このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年4月30日 04:26 | |
| 0 | 3 | 2007年2月7日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2007年2月1日 18:15 | |
| 0 | 1 | 2007年1月30日 17:30 | |
| 0 | 1 | 2007年1月29日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2007年1月24日 02:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
手持ちの初代MP3カーオーディオが突然壊れまして、たまたま
新製品が出たことで型落ちで安く売っていたこの機種を購入致しました。
ところで日本語表示なんですが、
今まで使用していた手持ちディスクでNO SUPPORTが連発するんです。いったい何が原因なのかさっぱり不明です。
メーカーに問い合わせても、「確かに障害報告は受けていますが
原因がわからず、作ってみなければ正常に表示されるかどうかわからない」と言われました。
もう何年も開発しているだろうに、他社が問題なくできていることができないことに対して、技術者としてのプライドはないのでしょうか。
それはともかく、どなたかこういう作り方なら問題ないという傾向をつかんでいる方はいませんでしょうか。
私の傾向は以下の通りです。
・JolietよりもRomeoで作成した場合に問題が多い。(私の場合Jolietの実績が少ないため問題が起こらないとはいえない)
・ID3Ver2が含まれている場合に問題が多い。
・フォルダ単位で問題が起こるように思われる。
・問題が起こったフォルダは全角カタカナが含まれているところが全滅する。(半角は使わないのでわからない)
・漢字だけのところでもNGになる場合がある。
・ファイル名表示は今のところ問題がない。
こういう場合はNGになるとか、問題が起こったことがない人のID3TAGの書き込み状況(Ver1,Ver2の有無)など教えていただけましたら参考になりますのでお願い致します。
0点
原因がほぼ解明できました。
どうやら文字コードが対応できていないようです。
ID3TAG Ver2でUnicodeでエンコードされたTAGの場合に
NO SUPPORTとなるようです。
ISO-8859-1(SJISのまま)に変更してやると、
問題なく表示できました。
基本的にiTunesでMP3ファイルを作成しているので、
どこでどうなってUnicodeになったのか不明ですが、
表示ができない機器も多いようですので注意したいものです。
それにしてもこれくらいちょっと調べればわかるだろ。
サポートが無知なのか技術屋が無知なのか。。。
書込番号:6284577
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
色々迷ってこの機種を購入しようと考えています。
さて、以下のことを誰か教えてくれませんか?
質 問
1 i pod nano(2nd)を使用できますよね?
2 i pod nano(2nd)のdockを車に設置して使おうと思って
いますが使えますか?
3 2が可能だとして、それは音のみでなくデータ(曲目や題名)
もdockを通して本体ディスプレイに表示されますか?
4 車でdockを使う場合、純正dockしかだめなのかしら?
うまく使えてipodをホールドできるdockってないのかな?
5 みなさんは純正のdockをどこに置いているかな?
dock使ったほうがオシャレかなって思いまして。
0点
3と5はパスですいませんが、
>1 i pod nano(2nd)を使用できますよね?
できます。
>2 i pod nano(2nd)のdockを車に設置して使おうと思って
いますが使えますか?
参考ですが、私のCDA9855J+KCA420iでiPod4世代20G+dockで
試したところ無理でした...
>4 車でdockを使う場合、純正dockしかだめなのかしら?
うまく使えてipodをホールドできるdockってないのかな?
色んなアクセサリーが出てますよ。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/option_dock.htm
書込番号:5950700
0点
参考までにdockにつないでもダメでしたとは、つまり
1 音楽もデータも鳴らなかったという意味でしょうか?
それとも
2 音楽は鳴るけどデータは出なかったという意味でしょう
か?
書込番号:5961753
0点
3は可能です。
ただし、逆にiPod本体には表示されなくなります。
操作もiPod本体からは できなくなります。
> dockにつないでもダメでしたとは
オスコネクタとメスコネクタはdock内で全結線は されていない様です。
例えば音声出力の場合、dock自体に音声出力端子があるので、
dockのオスコネクタから入った音声信号を
メスコネクタに つなぐ必要は無い、という考え方の様です
この為、「音が鳴らない」「制御できない」どころか
「ヘッドユニット側がiPodを認識する事さえ できない」可能性があります。
書込番号:5974844
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
現在、CD shutttle control は「CDA‐7841J」
カセットグラフィックイコライザーは「TDA‐5641」
チェンジャーは 「CHA‐s604」
を使用しています。
しかし、CD部が壊れ?まだ車を買い換える気にはなれない
ので、この機種「CDA-9857Ji」 を今のcd部と変更して使おう
と考えています。
質問1 この「CDA-9857Ji」を上のカセットやチェンジャー
と繋げて正常に作動するようにできるのでしょうか?
質問2 イエローハットやオートバックスで展示品で27,000円
ぐらいで売っていました。でも新製品「CDA-9885Ji」
のほうが定価が安く新品購入しても5千円も変わらない
みたいです。どちらのほうがお勧めでしょうか?
素人質問かもしれませんが教えてください。
0点
>この「CDA-9857Ji」を上のカセットやチェンジャーと繋げて正常に作動するようにできるのでしょうか?
チェンジャーだけであれば問題はありません。
カセットは難しいかと思います(もっとも、カセット機能だけ使うことができたとしても、イコライザー機能は使用不可です)。
書込番号:5937039
0点
お返事ありがとうございます。
イコライザーが使えたらって思ったんですけどムリなんですね。
でもチェンジャーが使えるのはうれしいです。
書込番号:5949440
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
>古いタイプのアルパインのCDチェンジャーが積んでいるのですが、
AiNET規格のCDチェンジャーであれば、原則として接続は可能です。型番が「CHA−」で始まるものであれば、AiNET規格です。
書込番号:5941452
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
はじめまして、昨日ここの書き込みを参考にこの機種を購入しました。
というかセンタースピカーを探していて100Rの評判から購入、サテライトの
200Rまで購入してしまったのでついでにHUもとこの機種に変更しました。
ちなみにオートバックスの赤札とかってやつで29800円でした。
さて本題なんですが現在5.1chオーディオプロセッサーとDVDプレーヤーが
アルパイン製なんでAi-NET接続&光ケーブル接続なんですがこの機種を追加
する場合はDVDプレーヤーとのAi-NET接続だけでいいんですか?
もちろん動作に必要な電源などは接続しますが、5.1のシステムを起動させる
のにはこの機種とDVDをAi-NET接続すればいいのか、またその接続方法で
DVDはオフのままこのHUをオンで5.1が起動するのかなと悩んでます。
取説のパターンだと完璧に適合するパターンがなかったのでちょっと不安に
思ったしだいです。取り付けは日曜日にやります。
よろしくお願いします。
0点
自己レスです
結局本日メーカーに問い合わせて確認したんですがDVDプレーヤーとの
Ai-NET接続だけでCD再生などでも5.1が起動するとの事でした。
それとシステムスイッチの位置ですがiPod接続時はNORM側
オーディオプロセッサー接続時はEQ側と取説には記載されてましたが
両方使う場合でもEQ側で問題ないそうです。
どうもお騒がせしました。
書込番号:5937953
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9857Ji
現在9857Jiを愛用しています。
今度ナビの購入を検討しているのですが、この機種のオーディオ性能、iPod接続時のスムーズな操作性など満足しているので、
1DINナビを取り付けて、9857Jiとの併用を考えています。
この場合、
9857Jiでオーディオを聴きながらナビを使用した場合に機能面や音声面でなにか問題あるのでしょうか?(どちらかの機能が使用できなくなる、もしくは音声が出ないなど)
障害があるようなら9857Jiは外して2DINナビにしようかと思ってますが、iPodの操作性を考えると、できれば9857Jiを使いたいんですが。
それと、ナビのモニタを出したときにエアコンの通風口とハザードスイッチが隠れてしまうようですが、無理やり指を突っ込んでハザードを押すなんていうことは無理なんでしょうか?しょうもない質問で申し訳ありませんが、毎回モニタをしまうのもストレスっぽいので。
0点
すいません。
ハザードの件はここで質問することではなかったですね。
失礼しました。
併用についてのみご教授お願いします。
ちなみに車はホンダのエアウェイブです。
書込番号:5908028
0点
>9857Jiでオーディオを聴きながらナビを使用した場合に機能面や音声面でなにか問題あるのでしょうか?
オーディオ機能の内蔵されていないナビ(AVIC−DRV55、CN−DV255FDなど)であれば、問題はありません。ナビの案内音声はモニタ内蔵のスピーカから出力されます。
あと、TVやDVDの音をクリアに聞きたいのであればKCA−121Bとステレオピンコードが必要となります(楽ナビの場合はCD−BR10も)。
書込番号:5910020
0点
number0014KOさん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、オーディオ機能がついているナビだと、カーステと同じスピーカーから音声が出ることになってしまうので×ということですね。
DVDの音声はできれば車のスピーカーから聴きたいので、ステレオピンコードも含めて購入を検討したいと思います。
書込番号:5916549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







