CDA-9887Ji のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥57,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:60Wx4 CDA-9887Jiのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDA-9887Jiの価格比較
  • CDA-9887Jiのスペック・仕様
  • CDA-9887Jiのレビュー
  • CDA-9887Jiのクチコミ
  • CDA-9887Jiの画像・動画
  • CDA-9887Jiのピックアップリスト
  • CDA-9887Jiのオークション

CDA-9887Jiアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月中旬

  • CDA-9887Jiの価格比較
  • CDA-9887Jiのスペック・仕様
  • CDA-9887Jiのレビュー
  • CDA-9887Jiのクチコミ
  • CDA-9887Jiの画像・動画
  • CDA-9887Jiのピックアップリスト
  • CDA-9887Jiのオークション

CDA-9887Ji のクチコミ掲示板

(17件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CDA-9887Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9887Jiを新規書き込みCDA-9887Jiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了のCDAー9885jiについてです。

2010/04/17 20:04(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。アルパインのCDプレーヤー、CDA-9885jiを購入したいと思っているのですが、第5世代のiPod nanoは接続できるのでしょうか?アルパインのホームページを見てもなんだか表現が難しくよくわかりません。どなたかご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11245591

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2010/04/17 20:30(1年以上前)

取扱説明書を見る限り、大丈夫そうですよ。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=981

書込番号:11245713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/17 23:08(1年以上前)

早々のご連絡ありがとうございます。大変助かりました。

書込番号:11246542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVN機器との接続

2008/10/15 02:01(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

クチコミ投稿数:11件

イクリプスの8806HDを使用しているのですが、最近CDの調子が良くないのでこのデッキ買おうかなと思っているのですが、ナビ TV の音声はこちらのデッキからだすことはできるのでしょうか?

書込番号:8502664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2008/12/29 20:38(1年以上前)

KCA-121Bを買えば可能です。

書込番号:8857309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 9886Jと9887Jの違いについて

2008/07/06 00:16(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

スレ主 tttak.kさん
クチコミ投稿数:4件

今、ヘッドユニットの購入で迷っています。
9887Jと9886Jの違いはインプリントのPXA-H100が内蔵されているかいないかが大きな違いのようですが、細かなところで内蔵アンプの出力が若干違ったり、サウンド設定が変えられなかったりするみたいですが、実際問題、どちらが優れているのでしょうか?
9887JのパラメトリックEQが省略されて24bit DSPが搭載されたのも意図があるのでしょうか?
ちなみにiPodは使用しません。CD-RにMP3やWMA形式の音楽fileを書き込んで楽しんでます。
近所のショップで9835Jの掘り出し物があるのですが、こちらはF1の流れを引き継いでいるので迷っています。
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:8035853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

INPRINTについて

2008/02/21 23:49(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

クチコミ投稿数:14件

INPRINTを使用したとき、しないときに大きな違いはありますか?
感想を聞かせて下さい!


宜しくお願い致します。

書込番号:7427983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/04/06 02:46(1年以上前)

ターゲット特性=Linear

ターゲット特性=Reference

先日やっと取り付けが終わり、私の耳チューン?で2週間ほど使ったところで
KTX-100EQによるインプリントを試してみました。
車両はゴルフトゥーラン、ドアに17cm、ダッシュに多分6cm程度のツイターと
いう構成の純正2Wayそのままです、今回リアSPは接続していません。
 時間の関係で補正対象を運転席のみ、測定も運転席一箇所のみ(最大6箇所まで
増やすことで、測定値が多いほうがより確実な補正ができるらしいです・・・)
で実施してみました、所要時間は15〜20分程度でその大半は繋いでないスピーカー
の有無を検出をしている時間でした(笑)
 補正結果ですが推奨という意味の?Referenceと、周波数特性のうねりを少なく
するのを優先するLinearという二つの補正値、もしくはその中間の補正値が得ら
れこれをヘッドユニットに2種類記憶させることができます。
 試聴した印象でReferenceは確かに補正はされてるけど何か安っぽい音に聴こえ
ました、Linearの方はもう少し上下の帯域端も広がりその間の周波数帯に大きな
ピークやディップもなくスムースな音、口悪く言えば耳につくとこを削って平ら
に均したといった音になりました。 その効果でセンターに定位する音の位置も
コンソールあたりの左右のスピーカーを結んだ線上の中央に定位するようになりま
した、ただ補正が入ることで音の輪郭が見えにくくなるのでクラシックとかなら
良い傾向に補正されると思いますが、例えばステアリングの辺りにリアルな音像
を浮かび上がらせたいなんて思ってる場合にはこのアルゴリズムじゃ無理そうに
思いました。 フロントのみの運転席スペシャルな補正であれば私の場合自分の
耳で設定した方が良かったですね。 ただ4スピーカーシステムの場合で助手席や
リアシートを含めた全員の平均的な音質評価を良くするようなターゲットを選ん
だ場合には有効に活用できるのでないかという印象を持ちました。

書込番号:7636086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/04/06 08:45(1年以上前)

ホスファチジルセリン様

詳細情報ありがとうございます。
あまり、インプリントの情報が無いので、大変助かりました。
こちらを参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:7636611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/08 01:57(1年以上前)

前2席ターゲットで測定中の画像

ターゲット特性=Linear,前2座席

そうですね、自分もネットで検索してみましたが実際に試した人の簡単な感想さえ
殆ど見つかりませんでした。 
 昨日もう少し時間が取れたのでフロント2席(運転席+助手席)を補正ターゲット
にして追試してみました、今回は6カ所フルに測定してみました。指示された測定場所
は、前席中央、後席中央、助手席後端、運転席後端、助手席前端、運転席前端の6カ所
最初の実装スピーカーの自動検出でリアSPとサブウーハーが無いと判定されたので、2
カ所目以降の測定は比較的短時間で終わりました。
 で結果ですが、上のときの結果とは別物といっていいくらいに音色が変わりました!
運転席限定ターゲットだと、音色も情報量も乏しく何か削られたような音数の少ない
ものでデッドな印象だったのが、2席ターゲットの場合だと車内の反射や干渉を含めて
聴こえる音数が一気に増えて、一変してリッチな音色に激変したので少々驚きました。
 しかし、2座両方同時にベストな定位にすることなどどだい無理なことで、当然
ながら音の定位はかなり散漫でかつ曖昧で、上のときのピンポイントな音像定位は全く
影もカタチもありません。 同じシステムなのに出てきた音が全く違うので正直面くら
いました。
タイムコレクションとEQを多用したシステムで感じる気持ちの悪さが殆ど無いのと、
スピーカーからで出てくる音色の変化する方向が音楽的にも好ましい方向に変わるし
私のクルマの場合ツイターとミッドローがかなり離れているため音の繋がりが悪い部分
や高域での位相が廻ってる感じが緩和されるという点でメリット大きいですね。
補正ターゲットのインパルス応答がより理想に近づいているのからも見て判ると思います。
 私の結論としては、インプリント機能はこっちの方向性メインで使うのが向いてい
るのだと確信しました。 「定位より音色優先でスピーカーの存在をなるべく意識しない
で音楽が気持ちよく鳴ってる空間を楽しむ」ためのてっとり早い機能として有効だと
言えると思います。 でも 2台分以上の音が楽しめるとはいえ、KTX-100EQちょっと
高価すぎますよね...

書込番号:7645115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/04/09 21:29(1年以上前)

毎回、詳細な情報ありがとうございます。
なるほど、そういう効果もあるんですね。
ますます、楽しみになってきました。

本当に、値段何とかならなかったのですかね…。
両方買うと、P930と対して変わりませんからね〜(;^_^A

書込番号:7652433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 CDA-9887Jiの満足度4

2008/04/16 10:06(1年以上前)

便乗で質問なんですがINPRINTっていうのはグライコとかタイムアライメントも調整してくれるのですか?カロのがそうなんでアルのはどうなのかと思ったんですが・・

書込番号:7680767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/04/18 00:50(1年以上前)

インプリント 正確には"INPRINT"じゃなくて"IMPRINT"みたいですね・・・
結果だけ言うと9887Jiの場合IMPRINTをオンにするとグライコやTAは可変できず
ユーザーは普通のシェルビングのEQ(トレブルとバス)だけしかイジれなくなります。

IMPRINTオンの状態では、当然ながらタイムアライメント、パラメEQ、インパルス応答補正の
畳み込み、各スピーカーの音量補正などの設定がすべて自動で行われるようです。
デジタル処理能力をフルに駆使して補正してるからユーザーにパラメEQとかを解放する余裕が
無くなってて使えなくなるんじゃないかと思ってます。

参考URL:
  www.audyssey.com/
  www.audyssey.com/technology/index.html

書込番号:7688359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 CDA-9887Jiの満足度4

2008/04/19 00:29(1年以上前)

>ホスファチジルセリン さん
IMPRINTでしたか、失礼しました。
9887買っちゃおうかな。ますます欲しくなっちゃいました。
うーん、数日後には買っているような気がする(笑)。

書込番号:7692579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

カーオーディオ > アルパイン > CDA-9887Ji

スレ主 shin0114さん
クチコミ投稿数:3件

CDA-9887Jiと同時にKTX-700iW/B(iPodnano専用 イルミネーションホルダー)を購入しようと考えています。
このKTX-700iWは、iPod nanoの第3世代に対応しているのでしょうか?

書込番号:7071616

ナイスクチコミ!0


返信する
hikapeeさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/06 00:18(1年以上前)

残念ながら、第3世代のnanoには使えません。

KTX-700iは第1世代nano専用です。
また、ほぼ同一デザインでロジテックから第2世代nano専用ホルダとして
LAT-FMN02G(FMトランスミッタ付きですが取り外し可能)が出ています。
しかし、第3世代nanoは第1世代や第2世代に比べ
幅が かなり広くなっているので、これらのホルダには明らかに挿入できません。

KTX-700iは接続的には単にケーブルを中継しているだけで、
これ以外のホルダでも問題なくCDA-9887Jiで使用できます。
(「アルパインのヘッドユニットにはKTX-700iしか使えない」という事ではありません)
幅が変えられるタイプのホルダなら何でも使えますし、
その内 第3世代専用のホルダも各社から出てくるのではないでしょうか。

書込番号:7075517

ナイスクチコミ!1


スレ主 shin0114さん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/06 03:22(1年以上前)

>hikapeeさん

早速のレスありがとうございます!!
アルパインのサイトには、”NEW”のアイコンが表示されているのでまぎらわしいですね、、、。
サードパーティ製で第3世代に対応しているホルダーを探してみます♪

PS.本当は”ALPINE”ロゴのホルダーがカッコよかったんですが(^^;;

書込番号:7076013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CDA-9887Ji」のクチコミ掲示板に
CDA-9887Jiを新規書き込みCDA-9887Jiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CDA-9887Ji
アルパイン

CDA-9887Ji

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月中旬

CDA-9887Jiをお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング