CDA-9855Ji のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥59,800

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 CDA-9855Jiのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDA-9855Jiの価格比較
  • CDA-9855Jiのスペック・仕様
  • CDA-9855Jiのレビュー
  • CDA-9855Jiのクチコミ
  • CDA-9855Jiの画像・動画
  • CDA-9855Jiのピックアップリスト
  • CDA-9855Jiのオークション

CDA-9855Jiアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • CDA-9855Jiの価格比較
  • CDA-9855Jiのスペック・仕様
  • CDA-9855Jiのレビュー
  • CDA-9855Jiのクチコミ
  • CDA-9855Jiの画像・動画
  • CDA-9855Jiのピックアップリスト
  • CDA-9855Jiのオークション

CDA-9855Ji のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDA-9855Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jiを新規書き込みCDA-9855Jiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

拝啓 ALPINE様「こんなんでいいの!!!」

2005/03/25 20:55(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:34件

今日はとっても残念なお知らせです。と、言うかiPodを接続していて、とっても頭に来たことがありましたので書き込みさせていただきます。

<読んでいただいている皆さんへ問題です>
Q・もし、充電の切れたiPodを接続した場合どうなると思いますか?
答えは、「動作しない」です!!!!!
「えっ?まさか!」と思いませんか?

具体的にお伝えします。
自分は、通勤の車内にてiPodを接続して使用しております。駐車場に到着し普通に車を降りたのです。で、帰りに乗ってみるとCDA9855の画面には「NO iPod」の文字が!
理由は、iPodの充電が切れていたのです。
ここで疑問点が2点あります。
1・エンジンを切っても日中ず〜っとiPodは動作していたの?
   9855と電源連動しないと思われる。
2・CDA9855+接続アダプタは、電源の入ったiPodしか認識しないの?
   認識しないと、充電用電源も供給されない様子です。
試しに、帰宅後AC電源にて充電した後接続すると問題なく認識しました。

もうがっかりです。
特に2番目の充電されていないiPodを接続しても電源供給されない事が残念&怒り心頭です。

通常の使用方法に、「車に乗っているときは9855に接続して、その後車外で使用する」場面ってありますよね。
でも、上記の様な仕様ですと、車外使用していて電池切れになると、9855では認識されず全く使用できない事になります。(別にシガーから充電する器具があれば別ですが)

こんな事許されるのでしょうか?
みなさんどう思われますか?

当モデルを購入された&購入予定の皆さんは、きっとiPodが使えるから購入したのではないでしょうか。
iPod認識後の使用については、操作方法に慣れが必要な点を除き概ね合格点なのですが、充電切れのiPodが使用できないとなると話になりません。

同様な思いの方いらっしゃいましたら、ぜひ書き込みをしてください。
メーカーも当掲示板をチェックしている事に期待します。

ながながとカキコ失礼しました。

書込番号:4115503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:520件

2005/03/25 22:13(1年以上前)

レポ、ありがとうございます。
ユーザーの意見は、はっきり述べたほうがいいと私は思います。

1.電源連動はしないようですね。
2.認識も電源が入っていないとダメのようですね。
(最近のUSB接続になれてしまうと、違和感ありますね。)

ということは、シガーレットから12V充電する必要ありですね。

>通常の使用方法に、「車に乗っているときは9855に接続して、その後車外で使用する」場面ってありますよね。
でも、上記の様な仕様ですと、車外使用していて電池切れになると、9855では認識されず全く使用できない事になります。(別にシガーから充電する器具があれば別ですが)

>こんな事許されるのでしょうか?
>みなさんどう思われますか?

残念ながら、許されることになるか、
もしくは、CDA-9855Jに認識できなくても、充電できる機能を追加してもらう必要がありますね。

もっと、便利になるといいですね。

書込番号:4115734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/25 22:30(1年以上前)

私も色々と聞いてはいますが
1の件はエンジンを切ってもデッキ側がOFFでも
コードと接続されている以上、ipodの電源は切れない様なので
充電はされっぱなし?(常時電源供給?)になるのかも
しれませんね。

ipodも持っていない私としては迷う所です・・・汗
9855Jの単体も売れ行きが良くて、欠品の様ですし・・・

書込番号:4115792

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/26 10:19(1年以上前)

車のキーを抜いてもiPodの電源が切れないのでまさかとは思ってましたが…
幸いにも私は車外でiPod使う機会があまりないのでこういったケースに
陥ることはないとまずないと思いますが、気を付けるに越したことないですね。
グラインドタッチバーの事も含め次期モデルに期待したいところです。

書込番号:4116868

ナイスクチコミ!0


ratia...さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/27 00:42(1年以上前)

わたしの場合はちゃんとデッキとi-pod電源連動していますよー、確かにキーオフですぐにはi-pod電源切れませんが充電OFF&停止状態になってますんでちょっとほっておくと通常通り電源切れていました。もちろんその後キーONでi-podも電源ONになります。
車につなぎっぱなしで2、3日間放置とかよくしますがその後単独で利用しても充電常に満タンのままなんで大丈夫なんじゃないですか??
ちなみに第4世代の20G使用です。
充電切れでの認識の件は試してないのでまた機会があれば試してみます^^

書込番号:4118910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/27 12:21(1年以上前)

そうなんですか!
では、アルパインの人が言っていたのは、まだ良く実機検証を
していない時だったのでしょうね。
これで安心ですね。やはり持っている人のレスは心強いです。

あと、前スレの『ホワイトノイズ?』の件は
その後、どうでしょうか? まだ出てますか?

書込番号:4119992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/27 21:39(1年以上前)

iPodの世代によって違いがあるのでしょうか?
まだよくわからないところではあります。

#余談ですが、賞味期限切れ?のミニキャパつけました。 (^O^)
今までイコライザーで少し調整していたのが、ほとんど触らなくても聴けるようになってきました。それと、バッテリーカットターミナルを設置。小径ポールを大径に変換するアダプタが寸法足らずで苦労しましたが、なんとかうまくいきました。(^^;

書込番号:4121469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/27 23:23(1年以上前)

そうですね。
まだまだ未知の世界ですね・・・汗(大袈裟)

連動すれば、かなり使い易そうですね。
あれですかね?ipodとは言えHDDなのでイキナリ(強制的に)
電源を落してしまうとよくないのかも・・・
なので、少し時間を空けてからipodの電源がOFFになるのですかね。

そうなると考えられている作りですね。アルパイン。
凄いなぁ(笑)

MonkeyTurnさんの余談に、いつでも付き合いますよ。(笑)
私のは、どんどん変化があり再調整に陥りました・・・汗
ミニキャパのおかげでF177の低音域の実力も
何処までなるの?と言った感じの今日この頃・・・
たかがミニキャパと思う無かれですね。OVER

書込番号:4121880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/03/28 10:59(1年以上前)

アルパインに問い合わせたところ
1.本体とiPodは電源連動するとのこと(本体の電源が切れてから2、3分でiPodの電源が切れるそうです。)また、本体の電源が入ればiPodの電源が入るそうです。
2.iPodの充電が少しでもされていないとただの箱でしかなくiPodを認識できないとのことでした。
まだ未購入ですが2に関してはちょっと悩むところです。旅先でもiPodの充電器を持ち歩かないとならないですからねえ。iPodのバッテリが切れてたら充電してくれればいいのにそうもいかないんでしょうか。
他メーカ(パイオニアやケンウッドのiPod対応モデル)はどうなんだろう?

書込番号:4122887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/28 15:07(1年以上前)

タコカラ さん 、どうもありがとうございます。電源連動は2、3分の時間が必要なんですね。納得。(^O^)
後は、充電されていないとき、車からI/F経由で充電できれば便利ですね。
DA-9855Jは、まだこの近くの量販店でも見かけません。店頭に並ぶにはまだ時間がかかりそうです。(>_<)

#ミニキャパですが、いい感じですね。まだ装着して間がないのでこれからが楽しみです。電源の安定供給とノイズの減少に役立てばいいですね。ノイズが減ってくると、クリア感が増しますね。(^O^) 電源安定供給は大事だなと思います。それからバッテリーカットターミナルは、自作派には便利ですね。もっと早くつければよかった。
自分はアストロプロダクツ(自動車工具専門店)で購入しましたが、780円でした。それと大ポール変換アダプタが250円です。全国展開、及び通販もしているようなので興味ある方は調べてみてください。
小物チューニングは好きですね。果たして、次は、クライオヒューズでしょうか??(^O^)

書込番号:4123303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/03/28 20:10(1年以上前)

タコカラさん,アルパインへのお問い合わせありがとうございます.
CDユニット停止後のiPodとの電源連動については、自分のiPodも問題なく
動作しているように感じます.でも,先の書き込みにありますように
日中に電池切れとなったのも事実であることを考えると、時と場合?にも
よるのかも...
電池切れへのiPodへの充電については、是非是非メーカーの対応を切望
するばかりです.
と、言うか自分的には対応して当然の機能として考えています.
他にも気づいた点がありましたらレポします.

書込番号:4123934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/28 21:05(1年以上前)

iPodのことも詳しくなくて、申し訳ないんですが、
車載用の充電器は1280円で販売しているようですね。
他には、12V->100Vのインバータ(今は安くなりました)を用意すると、何かと使えて便利です。

書込番号:4124086

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/29 00:00(1年以上前)

私のiPodは10分以上待っても自動的に消えません。第四世代の20Gなんですが…iPod側の設定が違ってるんですかね?
キーを抜くとiPodは一時停止状態でリピートが「すべて」になってるんですが、みなさんのはどうですか?

書込番号:4124809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/03/29 07:12(1年以上前)

さる男さん はじめましてです.
実は、自分も自宅のAC電源で充電中画面を見ると「リピートON」の状態になっていました.iPodでリピート機能を使った事も、CDA9855側でリピート機能を使った事もありません.何故だろう?
iPodは第3世代20Gです.
みなさんの状況を拝見すると、ちょっと動作に不安定さが見え隠れしますね.
他の方はどうですか?

書込番号:4125449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AACファイルも再生出来るようです。

2005/03/24 17:29(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

クチコミ投稿数:137件

先日、再生出来るファイルを確認すべく、カスタマーサポートセンターに電話した所、折り返し電話が来て、アイポッドのMP3及びAACファイルの再生にも対応している旨の話でした。
カタログ及び、ウェブページでは、MP3しか載っていなかったので、嬉しい誤算でした。
これで、どのファイルにするか悩まずに済みそうです。(*^_^*)

書込番号:4112564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

とりつけました。

2005/03/20 23:36(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 r2d2_500さん

昨日製品が届き、今日とりつけました。i-podはそのうち購入する予定です。さっそくmp3のCD-RWを作成したのですが、音が飛んだり早送りみたいな再生になってしまいます。CDの作り方(メディア等)が悪かったのでしょうか?なにか作るコツみたいなものがありましたらどなたか教えてください。その他使用感としては、まだ慣れてないこともありグライドタッチの感度が少し鈍く感じます。さすがに今まで使用していたオーディオが古かっただけあり、音はすごくよく感じました(音についてはあまりこだわらないほうですが・・)。総合的には気に入ってます。

書込番号:4099944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

使用レポートです。

2005/03/18 04:11(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 ratia...さん
クチコミ投稿数:5件

予約していた分が本日届いたので装着してみました。
まず音質ですが内臓アンプは9835と比べますと確実に悪くなっていました、特に気になるのはホワイトノイズが大きいです。アース位置などいろいろ工夫しましたが改善できずです。
次に操作性ですが話題のグラインドタッチなのですがオートサロンで試したときにはそんなに感じなかったのですが実際に装着して使ってみると意外に使いにくいです、i-podに特化しているだけでほかの操作(特に内臓プロセッサー操作など)は9835のダイヤル式のほうが使いやすいと思います。ただこれに関しては私がなれてないだけかもしれないので断言ではないです。
あとやはり価格の差ということでしょうかいろんな点でコスト削減って感じがします(RCA出力がケーブルではなくユニット直になっている、リモコンの簡略化、クイックサーチの廃止、サブウーハー出力ステレオ固定などなど)
あとはi-podとDVDプレーヤー、チェンジャーの接続ですがAi−NETのIN、OUT機種(スレイブユニット)ではV−Link無しで2台同時接続の動作OKでした。具体的には5210とS680で確認しました。
なんか悪いレポートばかりですが良い点は9835に比べてMP3等のタグの文字化けがなくなったので神経質にタグを打ち変えたりしなくてもいいのとすべてのフォーマットで漢字対応になった点ですかね。
個人的な結論は9855はi-podに最適化されたデッキといった感じでそれ以外の機能は9835の方が良いと思います(9835でもi-pod使えますしね…)
なのでi-pod、圧縮ファイルメインの人は9855も良いと思いますがCDメインでしたら9835といった感じですかねぇ。
まぁあくまでも個人的な感想ですので皆様の参考になりましたら程度でお願いします(^^;

書込番号:4087116

ナイスクチコミ!0


返信する
サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/18 10:40(1年以上前)

こと細かなレポートで、とても参考になりました。
実を言うと私も予約しておりまして、かなり楽しみにしてたこともあり少し複雑な気分です。
でも購入動機はiPodをアルパインで聴く事なのでiPodが問題なく動けばOKということで納得しておきます。

書込番号:4087656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/18 20:02(1年以上前)

レポ、どうもありがとうございます。とても参考になります。m(_ _)m 人より早く手に入れて、使用できるのは羨ましいです。
ノイズの件は残念ですが、アース、電源、信号配線、取り付け、いろいろ原因があると思います。CDA-9835Jで問題がなくCDA-9855Jでノイズが出たということは、CDA-9855J内部の問題でしょうか?iPodのI/Fの関係かわかりませんが、解決できるといいですね。
CDA-9855Jの取説を見てみましたが、クイックサーチは、iPodでできるようですね。、サブウーハー出力ステレオ固定は、モノラルにも変えられるようです。取説が間違えているのかな?
また、今後もレポお願いできれば嬉しいです。m(_ _)m 私も早く欲しい〜。しかし、懐がさみしい。(>_<)

書込番号:4089277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/18 23:36(1年以上前)

私も欲しいぃ。単体ですが・・・
右ハンドル車用と左ハンドル車用とは一体どうなるのでしょうか?
これからもレポートお願い致します。

書込番号:4090426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ratia...さん
クチコミ投稿数:5件

2005/03/19 17:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
>MonkeyTurnさん
取説間違いです、クイックサーチ、サブウーハーともレポートどおりで製品に入っているいつものアルパインの追記の紙で9855ではこの機能を使えませんと追記されておりました(><)

>しなちくさん
ステアリングポジションセレクター機能がありますので左右どちらもえらべるようになっておりましたよ(^0^)

追記ですがノイズの件は外部アンプに変更したところ消えましたのでやはり内臓アンプの固有のノイズだと思います。やっぱり9835→9855の変更で内臓アンプが下位グレードと共通の50Wになった為でしょうかね??しかしIVA−301などの50Wアンプはそんなにノイズが気にならないのでそれとはやはり別物のような気がしますねー。

書込番号:4093310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/19 22:07(1年以上前)

単体(420iを付けない)でどうなのかも知りたいですが
面倒ですもんね。
単体で問題なければipodレシーバー側の内部の問題か
通信系のトラブル・ディスプレイのノイズを拾ってる・・・
外部アンプを繋いで問題なくてアース系はキチンとされている様
なので電源系も含め問題なさそうですね。
私も素人だから解りません。
色々と私も調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:4094443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件

2005/03/20 21:15(1年以上前)

ratia... さん、ご返事ありがとうございます。
やはり、取説まちがいですね。(>_<) しっかり、ホームページも追加修正してほしいところですね。
外部アンプではノイズが消えたのは朗報ですね。(^O^) 外部アンプ接続ですと、音質はCDA-9835Jと同じくらいといったところでしょうか?原価低減の影響がありそうな予感もしてます。

書込番号:4098945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/03/23 01:03(1年以上前)

>ratia...さん
「i-podとDVDプレーヤー、チェンジャーの接続ですがAi−NETのIN、OUT機種(スレイブユニット)ではV−Link無しで2台同時接続の動作OKでした。具体的には5210とS680で確認しました。」と、ありますが、当方iPodとS634(CDチェンジャー)の同時接続を考えているのですが可能でしょうか?
過去スレにはV-linkが必要とあったのですが、実際どうなのか実機をお持ちなのでお分かりでしたらご教授願います。

書込番号:4108618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/27 12:38(1年以上前)

スレ主さんから、レスが無い様なので繋ぎで私で良ければ。
スレーブユニットと言われる物にはAiのインとアウトを
持っていますので(S680も有り)デッキとチェンジャーの間に
取り付ける(中継)だけでOKですが、チェンジャー認識させる
ipodやS634はAiのインやアウトが無いので
V-Linkが必要になります。

1.9855J+5210+S680
2.9855J+5210+H701S+S680
3.9855J+V-Link=S634・KCA-420i
こんな感じだと思いました。
私も今は使って無いですがV-Linkは持ってます。
(過去にMDチェンジャーとTV音声入力で使用してました)

書込番号:4120032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2005/02/21 22:42(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 もとせんさん

ipodユーザーとしてはホントに楽しみです。私はDVDチェンジャーを使っているので外部入力を使いたいのですが、この機種は、KCA-420i(iPod(TM)専用インターフェイスアダプター)とAUX-INを同時に使えるのでしょうか?詳しい方教えてください。

書込番号:3968804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2005/02/22 00:01(1年以上前)

外部入力も使うとなると、確かでは無いですが
V−LINKが必要になると思いました。

取説のダウンロードも発売と同じ頃にアルパインサイトで
出来る様になると思いますので(最近は早い)
そちらを確認するかアルパインに聞いた方が確実だと思います。
(発売前ですし・・・)汗

書込番号:3969438

ナイスクチコミ!0


RBオデオデさん

2005/02/22 09:17(1年以上前)

9855Jですが、
別に外部入力端子(AUX)があるそうです。

当方もナビがカロの為
外部入力が必要だったので
ALPINEに電話で確認してみました。

ただし、Ai-Netでの外部入力ですので
RCAに変換するアダプターが別途必要ですね。
ALPINE製のシステム構築なら問題ないと思います。

それではよろしく御願いします。

書込番号:3970641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/22 13:16(1年以上前)

RBオデさんは多分、私と同じ意見ですよね?汗
9855J+S680?でしたらS680のAi入力にipodレシーバーを繋げてチェンジャー認識させると思いましたが、今回はAUX入力も(他社製?)との事なのでipodとチェンジャーの2つではV-Linkが必要かと思いました。
間違えていたらスイマセンが9855Jの外部入力(AUX-IN)は、従来通りAi変換の1系統で良いのですよね?
それか9855JはAi入力の他にRCA入力端子を持っているのでしょうか?
私は前に聞いた話ですので記憶に薄くてスイマセン。

書込番号:3971347

ナイスクチコミ!1


RBオデオデさん

2005/02/22 14:22(1年以上前)

ALPINE担当者に電話で問い合わせた内容を書きに記載しておきます。

RBオデ「9855JiはIPODと別に外部入力は可能ですか?」
担当「可能です。」
担当「ただし、Ai-Netでの入力になりますので、RCAの場合変換する物が必要です。」
RBオデ「そうしますた、ソースの“AUX”で外部の音声が出力されると言うことなんですね。」
担当「そうです。」
との事です。

私も今考えると・・・Ai-Net入力が2つあるってことですかね?

私はナビがカロナビなんで、その音声を出力したいと担当者に
伝えましたが、「可能です。」と言った回答が返ってきました。

間違っていましたら、すみません。

Ipod+チェンジャーを使用する場合
Ai-Netが2系統いるってことですよね?
9855Jiが1系統しかなかった場合はやっぱりV-linkが必要なんですかね?

書込番号:3971510

ナイスクチコミ!0


RBオデオデさん

2005/02/22 16:59(1年以上前)

誠に申し訳ありません。誤った情報を流しまいました。
訂正いたします。

しなちくさんのおっしゃる通りV-Link(KCA-410C)が必要だそうです。
ALPINEに用事があっため再度教えて頂きました。

システム構成図を書くと、
SP←CDA-9855J←KCA-410C(V-Link)←KCA-420I(IPOD)←I-POD
         チェンジャー等(外部入力)

です。

やはり、9855JにはAi-Netが1系統しかなく
それをI-PODで使用しますので、空きが無くなるそうです。。汗

KCA-410Cも結構言い値段しますね。。たしか1万6千円くらいしたような。。

それと、
付加情報ですが、ナビミュート機能は無いそうです(残念)
ミュート端子は有りますがそれは
音声認識の時のみミュートするそうです。

誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:3971918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/22 23:03(1年以上前)

いえいえ、私こそ曖昧なレスをしてしまったので反省しています。汗
(聞いた時期が時期だけに・・・)
でも色々と調べて頂き、私も助かりました。
V−LINKも拡張BOXとしては値段が高いのでは?と私も思います。
後々H701Sを繋げるとV−LINKが必要なくなりますし・・・
(S680を除き、チェンジャー2台繋げるのでしたら別ですが)
悩む所ですね。

私はアルパイン好きで、他に選択肢を考えていない程の
馬鹿なので、今回の9855Jや9831Jの実力を注目しています。
ipodは使わないと思いますが、グライドタッチも凄く興味があり
またF177とのコンビでゆっくり試聴して吟味したい所です。
行き付けの量販店さんで弄り壊して怒られるかも・・・笑
お金に余裕ができたら、どちらかを私も考えている(狙っている)
商品です。

書込番号:3973683

ナイスクチコミ!0


RBオデオデさん

2005/02/22 23:45(1年以上前)

しなちくさんお世話になっています。

9835J と 9855J
だとやっぱ9835J の方が良いんですかね?
音質・設定等を考えると。

9855Jは5EQだったともうんですが、
カロの13EQには劣るんですかね?

書込番号:3974030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/23 02:09(1年以上前)

人それぞれに考え方や、方向性などの違いがあり
仰るように、トコトン音質等を突き詰めて行く(行きたい)のなら
9855Jは9835Jよりも劣ると言う意見もあると思いますが
基本的なコンセプトは、やはり同メーカーですので
そんなには変わり栄えは無いと思いますし
9835Jの調整や補正機能などに関しては殆どモーラして
内蔵アンプの出力が低い分、逆に内部のパーツや作りに重点を置き
よりF#1を継承した、またアルパインサウンドを求めた
(変な味付けをしなくても良い)設計になって来てるのかも
しれませんね。

アルパインマニアの私にしか解らない様な意見ですが
アルパインの素の音(無調整の音)や私の中でのアルパインの
信頼性を問うと、どのメーカーにも比べられない物があり
魅力があります。

それとRBオデオデさんが仰る他メーカーとのEQだけを見た
比較に関しては、補正機能が多い方が良いと思います。
(劣るとかでは無く)
今は使わなくても後々、突き詰めて行くとなると
9855Jは物足りなくなるでしょうから(補正はチョッとした所ですが)
他メーカーをお勧めしますし、値段も踏まえた上での
お悩みでしたら、今はそちらの方を勧めるしか私にはできません。
(9855Jは発売もまだですし・・・)
伝えたい事が、うまく表現できなくて申し訳無いですが
気に入った商品選びをして下さい。

書込番号:3974756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/23 17:14(1年以上前)

訂正です。
モーラではなくて、正しくは網羅です。
意味不明の事を書きましてスイマセン。汗

書込番号:3976588

ナイスクチコミ!0


9855は9835の後継?さん

2005/02/23 17:31(1年以上前)

どっちなの?
頼むから教えて〜

書込番号:3976643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/02/23 20:41(1年以上前)

時の流れで、いずれは、どちらかがカタログ落ちするでしょうね。
ALPINE好きとしては、どちらも良いデッキに見えます。
答えにならなくて失礼しました。

書込番号:3977328

ナイスクチコミ!0


7909Jさん

2005/03/19 16:15(1年以上前)

ALPINEによるとやはり9835jは9855に変わり生産も終了している模様ですね・・・・。現在の流通にある商品のみの様子でした。皆さん9835と9855の音質で色々お考えですがカタログスペック上のワット数にはあまり気にされなくていいと思うのですが・・・。車の電圧12ボルトではなく14.4ボルトで計測し、S/N比やTHDとか音質にはもっと重要な条件を無視した最大出力ワット数値なんだし・・・。それより今回の9855は11月に発売したNEW F♯1シリーズと同じブラックメカを採用してたり、良い部分は沢山あると感じますが・・・。あと、9835jはi-podを繋いだ際、漢字が文字ばけしますしね。OELの性能は9855の方が良いんでしょうね。1度店頭ディスプレイでi-podを繋いで再生してみましたが、
ALPINE独自技術のMX(メディアエキスパンダー)のOnとOffで音が全く違うのには驚きました。i-podの様な圧縮オーディオプレイヤーを使うのであればPionnerやKenwoodよりALPINEが僕は良いと思いましたよ・・・。

書込番号:4093001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2005/03/19 22:22(1年以上前)

そうですね。9835JやD300Jは生産終了でCD機は9855Jに
集中して行くそうですね。
漢字表示の9855Jのみ対応は多分ipod側とJIS規格(形式)が
違うので基本的に9855Jしか対応していなく
規格を合わせるのも大変なのでしょうね。
素人なので予想ですが・・・汗
7909Jさんの仰る通り、MXの技術は私も凄いと思います。
5.1chで使っても効果絶大で昔にあったDHEよりも
格段に向上していますね。
本当にMX機能はアルパインに頭が下がる思いです。笑
私も、もっとALPINEの色々な良い所や他メーカーとの違いを
言いたいのですが、流石にネット上ですし・・・
何処までなら許せる?と言うのも解らないので
自分に規制をかけている次第です。汗
7909Jさんも、お詳しい方なので
お互いにALPINE製品を追求して行きましょう。

書込番号:4094512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しみです!

2005/01/27 01:02(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji

スレ主 アルファなひとさん

待ちに待ってましたiPodコントロールヘッドユニット。しかもiPodライクな操作インターフェースまで用意してニクイ。これまでFMで飛ばしてましたが、操作も含め不便でしかたなかったので楽しみです。
しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこしネックですね。

書込番号:3840716

ナイスクチコミ!0


返信する
BAHAMOUDさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2005/01/27 10:19(1年以上前)

>しかしこの操作が出来るのは、この上位モデルだけみたいなので、価格がすこ>しネックですね。

この操作ってスライダーのことでしょうか?CDA-9853Jでも スライダーがついています。
 
その他 KCA-420iを購入すれば 下記のヘッドユニットでも普通の操作はできるようです。

※5:2005年1月現在、本機との接続及びiPod(TM)対応ヘッドユニットは、2004年1月以降発売の弊社製Ai-net対応ヘッドユニットCDA-9855J/9853J/9851J/9847J、CDA-9939J/9835J/9831J/9830J/9827J/9825J/9824JS、MDA-W915J/W905JS/W905JB、IVA-D901J/D300J、INA-D300JN)となります。

書込番号:3841594

ナイスクチコミ!0


アリパインさん

2005/02/08 00:51(1年以上前)

僕も楽しみです。
やっぱり高くても漢字が表示できるこのモデルが、
一番いいかな。
この9855Jiだと9855Jと420iをバラバラで買うより、
5000円も安いんですね。
いいものを少しでも安く買えるのはうれしいですね。

書込番号:3899516

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/10 17:57(1年以上前)

はっきりしたリリース日は決まったんでしょうかね?
普通のカーショップで納期聞いたら今月の中頃と言ってたんですよね。

書込番号:4050335

ナイスクチコミ!0


イエローバットさん

2005/03/12 01:28(1年以上前)

私もこの商品の発売を心待ちにしております。
3/18日に売り出されるという噂を聞きましたが・・・。

書込番号:4057620

ナイスクチコミ!0


kiiro31さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/14 00:52(1年以上前)

発売は4月中旬に延期したようです。
メーカーのお姉さん曰くF#1を受け継いだ物を使っているから?9835より音は9855のほうがいいそうです。

書込番号:4068720

ナイスクチコミ!0


サル男さん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/14 20:00(1年以上前)

4月ですか〜またしばらくおあずけ状態が続くんですね。

書込番号:4071486

ナイスクチコミ!0


イエローバットさん

2005/03/15 22:25(1年以上前)

ALPINEサービスセンターの方に問い合わせましたところ、9855Jiについては、本日発送をかけたそうで、大手カー用品店でも地域差はあるが、今週末には売出されると言っておりましたよ。
また、9855Jは、4月中ごろに発売するらしいです。

書込番号:4076907

ナイスクチコミ!0


オートバック安いよさん

2005/03/17 01:22(1年以上前)

本日、オートバックスにて購入しました。販売価格51700円だったところ、
ちょっとお願いすると、50000円ジャストにしてくれました。
他の、イエローハットやオートウェーブより5000円近く安いです。

さっそく、自分で装着&使用した感想です。
<良い点>
・なんと言ってもヘッドユニットから操作できる。
・日本語表示がきれい。
・まだまだ試していない機能がいっぱいだが、標準でも音もいい。
・ボタンは少ないが、リモコンが使いやすい。
(通常、セッティングモードの深い階層にある機能が
 ボタン一つで呼び出せる点)
<残念な点>
・なんとかバーでの操作が思ったように動かない。
(ちょっとイライラしました)
・曲のタイトル表示で
 1/アーティスト&アルバム →表示可能
 2/アルバム&曲名     →表示可能
 3/アーティスト&曲名   →不可 でした。
 自分としては、シャッフル機能をよく使うので3番の表示形式が
 欲しかったです。
・iPodを接続するアダプターが思ったよりでかい。

簡単ですが皆さんの参考になればと思います。

書込番号:4082476

ナイスクチコミ!0


en_kenさん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/28 15:11(1年以上前)

現在9824JSにiPODアダプタを使用していますが、プレイリスト、
またはアルバムごとの再生は出来ますがシャッフル再生が出来
ません。iPODは第4世代の20GBです。
9855Jではシャッフル再生が可能になるのでしょうか?

書込番号:4123306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/31 21:53(1年以上前)

昨日とりつけました。

 シャッフルはMIXという項目で「シャッフル・アルバム」と「シャッフル・曲」というように、iPodで設定するのと全く同じように、シャッフル設定できますよ。

 話は変わりますが、わたしは今まで、はじめはFMトランスミッター、次いでAux外部入力、にてiPodをcar audioに接続して車で楽しんでいましたが、9855j+KCA-420iでの直接接続による音のクリアさは、これらとは比較にならないくらい感動ものです。
 本体の細かい設定をまだ行っていませんので、後日、より詳しい使用体験談をお届けできると思います。


 また、取り付けを自分で行ったのですが、2つ気になる点がありました。

 1) 9855本体の後ろに、DC-DCコンバータという比較的大きな「補器」が太いコードでつながっており、フロントパネル後方のスペースが狭いと、これがじゃまになって、フロントパネルに納める際に収まりにくい可能性がある。

 2) 9855本体の後面にあるAi-NETコネクタを接続する際、コネクタをどの方向(上?下?横向き?)で接続できるのかが、ややわかりにくく、またコネクタからでているコードが太いため、本体をフロントパネルに納める際に、コードがコネクタの際(きわ)で直角に近い角度で曲がってしまうため、これがコネクタをはずす方向の力となって、接触不良をおこしやすい。


 グライドタッチ バーに関しては、左右方向のスライドがうまく行かないことが多く(タッチはいい感じです。)、ややこの点でマイナスかな。

 全体として、商品としては十分魅力的で、とくにiPod fanにはおすすめです!

書込番号:4132251

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/03 16:51(1年以上前)

iPodの楽しみ?として、再生回数が増えるとその曲がスマートプレイリストのトップ25に入って来たり、再生中にマーレート(★をつけるやつ)つけたりして、スマートプレイリストが日々更新されていくっていうのがありますよね?
で、試しに再生回数4回のある曲を、カーステで1曲リピートで
20回くらいは聴きながら走ってました。
帰宅してiTunesにiPodを接続して確認すると・・・・
再生回数が4回のままでした。
ちょっとがっかりしました。

書込番号:4139145

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/04 22:14(1年以上前)

またひとつ気づいたことがあるので報告します。
私はシャッフルプレイが好みなので、カーステでも
シャッフル(CDA-9855JではMIXって呼ぶんでしたっけ?)させてます。
コンビニで買い物する為、カーステの電源を切りました。
で、再度車に乗ってカーステの電源ONすると、さっきまで聞いていた
曲は続きからかかるのですが、シャッフルモードが勝手にOFFに
なってました。
この現象はカーステの電源OFFだけでなく、エンジンを切っての
場合でも発生しました。
リピートモードはまだ検証していませんが・・・
これって何かの設定で解決できるのでしょうか?
何かわかりましたらまたご報告します。

書込番号:4142435

ナイスクチコミ!0


zattadaさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 12:53(1年以上前)

iPodのMIXモードがカーステ及びエンジンOFFで解除されてしまうのは
アルパインに確認したところ「仕様」だそうです。
この現象のハードウエア的、あるいはファームウェア的なアップデートの予定は無いのかたずねましたら「お客様の貴重なご意見として報告しておきます」とのこと。多分無理ってことかな?
で、MIXモード勝手に解除現象は他にもありました。
「ソース/パワー」ボタンでCD(CDもMIXモード)に切り替え、
再びiPodに戻してもMIXが解除されています!
試しにCDに切り替えなおしたところ、CDのMIX設定は生きたままでした。
つまり一度iPodとの接続が電気的に?解除されるとMIXモードも解除されてしまう仕様のようです。
おかげで、エンジンをかけるたびに「また同じ曲がかかるかもしれない」
という別な楽しみ(というより迷惑!)が・・・
どうにかなりませんか、アルパイン様。
今度アルパインに使用レポートと改善要望を送ろうと思います。

書込番号:4160106

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDA-9855Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9855Jiを新規書き込みCDA-9855Jiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CDA-9855Ji
アルパイン

CDA-9855Ji

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

CDA-9855Jiをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング