このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月1日 22:40 | |
| 2 | 4 | 2007年5月25日 01:32 | |
| 1 | 2 | 2007年5月21日 16:30 | |
| 0 | 0 | 2007年5月14日 20:01 | |
| 0 | 3 | 2007年5月10日 19:05 | |
| 0 | 2 | 2007年4月20日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
iPod接続して再生中に ピシッツピシッツ というような雑音が混ざって聞こえ、非常に耳障りなのです。音量も4ぐらいです。曲間では雑音は聞こえませんでした。ちなみにチューナーとディスクのほうは問題ありません。どなたか対処方法を教えてください。お願いします。
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
CDA-9885Jiに30GBのiPodを専用ケーブルで接続して、音楽は聴けるのですが、接続した状態でiPodのミュージックビデオや動画を見ることはできないのですか?そのまま接続して再生すると音は車から出るのですがiPodの画面は、「ALPINE」の文字が表示されミュージックビデオなどの映像は出ません・・・↓どうにかして映像を出るように出来ないですか?教えてください。よろしくお願いします。
0点
私も同型機持っていますが、確か同梱の書類の中に動画再生は不可能と書いたものがあったと記憶しています。
接続中はiPod上にALPINEロゴが出ることも書かれていたと思います。(つまりVIDEO映像は不可)(きちんとは確認してませんが)
カタログ注釈にも書いてあります。
ネット上では↓にしか見つけられませんでしたが(見るにはAcrobatReader もしくは同等品必要)
http://www.alpine.co.jp/support/pdf/headunit.pdf
(12ページ「iPod使用時の機能対応)
http://www.alpine.co.jp/alpine/products/iPod.pdf
(2ページ目下のほう右側「対応iPodについて」)
の注釈にもありますが
再生出来るファイルは音楽ファイルのみで動画はサポートされておらず、再生した(させた)場合予想できない不具合が発生する可能性がある・・・と書かれています。(つまり動画再生させて壊れても保障しない由)
ご参考までに。
書込番号:6366366
1点
JUN DUBさん
どのようにして動画を再生されたのですか?
私も動画の音声をデッキで再生したいのですが
ipodをデッキにつなぐと
音楽ファイルしか選択できませんが・・・
教えてください。
書込番号:6366426
0点
みなさま返信ありがとうございます。やっぱり無理なんでしょうか・・・。
あと「何でもこだわり派さん」iPodで動画を再生しながら、アルパインのデッキとつなぐと音は出ましたよ。タイトルなどもちゃんとデッキに出ていましたよ。しかしiPod本体は「ALPINE」のロゴだけの表示になりました・・・。どうにかしてiPod本体で映像を出してさらに車から音が出れば最高なんですがね・・・。
書込番号:6366485
0点
> iPodで動画を再生しながら、アルパインのデッキとつなぐと音は出ました
ヘッドユニット側からの操作を受けるまでは接続前の動作を維持します。
> iPod本体で映像を出してさらに車から音が出れば最高
ヘッドユニット側がiPodを認識しなければ、SOURCEがiPodに切り替えられません。
認識されればiPodの表示は切り替わります。
よって通常の方法では両立は不可能となります。
他の方法としては、dockコネクタから音声ライン出力を取り出すアダプタ、
もしくはヘッドホン端子から、ヘッドユニットのAUX端子に接続するのが普通でしょう。
どーしても、という事であれば、自己責任で改造。(え゛
ダイレクト接続ケーブルのdockコネクタ側を分解し左から21番目のピンの結線を外してしまうか、
左から8番目と2番目のピンからビデオ出力わ取り出しモニターに映し出すか。
ただし、前者は認識もされなくなりSOURCEがiPodに切り替えられなくなるかもしれませんし、
後者はiPodが「ヘッドユニットに認識された段階で映像をdockコネクタへ出力しない」
という仕様であれば不可能です。
※ どちらもdockコネクタのピンアサインから推測しただけで、実験経験や成功実例がある訳ではありません
書込番号:6368785
1点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
MP3のビットレート160kで変換した曲をipodダイレクト接続で再生した場合とCD-Rでの再生した場合を比較しましたところ、CD-Rでの再生のほうが圧倒的に良い音で再生されました。低音、高音のメリハリがあり、音量も2ぐらい大きく再生されます。CDA-9885Jiでデコードされたほうが良いようです。せっかくipodがダイレクト接続で再生できるのであればデコードはCDA-9885Jiでするように設計してほしかったです。ipodをUSBで接続できるiDA-X001等はUSBで接続した場合はipodをつないだ場合でもヘッドユニット側でデコードされるのでしょうか?こんなに大きな差があるなんてちょっとショックです。
1点
USB接続はX001側でデコードします。
従来のダイレクト接続(アルパインに限らず)がiPod側でデコードしていたのは
iPod側の仕様(第4世代までやminiはデジタル出力不可)によるものです。
書込番号:6350281
0点
ありがとうございます。ということは、USBでつないだ場合のみデッキで変換され、ダイレクト接続はヘッドホン端子からとるのと同じということですね。
書込番号:6357334
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
こちらの機種に、iPod nano を接続して使っています。
購入した当初はごくまれだったのですが、
最近では1時間に3回くらい「Error 01」が出ます。
本体の電源を入れ直すと回復するのですが、
ちょっとイヤな感じです。
同じ様な症状が出てみえる方はいらっしゃいませんか?
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
本機に限らず、本体からipod用の接続コネクタが出ているモノがありますが、これに、ipod以外のMP3プレーヤーをUSBで接続しようとする場合に、変換コネクタとかは普通に売ってるんでしょうか?
また、いくらくらいするものなんでしょうか?
0点
残念ながら無理です。iPod専用でUSBとは互換性がありません。
iPodのdockコネクタはUSB以外にも様々な端子を含んでいます。
従って、dockコネクタで接続していても必ずしもUSB接続しているとは限りません。
例えばアルパインのiDA-X001ではiPodには『USB接続』と『ダイレクト接続』の2通りの接続が用意されています。
これはUSB接続が可能なのが第5世代iPodやiPod nanoに限られるので、
第4世代iPodやiPod miniの為に従来の接続方法が残されているのです。
逆に言えば、『ダイレクト接続』はUSB接続ではないという事になります。
『ダイレクト接続』では音声はiPod内でD/A変換されアナログで伝送されます。
また、端子のピン数からするとコントロールもUSBではなくリモコン用配線で行なっている可能性が高いです。
つまりUSBとは互換性が無いか、仮にUSBでコントロールしていても音声を取り出す術がありません。
これは他社でも(USB対応を謳っていない限り)同様です。
例外としてはカロッツエリアのUSBアダプタがありますが、
これもCDチェンジャーモドキとして認識させて制御しているだけで、D/A変換はアダプタ側で行なっています。
書込番号:6286585
0点
うちにはipodでないMP3プレーヤー(USB対応)があるので、何とか活用したかったのですが、無理なようですね。
近々、購入(更新)を考えていたのですが、ほかの機種から攻めたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6286716
0点
USB Adapter to Ai-Net KCA-620Mが販売されていれば、
CDA-9885JiでもUSB機器が使えそう。
USBにこだわらないなら、KCA-121Bをかまして、
外部入力でつなげば選択肢はかなり広がると思います。
書込番号:6321568
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9885Ji
つまらない質問ですが、どなたか詳しい方教えてください。
アルパインダイレクト接続ケーブルとミニジャックでは音質的にはどちらが勝っているのでしょうか?
家庭用オーディオではミニジャックの出力が評判がいいようですがカーオーディオではどのような評判なのでしょう?
ドッグからの接続で曲名の表示や操作の面で非常に便利なのはわかりますが音の面での評価はいったいどうなんでしょうか?
当方はメカ的にデジタル的にそんなに詳しくないので詳しい方のご意見お待ちしております。
音質がよければ是非手に入れたい品です。小遣いの少ないサラリーマンに誰か救いの手を.....
0点
好みの問題かもしれませんが、主な違いは以下の通りです。
・ミニジャック
iPodのヘッドフォンアンプを通り、音量平均化やEQ設定など
そのまま出力(当たり前ですが)。
・ドック出力(ダイレクトケーブル)
ヘッドフォンアンプスルー、音量平均化やEQ機能などスルー
でD/A変換後出力
私はCDA9855Jiをドック出力で聞いていますが音質については
非常に満足しております。
書込番号:6246444
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただき今しばらく検討してみます。
かなり欲しくなりました。
躊躇せず買える身分だといいんですがなにぶん・・・
慎重になってしまいます。
書込番号:6252046
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







