iDA-X100
「iPod/USBダイレクトケーブル接続」対応デジタルメディアヘッドユニット(2.2型液晶)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月1日 20:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月23日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月23日 16:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月20日 17:24 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月15日 21:24 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月2日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー(mp3)で使用していますが…
音質についてはFMで飛ばすのとは比にならないくらい
素晴らしいです。
過去についていたデッキのCD音質より
間違いなくイイ音。
買って良かったです。大変満足!!
これからは「アルパイン」オンリーになりそう。。。
0点



本日、取り付けしました。
アルパイン製品は初めての購入でしたが、
配線ケーブルの太さ等、細かい箇所の作り方が丁寧だなぁと感じました。
音も非常によくて、圧縮オーディオの音質とはとても思えません。
以前は、カロッツェリアのIPodアダプタで聴いていました。
現在の状態でも良いのですが、こうなると4月発売のプロセッサも期待できそうです。
0点

アルパイン、私も愛用者です。一度使うと他のメーカーのはダメですね。
書込番号:7435100
1点

僕も一昨日取り付けました。
今までFM飛ばしだったのでもちろん格段に音は違いますね。
ipod miniを今だに使ってるので付属ケーブルでは認識せず、full speedケーブルも増設し、将来のipod買換時用にUSBとで2本出しにしてます。
(なので今はアートワークは出せないのが残念。。)
身内がX001を使ってますが、
・ダイヤルが無制限の回転式
・enterボタンはその中
になったことでipod本体での操作感覚と全く一緒になりました。
それに慣れているならこの機種いいです!おすすめです!!
書込番号:7437507
0点



昨日、近くのジェームスで購入しました.
早速今日自分で取り付けをしました。
構成としては、X100→外付けアンプ→スピーカーです.
この状態で、ラジオの音はちゃんとスピーカーからなるのですが、USB接続のiPod
だけスピーカーから音が出ません.
iPodの音は、ピンコードから出力されない設定になっているのでしょうか?
わかる方が見えましたら教えてください.
0点

すみません、自己レスです.
標記の件、単なる配線ミスでした.
ご迷惑をおかけしました.
書込番号:7435265
0点



本商品が欲しくて色々と調べていたのですが、近所のオートバックスで聞いてみた所、
メーカーからは02/20発送、との情報を得ました。
新商品ですので、直ぐに店頭に行き渡るとも思えず、早期に欲しい人は要予約ですね。
私も明日予約してこようと思っています。
02/20発送なら来週中には届くかと思いますので、またレビューします。
0点

自己レスです。
予想通り?予定通り、本日オートバックスより入荷の連絡あり。
明日にでも取り付けに行って参ります。
今はCD・MDの1DIN UNITですが、今後はiPod一本です。
時代の移り変わりを感じます。
明日以降、取り付け後の感想などあれば、レビュー致します。
書込番号:7421169
0点



こんにちわ 各メーカから続々と新製品が発表されてますね
どれ買おうか迷いますね(私的候補はケンウッドのI-K7かカロツェのDEH-P630です
カロツェのデッキはIPODからの操作可能との事ですがやっぱアルパインのは
操作できないですかね?接続するとアルパインってずっと表示されてそうだし・・
x001でできたIPOD二台接続もできるか気になりますが・・・
1点



サイトを見てると省かれたのはいくつかあるみたいですがどのくらいかわるのでしょう?圧縮音楽メディアの音質を復元させる「メディアエキスパンダー」、高精度回路の「S.T.A.R.サーキット」。サイトに書いてないだけなんでしょうか?
1点

Alpineのサイトの情報は見つけにくく、見つかっても不足していたり感心しません。iDA-X100の情報もしょぼいですね。そこでUSのサイトを見てみたのですが、はるかに充実していて、操作マニュアルもありました。モデル番号が全く同じなので同じものと私は思っています。それによるとMXはあります。もうひとつのS.T.A.R でしたっけ。これは回路基板の設計技術ですよね。最近はもう書かないんじゃないのでしょうか。PXA-H100を追加するとIMPRINT機能使えますね。X100も待ち遠しいですが、PXA-H100も待ち遠しいです。
書込番号:7299219
0点

こんにちは。
現在mp3対応CDヘッドユニットのCDA-9807Jを使用しており、MXが車内でとても良い感じなので気に入ってるのですが、毎回mp3をCD-Rに焼くのが面倒なのでUSBメモリを使えるこの機種と、もう1つCDA-9886Jiを候補に買い替えを検討してました。
ALPINEの2008春カタログを読んでみると、どうやらこの春モデルからMXは別売のPXA-H100を接続しないと使用できないみたいです。
単体で見ると事実上は機能ダウンでがっかりです。
書込番号:7327690
0点

間違えました。英語の細かい字の部分を読み飛ばしていました。
MXとFactory's EQが無くなって10000円安くなっています。
今日見たらメーカーサイトに日本語のマニュアルが掲載されてます。
書込番号:7330328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





