このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年11月5日 20:56 | |
| 0 | 0 | 2006年7月17日 12:00 | |
| 0 | 1 | 2006年4月11日 23:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入を検討しています。
再生できるMP3ファイルの制限はあるのでしょうか?
(例えばビットレート、ファイルサイズ、ファイル数の制限など。)
あと普通のCDなどの再生で、シャッフルモード(MIXモード)はあると思うのですが、
MP3ファイルのCDでも、同様のシャッフルモード(MIXモード)は可能でしょうか?
また、どのようなシャッフルが可能でしょうか?
(例えばCD全体に対してとか、指定フォルダ内のみでシャッフル可能だとか。)
未だに10年以上前のカーオーディオを使用してまして、
MP3ファイルを焼いたCD(CDR)が、どのように扱えるのかわかっておりません。
(MP3ファイルを焼くときのポイントなども教えていただけると幸いです。)
ご存知の方、購入された方、よろしくお願いいたします。
0点
姉妹品のCDE-9846JRを購入しました。
私も正直大して使いこなしていませんが、ご質問に答えますと
・サンプリングレートは、8kHz、11.025kHz、12kHz、16kHz、22.05kHz、24kHz、32kHz、44.1kHz、48kHz
・ビットレートは、8kbps〜320kbps
・最大ファイル数はフォルダを含めて510個
・最大フォルダ数は255個
・シャッフル再生は「フォルダ内」、「ディスク内」、いずれも可能。
・オーディオデータ、MP3データが混在するディスクも再生可能。
・日本語表示には対応してません。
です。詳しくは、アルパインのサイトに取扱説明書があるのでそれを参照して下さい。
書込番号:5607186
0点
PanasonicのCX-DX333Dが7年半使用で、とうとうダメになってしまい、9846Jに買い換えました。
パイオニアのDEH P510と迷い店頭で聞き比べましたが、私には違いが分かりませんでした。デザイン的にALPINEの方が良かったのでこちらに決めました。
値段はオートバックスの会員特別割引みたいなものを使用して実質14,800円です。
取り付けはいつもの通り自分で行います。ホンダ車なのでダッシュボードを全部取り外し、1時間半の作業です。これでも作業がずいぶん早くなりました。(この他にエンジンスタータ、ETCも自分で付けてます)
操作性ですが一通りマニュアルを見て全ての機能を使ってみます。分かりやすくシンプルなので、すぐに理解できました。
時計表示が見やすく好ましいものです。(上位機種になると、よけいな表示が多くなりごちゃごちゃしてる感じが嫌いです)
音質は前に使用していたPanasonicより良いと思います。
0点
一万円台での1DINのCD購入で3機種で迷っております。
アルパイン CDE-9846J
CDA-9804J
JVC KD-C434
上記機種が候補です。
MP3は必要ないので型落ちで9804かニューモデルで9846か
他メーカーでC434でおすすめを教えてください。
0点
お勧めは、より高音質・高機能を追求し設計されているCDE-9846Jだと思います。
その分、MXなど余計な機能も無くして来たようですが・・・
MXが無くても良い音を・・・と言うようなアルパインの強い意気込みを今年のモデルでは感じ取れます。
出来れば試聴をして下さい。
書込番号:4990598
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






