このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月4日 19:29 | |
| 0 | 4 | 2008年10月18日 20:46 | |
| 0 | 0 | 2008年10月14日 01:52 | |
| 0 | 0 | 2008年6月27日 11:07 | |
| 0 | 4 | 2007年4月3日 20:33 | |
| 0 | 1 | 2007年4月3日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今車内で5.1ch化を目指しています。
そこで気になったデッキがDVA-9965なのですが、このデッキで5.1chにするにはフロント、リア、センター、ウーファー以外に何があればできるのでしょうか?
アンプレスなのでアンプが必要なのは分かりますが、1つでよいのでしょうか?
ちなみにウーファーは現在アンプ内蔵タイプを使ってますので、できれば継続して使いたいと思っています。
オーディオ初心者なもので、基本的な質問ですみません。
0点
スピーカー、アンプ以外に5.1chのデコーダーが必要です。
(デコーダーとは、DVDの中の5.1ch用の音声を取り出し
各スピーカーに割り振る装置だと思ってください)
アンプ内蔵サブウーファーをお使いなら、
残る5系統のスピーカー(フロント左右、リア左右、センター)用にアンプが必要です。
一番手っ取り早いのは、MRA-F355でしょう。
http://www.alpine.co.jp/products/speaker/poweramp/2006/mra-f355.html
デコーダーと5系統のアンプを一体化した物です。
価格、設置面積、消費電力などの面から、最も現実的な選択肢です。
デコーダー+音場補正機能のPXA-H701に任意のアンプを組み合わせる方法もあります。
PXA-H701 http://www.alpine.co.jp/products/headunit/mmm/2006/pxa-h701.html
各種アンプ http://www.alpine.co.jp/products/speaker/digitalpoweramp/
アンプは1台で1系統のみの物、2系統の物、4系統の物、5系統の物が あります。
センタースピーカーはアンプ付属または内蔵の物が多いので、
通常は4系統の物が1台あれば事足ります。
MRA-F355の場合は一般的なカー用品量販店でも対応できるかと思いますが、
PXA-H701を検討するのであれば価格対効果の面も含めて
専門的な知識のあるショップへ相談される事を強くオススメします。
書込番号:9799170
![]()
1点
hikapeeさん
素晴らしい返答ありがとうございます。
MRA-F355にするかPXA-H701+アンプは少し検討してみたいと思います。
そこで自分で少し調べてみたのですが、PXA-H701にはRUX-C701(コマンダーというのですか?)というフェイスパネルのような物があるということを知ったのですが、PXA-H701を選択した場合RUX-C701もあった方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、ご意見いただけると助かります。
書込番号:9802615
0点
ちなみに以前お話しのあったスピーカーはDLCから交換されたのでしょうか?
(アンプを追加するという内容もあったと記憶しております)
現在の環境を教えてもらえると、コメントもつきやすいと思います。
書込番号:8517437
0点
お久しぶりです ハッピーまなたさん
あれからスピーカーをMBのPCE-216に変えました。そしてロックフォードのT600-4を繋げようかなと思っていたらCDが壊れたので新しいHUを買おうと思っています。
書込番号:8517822
0点
どちらのユニットを選択しても、音楽を楽しめると思います。
ただ、中古品の選定は、どうかなと思います。状態についてもピンからキリまでありそうで、ちょっと難しいです。専門店などで安心できるお話なら、考えてもいいかな?
9965なら本体だけでデジタル調整可能ですが、DENONだと別にプロセッサが必要だったような気がします。(不勉強で申し訳ないです)予算的な問題やスペース的な制約も含めてお考えになると良いかと思います。その辺りはご自身の計画に沿った方向性で行きましょう。音の違いなどについては、どちらがどうかとは言えないですが、私の感じでは、細かいことを言えば、DENONは色合いが濃く密度が高い感じで、アルパインは張りがあって元気の良い音かな?ただし、アンプやスピーカーとの組み合わせの妙もあり、一概には言えないです。
書込番号:8518085
0点
ハッピーまなたさん 返信ありがとうございます。色々考えた結果今すぐ新品で買える9965にしようと思います。本体だけで色々調整もできますし
書込番号:8518803
0点
現在こちらのDVA-9965Jを購入するか、CDA-7990J+PKG-H701Sのセットにするか悩んでいます。(DVD再生はおまけ程度と考えています。またH900は予算的に難しい・・・)
特にMP3などの必要が無いので後者にしようと思っていたのですが、アナログ接続しかできないと聞きましたので、正直悩んでいます。
TCRはどうしても使用したいので、どなたかご指導よろしくお願い致します。
0点
購入を検討しています。
以前はCDで聞くことが多かったのですが、最近ipodの比率が増えてきました。
この機種でデジタル接続ができれば、即購入ですが・・・
この機種でipodのWAV、ロスレスなどを使っている方いますでしょうか?
そのときのCDと比べての音の差はどんな感じですか?
0点
現在、この機種の購入を検討しているのですが、iPodとの連動について教えてください。
@この機種は日本語表示対応となっているみたいですが、iPodを接続したときも、ディスプレイにはiPodの情報が日本語で表示されるのか?
AiPodのシャッフル再生に対応できるのか?
カタログでは、どうも出来ないようなことが載っていたような気が・・・・・なので、これらについてどうか情報の提供願います。
0点
>@この機種は日本語表示対応となっているみたいですが、iPodを接続したときも、ディスプレイにはiPodの情報が日本語で表示されるのか?
アーティスト、アルバム、曲は日本語表示できます。
>AiPodのシャッフル再生に対応できるのか?
できます。
>カタログでは、どうも出来ないようなことが載っていたような気が・・・・・なので、これらについてどうか情報の提供願います。
アルパインのHPから取説をダウンロードできます。
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/dva-9965j_om.pdf
書込番号:5525556
0点
情報提供ありがとうございます。
説明書では問題なく対応できると書いてありますね。
ALPINEのカタログに掲載されているのは間違いの情報だったみたいです・・・・・それとも古いカタログだったからかな?(笑)
ただ、そのiPodとの連動で気になったことがもう一つありまして、ALPINEのホームページのお問い合わせの中で
「iPod ®をiPod ®接続アダプター(KCA-420i)経由でヘッドユニットに接続した場合、製品の仕様上、曲名検索できるのは255番目までとなります。プレイリスト、アーティスト名、アルバム名での検索は511番目までとなります。」
という記事を見つけました。
「Full Speed Connection搭載モデル」であれば制限はないみたいですが、自分は30GBのモデルに現在のところ約3,400曲も詰め込んでいます。
たぶん、アーティスト名で検索すれば問題はないと思いますが、アルバム名の場合は511を超えていると思います。
実際使ってみて、このような制限に関して何か不便なことを感じることはありますか?
何かiPod関係の質問ばかりなので、このモデル(DVA-9965J)でiPodを聞くのはもったいない、と思われるかもしれませんね。
現在、ソニーのCDX-C90を使用しているのですが、日中だと画面表示がほとんど見えないことと(これは購入当初からですが)、iPodをFMで聞いているのですがどうも音が小さくなってしまう(ボリュームをかなり上げないと聞こえない)という問題にぶつかっております。
また、2DINのうち一つをパナソニックのカーナビ(CN-HD9000SD)が占領しているのですが、このナビの外部入力とDVA-9965Jを連結すれば、ナビのモニターでDVDを見れるようになり、iPodも良い音で聞けて、CDももちろん良い音で聞けて、更には現在使っている外部アンプも無駄にはならない、と思ったわけです。
本音を言えば、未だソニーのCDX-C90は健在なので手放したくはないのですが、ソニーがカーオーディオから撤退してしまったことと、既に7年ほど使用している(これで何も故障しないのが不思議)という状況から考えると、そろそろ買い替え時なのかな・・・とも思ってしまいます。
あっ、もう一つ聞きたいことがありまして、DVDは−R、RWに対応しているみたいですが、二層式(-R DL)は使用可能なのでしょうか・・・・・誰か試してみた人はいますか?
書込番号:5526203
0点
>「iPod ®をiPod ®接続アダプター(KCA-420i)経由でヘッドユニットに接続した場合、製品の仕様上、曲名検索できるのは255番目までとなります。プレイリスト、アーティスト名、アルバム名での検索は511番目までとなります。」
という記事を見つけました。
実際使ってみて、このような制限に関して何か不便なことを感じることはありますか?
私はCDA9855にKCA-420iを接続しiPodを使用してますが、
はっきり言ってグラインドタッチバーで100も200も選んでられません...
とにかく操作性が悪いので、プレイリストに聞きたいアルバムや
曲を事前に放り込んでおくか、車内に接続する前にiPod本体で
頭だしをしておくのが現実的です。
> 何かiPod関係の質問ばかりなので、このモデル(DVA-9965J)でiPodを聞くのはもったいない、と思われるかもしれませんね。
私もスピーカー交換前やアウターバッフル前まではさほど
気にならなかったのですが、やっぱり生CDが良いです。
iPodで聞くにしろ、WAVにして40枚分(30Gなら)のチャンジャー代わり
にするのが良いと思います。
もちろんFM飛ばしより格段に良くなりますので最初は感動すると思いますが(^^;
> あっ、もう一つ聞きたいことがありまして、DVDは−R、RWに対応しているみたいですが二層式(-R DL)は使用可能なのでしょうか・・・・・誰か試してみた人はいますか?
すいません。これはわかりません。
書込番号:5528635
0点
外部モニタには、何も表示出来ません。
本体のディスプレイだけです。
これが出来たら良いんですけどね。
書込番号:6193417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






