- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在CDA-9857jiを使用していますが、iDA-X001へ乗り換えを検討しています。
操作としまして戻るにあたる1階層ずつ上に上がる操作はできるようになったのでしょうか?
例えば、プレイリストからアルバムを選択してその中の1曲を再生中にアルバム内全曲リストに戻るなど、iPodでMENUにあたるように常に1階層上に戻れる操作はできるのでしょうか?
現在使用のCDA-9857jiでは最上階層まで戻らなければならず、非常に操作性が悪く他の機種に乗り換えを考えています。
使用されている方でわかる方がおられれば、アドバイスお願いします。
0点
X001の実機を持ってないので、
以前アルパインに問い合わせた時の回答や取扱説明書から判る範囲で。
接続直後のサーチは必ず最上位階層からとなります。
一度サーチを行った後は[BACK]ボタンで上の階層に戻れます。
※[BACK]で戻れるのはiPodをUSB接続した場合のみです
iPodの階層に直接アクセスするのではなく
サーチ時に階層を「記憶」する事で戻っているのだと思いますので、
例えば「2階層 上がった後で先程とは別のフォルダに1階層 降りる」
といった事は できないかもしれません。
一度iPodを取り外すと、取り外している間にiPodを何も操作していなくても
再度 最上位階層からのサーチになる様です。
(X001の実機を持ってないので確認してませんが、接続したままでも
X001の電源を切る=エンジンを切っても再度 最上位階層からになるかも)
カーオーディオのiPod操作で「無条件に階層を上がれる」というのは
メーカーを問わず聞いた事がありませんので、
おそらく「[MENU]ボタン相当の操作を外部から行う」事に
X001の実機を持ってないので側が対応していないのだと思います。
ケンウッドだと[プレイリスト][アルバム]等のプレイモードを固定したまま
CDチェンジャーのディスクチェンジのごとく
±操作で前後のプレイリストやアルバムに移動できますので、
みちぃずさんの聴くスタイルによっては こちらの方が楽かもしれませんね。
書込番号:6889885
0点
WMAにもジャケ写を1曲毎にJPGで練り込む事出来ますよね。(将来完全に対応するデッキまたはこのデッキの為にWMAロスレスで300GBHDDにぶち込み中)
このデッキはかなり興味があるのですが、光デジタル端子が無いのがいまいちな所です。
この機種で光があればよかったのですが。
書込番号:6814193
0点
現在の ところ、アルパインから公式に発表は ありません。
正確な情報は それを待つしか ないでしょう。
ただし「(サードパーティー製を含め)周辺機器との互換性を最大限に保つ」
というのがアップル側のiPodの方針ですので、
従来の機器を新iPodでも使用できる様に作っているハズです。
(第5世代からIEEE 1394接続が電源供給用途を除いて省略されたりとか、変化が無い訳ではないですが)
今回 発表になったnano、classic、touchにもDockコネクタは健在です。
期待はできると思います。
しかしiPod touchの登場でX001って存在意義が ほとんど無くなってしまったような……。
書込番号:6739794
0点
hikapeeさん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはりアルパインの発表を待つしかないですよね・・・
第2世代nanoは持っているのでX001はとりあえず買ってみて様子見したいと思います。
書込番号:6739917
0点
注文していた第三世代ipod nanoが届き、販売店にて動作確認を行いました。
結果は操作・動作とも全く問題なく行えます。
互換を維持している所がさすがアップルです。
この機種は操作性がipodのインターフェイスにとても近いのでストレスなく目的の曲を検索出来ることが最大の魅力ですね。
私は他社の機種を検討していましたが当機種の魅力に惹かれ迷っております。
あくまで私が確認したのはipod nanoだけです。iPod classic・iPod touchにて当機種をお考えの方は決して安い物ではありませんので自身にて確認をし、憂いのない買い物をして頂きたいものです。
以上。
書込番号:6752314
0点
影船さん、貴重な情報ありがとうございます。。。
iDA-X001は既に購入済み(未取り付け)ですが、New nanoを買うべきか悩んでました・・・
安心してnanoを注文できます。。。
書込番号:6757528
0点
購入しました。
見た目のカッコよさと操作性の高さと妻の一声で・・・。
取り付けて2時間ほどノンストップドライブ。煩わしいCDの入れ替えも無く、色々な曲を聞きたい放題。まさしく極上ドライブ。
帰宅しエンジンを切りすぐさま買い物を思い出しエンジンスタート。ところが無音状態。ディスプレイにNO USB deviceと表示されあたふた。何度接続しても結果は同じ。
パソコンと接続してもipodを認識しないのでトラブルシューティングにもとづきipodのリセット。(http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/)
祈る思いでiDA-X001と接続したら何事もなかったかのように認識。とにかく安堵。
上記の症状は私が推測するにバッテリーの過充電を防ぐためにipodの保護機能が働いた為だと思われます。
私だけだと思われますが参考までに報告いたします。
では。
書込番号:6799040
0点
フラッシュメモリではなく、外付けHDDでUSB接続のみのディバイスは使えるんでしょうか?
今アルパインのDVDユニットで、WMA形式の196bpsをDVD一杯に焼いて聞いてるんですが、原音との差に不満をいだいてまして。
低圧縮で大量にHDDに焼いて使えたらいいなーと。
0点
>今アルパインのDVDユニットで、WMA形式の196bpsをDVD一杯に焼いて聞いてるんですが、原音との差に不満をいだいてまして。
多分192Kbpsだと思いますが、それでご不満ならWMAロスレスにでもしないと満足できないでしょうね。
それか、普通に非圧縮のWave型式でやらないと・・・
外付けHDDは2.5インチタイプのUSBバスパワーで確実に動く物に限定されますし、そもそもこのユニットがFAT32に対応しているかを確認することが重要になってくると思います。
書込番号:6738087
0点
> 外付けHDDでUSB接続
成功例は あります。ただしメーカーは動作を保証していません。
おそらくUSB経由で供給可能な電力が小さい(HDDを動かすには不十分)のだと思います。
省電力のHDDを使うか、車のシガライター等からUSBに追加供給する電源を併用すると
成功率は上がる様です。
X001はFAT12、FAT16、FAT32に対応しています。
再生可能なファイル形式は .mp3、.wma、.m4a(iTunesのAAC)です。
そのサンプリングレート、ビットレートは
http://www.alpine.co.jp/alpine/owners/oml_images/pdf/ida-x001_om.pdf
の49ページで ご確認ください。
無圧縮(.wav)は再生できませんが、
.wmaとiTunesの対応バージョンからすると可逆圧縮(ロスレス)は再生可能?
書込番号:6739757
1点
192bpsでしたね…すいません
お二方共に貴重な情報ありがとうございます!
いや、生CDとWMAを聞き比べた事がありまして、MXで補正してるとはいえ、WMAはスカスカ感と、聞こえるはずの音が聞こえない!と、わかってはずなのにがっかりしました。
その動作報告詳しく聞きたい所ですが、簡単にはいきそうもないですかね。
かなり購入意欲が増しました!
書込番号:6739871
0点
ハードディスクの電源確保してFAT32フォーマットで行けそうですか?
ならUSBバスパワーではない物で3.5インチHDDしても良さそうですよね?
定電圧回路必要ですね…
書込番号:6739932
0点
今、このモデルとKenwoodから発売されたU929とで迷っています。
見た目はiDA-X001の方が先進的で、何より液晶とipodが使いやすそうなのが魅力的なのですが、音質に関してはU929はSRS WOW HD機能があります。
現在パナのデッキですが、SRS WOW機能を使っており、小さなスピーカーでも迫ってくるような臨場感のある音なので、やはりSRSは欲しいです。
このデッキの方がみんからなどでも人気があるようですが、実際に使用されて音質などはどうでしょうか?
0点
ケンウッドの方を聞いた事が無いので比較は出来ませんが。
ALPINEの営業マンの車に装着しているのを聞かせてもらいました。
簡単な感想ですが、「CD無くても十分だね」と言うレベルです。
それまではiPodを接続するにしても、iPod内でD/A変換をしてアナログ転送と言う形で聞くに堪えない音だったのですが、今回からHU内でD/A変換をする事により純度の高い音となってます。
も〜月とすっぽんですね。
書込番号:6652248
0点
私は逆にiDA-X001を聴いた事がありません。しかしSRS WOW付きのKENWOODデッキを二台続けて使用しています。あれの効果は非常に大きいですからね。特にコアキシャルタイプのフロントスピーカーを使用していると、音像がかなり持ち上がるので効果的です。
板親さんがどのソースをメインで使用するかで選択肢は変わってくるのではないでしょうか。
i-podメインならiDA-X001の方が使い勝手が良いような気がしますし、私のようにCDメインならU929しかありませんよね。WOWのためだけにU929を選択したくなるお気持ちも分かりますが、実際にメインソースを持ち込んで聴き比べるのが一番良い方法ではないかと思います。
書込番号:6653142
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
私の住んでいるとこが地方だからというのもあるのですが、
まだどちらの機種もデモ機としてあまり置いていないです。
しかし、聞いた感じではiDA-X001もいい音を出していると言う感じでした。
私もメインはipodやUSBメモリーで使う事を考えているのですが、レンタル店で借りたCDをちょっと聞きたいって言う気もします。
また私の車は軽の2代目ライフで、フロントスピーカーはダッシュボード上に10センチのコアキシャルです。そのため、サイズも違いますし店に置いてあるスピーカーとでは音は全然違うと思います。
そのため、ウイングバーさんの言われるように、SRSを使うと音像がかなり持ち上がるので私の車の場合は効果が歴然とします。
しかしとても参考になりました。
書込番号:6654496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







