込みはあまり好きではないので
0点
パイオニアのナビで、ガイド音声を外部に出力できる機種はなかったはずですが...。
>音声ガイダンス中に音楽が途切れる割り込みはあまり好きではないので
ナビミュートを接続してしまっているのであれば、ミュート設定をOFFにすれば音楽が途切れることはなくなるはずですが...。
書込番号:4265082
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
皆さんはじめましてこんばんは、初書込みです。
突然質問なんですが、現在CDA-9855Ji(CDA-9855J+KCA420i+ipod)にて音楽を楽しんでいますが、PXA-H700を所有しておりまして接続しようと思っています。しかし9855とKCA420iをAi-NET接続すると、9855、420i共にAi-NET接続が1系統しか無いのでH700へのAi-NET接続ができませんよね?どこかのHPに 「9855JをH700にAi-NET接続し、H700のAiチェンジャー入力にKCA420iを接続すれば聞ける」 とありましたが、その方法で9855j上でipodが操作できるのでしょうか?実際接続してみれば話は早いのですが、シート等をすべて外さないとならないもので・・・ それと、この問題はKCA-410Cを購入、接続すれば解決するのでしょうか?どなたか同じ様なシステムの方おりましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。
ちなみにDVDヘッドユニットはPS2光接続、ipodはipodフォト、車種はインプレッサです。関係ないですね・・・
0点
>「9855JをH700にAi-NET接続し、H700のAiチェンジャー入力にKCA420iを接続すれば聞ける」 とありましたが、その方法で9855j上でipodが操作できるのでしょうか?
ヘッドユニットから見ると、iPodはCDチェンジャーと同じように認識されているはずなので、接続方法はそれで大丈夫だと思います(何かしらの制約があるかもしれません)。
あと、H700を接続する場合は、9855の内蔵アンプを使用することはできませんので、別途4chアンプが必要となります。
書込番号:4259311
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
フーッツ!やっと掲示板が再開しました。取り敢えず良かったですね。
この機種を3ヶ月ほど使用し、先日突然に、CDのイジェクトが出来なくなりました。 何回かイジェクトボタンを操作したり、電源を入り切りしてみましたが、動作せず。翌朝、再操作した所、問題なくイジェクト出来ました。
心配なので、アルパインに電話した所、以上の様な不具合が、散見されるので、無償修理をするので、着払いで本体を送る様に回答がありました。
その後、トラブルはないし、取り外すのも大変なので、再度同様の症状が出れば、修理に出したいと思っています。
皆さんの本機で、同様のトラブルが発生した方はいませんか?
0点
発売日に購入し、先月まで使っていました。
幸い初期不良などなく、動作自体は問題なかったのですが
いかんせん”使いづらい”。
音質には満足していたのですが非常に残念です。
そんな理由から、ついに手放してしまいました。
ご質問からずれてしまいましたね。。。
では、失礼します。
書込番号:4246067
0点
わたしもトラぶってます。
画面が出ないんです。音は鳴っているのに。
もう3回くらい有りました。
リセットしたら治りましたけど。
それと、今はIPODつなげてるけど、
なぜかシャッフルかかってるんですよね、
これってエンジンオンして毎回設定しなきゃいけないんじゃないの?
もうアルパは止めよう・・・・
書込番号:4344361
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
きのうディーラーにて取り付けましたところ、早速不具合です。
全く操作を受け付けません。
メニューもボリューム調整もセットアップも思うように出来ません。
FUNCスイッチを押すとごくたまにこれらが動くようになるときがありますが、ほとんどだめです。電源すら切れません。
本日アルパインに問い合わせたら、何でも新製品で、こういった不具合は既に何件か出ており、現在対策を講じているとのことで、連絡待ちです。他にも同じような方いますか。
0点
何度も試しましたが、だめです。明らかに不良品です。
やっぱり、アルパインの結果を待つより初期不良ということで別のものに取り替えてもらった方がいいのですかね。
書込番号:4177500
0点
私も同じような症状で昨日修理に出しました。
私の場合、ディスプレイ画面に縦線がたくさん入り、
設定画面やソース切り替えのアイコンがバグったり、
電源が入らなくなったり、いろいろありました。
本体のリセットをかけると電源は入るようになりますが、
そのたびに設定もリセットされるし、使い物になりません。
メーカー曰く、新品交換仕様にも、新製品で人気があるため、
製造待ちでGW過ぎるかも、とのこと。何とかしてほしいと頼んでいますが、返事待ちです。
書込番号:4178213
0点
結局、新品交換はモノが無いため、フェイスパネルのみ交換しました。
今のところ正常に動いています。
書込番号:4189532
0点
自分も同じくFUNKキー、特にグラインドバーが操作不能という不具合がありフェイスパネルを交換してもらいましたが、また同じ不具合でました(泣)
期待していたものだけにこの商品を買ってすごく後悔してます。
書込番号:4191259
0点
同じく、ボタン操作は一切受け付けない状態となりました。
「POWER-IND」ランプが通常時ですと、点灯になるのに早い点滅になってしまいます。
なんどもエンジン切る/かけるを繰り返せば、そのうち通常操作ができるようになりますが・・・。
書込番号:4191737
0点
本日再度メーカーに連絡したところフェイスパネルの対策品への交換となりました。
確認して発送していただけるようです。
今度は直るといいのだが。
書込番号:4193479
0点
そんなに不具合が多いとも知らず、近所のカー用品店で衝動的に注文してしまいました。家に帰って価格.comを調べると最安値の\7000オーバーの値段で決済してしまいました。おまけに現物は連休明けまで来ないというし。これでまた不具合がでたら腹の虫がおさまりませんね。
書込番号:4195784
0点
一部の機種で具合が良くないらしいので私も、ある方に聞いて見ました。
現在、9855Jは全部所で総力をあげて対策をしている様です。
グライドは操作の仕方によっては、バーの裏に付いている金型が奥に入り込んでしまい元に戻らなくなってしまうらしいです。
今回のグライドタッチはipodとの連携が売りの商品だけに、どの様な使い方をされても、できるだけ快適に操作が出きる様にと出荷をストップして対策をしている様です。
どこまで改善するかはアルパインではないので、これ以上は余計な事は言えませんが、頑張りを期待しつつ、応援してます。
書込番号:4197200
0点
とりあえずフェイスパネルの交換ということで様子を見ることとしましたが、今日届きました。今のところ、まともに動いているようです。
アルパインの話では対策が整ったらまた連絡しますということですが、はっきり言って、これ使いにくいですね。違和感あります。
書込番号:4198223
0点
連休中に取り付け、グライドコントロールをいじっていたところ、皆さんと同様の現象(フロントフェイスパネルの全ての操作を受け付けなくなる。)が出ました。アルパインフォメーションに現象をFAXしたところ、本日電話連絡を頂き、カスタマーセンターに9855J一式を送付してくれとの事。「フロントフェイスパネルのみでは?」と確認したところ、全て調査するので本体も脱着した上で送付して欲しいとの依頼を受けました。「先に正常動作品を代替として送付するので、不具合品を返送して欲しい」というハナシが筋では?同様の現象への対応中で大変とは思いますが、ちょっと残念に思いました。
書込番号:4220088
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
はじめまして。iPodユーザーです。現在TOYOTAイプサム現行機種に純正インダッシュ6連奏チェンジャーを装備しております。最近、モンスターのFMトランスミッタを購入しましたが、やはり価格がお値打ちなだけに再生できている音域に不満があります。
カーオーディオと直接接続したいのですが、AUXがないためあきらめております。
とはいえ、それなりの音で聞きたいのでいろいろ方法を模索しているのですが、やはり外部入力がない以上オーディオを変えるしかiPidを接続する方法はないようです。
そこで、ALPAINの9855Jiを検討しているのですが、iPod内蔵のAACファイルは再生できないのでしょうか?
それと、9855JiとiPodを接続するとiPodから操作が一切できなくなる事、iPodの充電がなくなると認識しないのはいただけませんね........
0点
>やはり外部入力がない以上オーディオを変えるしかiPidを接続する方法はないようです。
このようなものもあります。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
>ALPAINの9855Jiを検討しているのですが、iPod内蔵のAACファイルは再生できないのでしょうか?
iPod関連には詳しくはないのですが、KCA−420iとiPodの間はアナログ接続だったはずです。であれば、AACファイルもiPod内でデコードされますので再生は可能になるはずです。
書込番号:4171066
0点
CDにAACファイルを書き込んだものは再生出来ませんが、iPod内のファイルでしたら、AACでもMP3でも問題なく再生出来ます。
書込番号:4171519
0点
number0014KOさん、無影燈 1972さん レスありがとうございました。
「純正デッキにAUXを!!」は、こんな便利なものがあるとは知りませんでした。
要チェックです。一度確認してみます。
イプサムで問題なく利用できそうであれば、こちらを購入すると思われます。
皆さんありがとうございます!
書込番号:4175227
0点
>イプサムで問題なく利用できそうであれば、こちらを購入すると思われます。
現行イプサムの場合、シアターサウンド/ライブサウンドシステムが装備されていなければ問題なく使用可能です。
>間に割り込ませる事によって起こる、多少の音質劣化は覚悟された方がいいかな。
リレーで切り替えているだけなので、純正デッキ使用時の音質の差に気付く方はほとんどいないと思います。
また、iPodからの音声はAUX Interrupter内蔵アンプから、車両側スピーカへ直接出力されますので、FMトランスミッタやカセットアダプタよりはかなり向上します。
もっとも、CDA-9855Jiと同じ音質を期待されても、それは無理というものですが...。
書込番号:4179649
0点
へ〜そうなんですか?
見た目に劣化大きそうですけどね。
上手く考えて作ってるんですね。
carl-zeiss さん装着後の使用感 インプレ期待してます。
¬_¬)ちらっ
書込番号:4180745
0点
>不二子ちゃん
>へ〜そうなんですか?
>見た目に劣化大きそうですけどね。
シロートに心配していただかなくても結構です。
ケンカを売りたいようなので名前は覚えておきます。
書込番号:4181029
0点
別に喧嘩売ってる訳ではありませんよ。
確かに私は素人ですが。
>また、iPodからの音声はAUX Interrupter内蔵アンプから、車両側スピーカへ直接出力されますので、FMトランスミッタやカセットアダプタよりはかなり向上します。
に感心しただけです。
イメージ的に間に割り込ませると、FMトランスミッタやカセットアダプタ みたく劣化すると思っていただけです。
素直に色々在るんだなと思っただけですが、なんか怒りを買ったようですね。
お詫びいたします。
書込番号:4181084
0点
感じ取れる程度に音質劣化はあります。 やはり抵抗が間に入る訳だから。 しかし“素人がどうの、こうの”て、ここ利用してる人どう思うだろう。暴言だね。
書込番号:4215190
0点
>感じ取れる程度に音質劣化はあります。やはり抵抗が間に入る訳だから。
文句は買ってから言ってください。
もし、買っていただいた方であれば、メールアドレスや電話番号はお伝えしてありますので直接ご連絡下さい。
書込番号:4220556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






