iDA-X100
「iPod/USBダイレクトケーブル接続」対応デジタルメディアヘッドユニット(2.2型液晶)

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年9月7日 16:46 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月5日 20:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月23日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月10日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月16日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月16日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を使っています。
今日、iPodを使おうと思ったら、USBからiPodを接続させるケーブル
(説明書にはiPodDockインターフェイスケーブルと書かれているもの)
の接続部分にある黒いプラスチック部分が外れてしまいました。
今は入れなおし、テープで補強したりしてまた使えるようにはなったのですが、
なんだかグラグラしていて今にも壊れてしまいそうです。
そこで、iPodDockインターフェイスケーブルを新しいものにしたいのですが
これだけというのは売っているものなのでしょうか?
アルパインの公式ページを見ても載っていませんし
USB接続でもこれ以外のケーブルだとデバイスエラーになってしまいます。
なにかよいアドバイスがあったら、ぜひ教えてください。
0点

過去ログの検索ができたので調べてみたら同じ内容の物がありました(7720183番のスレッドです)
よくわからずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:8200216
0点

初めまして。ご質問のパーツをきちんと把握していないのですが、本体付属のi-podに接続する側の20cm位のケーブルと判断し、回答させて頂きます・・・。
私も、先日i-podに接続するコネクター部が、いとも簡単に分解した為、オー○バックスにて「パーツ注文」致しました。金額は¥3150−でした。(結構高くてビックリ!)
注文の際、店員が理解し難いだろうと思い、取り説を持ち込み「付属品のこの部品です!」と発注したにも関わらず、別売の「i-podフルスピード」のケーブルがメーカー側から届けられ、再発注!やれやれ・・・この時には店員が、わざわざ取り説をコピーして、○印を付けて再発注したのですが、メーカー側から「この部分はi-podに付属しているケーブルを利用します・・」と、まるでトンチンカンで「アルパインさん勘弁して下さいよね〜」的な回答がありましたが、最終的には無事入荷した・・・と言った顛末でしたので、発注される時は留意された方が宜しいか・・・と存じます。
・・・20年以上アルパインを愛用していますが、アフターの著しい低下は否めない感はあります・・・。
書込番号:8213374
1点

私も同じようなことが起こったので書き込みました。
書き込み番号 8313847。
対応について参考になればと思います。ご覧ください。
書込番号:8314128
1点



今までソニー製のPCとオーディオを使っていた為、持っている曲のほとんど(3000曲位)がATRACです。
まぁそれは仕方がないとして・・・。
皆さんはUSBやCD-Rにするときどのようなソフトを使っていますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

業務用ザクさん、はじめまして〜
私は、i-Podなどの携帯オーディオは持っていないのですが、音楽の保存・管理は、iTunesを使っています。
保存は、データがでかくなるのですが、非圧縮形式で保存してます。
(これにしといた方が、圧縮する時形式を選ぶだけですむので、また、将来圧縮形式のスタンダードが変わってもある程度行けるかなと思いまして(^-^;A)
車で聴くときや、マイベストCDを作る時には、それらのデータからMP3を作ってCDに焼いてます。
書込番号:8156687
1点

なるほどiTunesですか。
非圧縮にすると将来的にもいいですね。
iTunesは無料でDLできますよね?
さっそくやってみます。
書込番号:8160053
0点

ATRACデーターはSonicStageで一旦CD-Rに書き込んで
iTunesで取り込むとMP3化できます。
ただ、作業が終わると大量のCD-Rが無駄になることと、
作業自体が面倒くさいってことが難点ですが・・・。
書込番号:8166587
0点

ATRACはもう諦めます。聴かない曲もたくさんあるし、またチマチマためていきます。こんどは圧縮せずに必要なつど圧縮することにします。
この返信を使って申し訳ないのですが、質問があります。
結局CDA-9886Jiを購入しました。
このヘッドユニットの説明書にはUSBメモリを使用する場合は別途USBケーブルが必要とありますが、1DINの小物入れに引き込むので必要ないと思っているのですがよろしいですか?
それと色々過去ログを読むと2.5インチのHDDに繋ぐ場合はヘッドからのバスパワーだけでは不安定とありますが、みなさんはどうされているのでしょうか?
iDA-X100の質問ではないので申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
書込番号:8172469
0点



オーディオが完璧に壊れてしまって新しいのを買おうかと思ってます。
オーディオに関して全くの初心者なのでどれがよいのかわかりません。
デザイン的にiDA-X100が気に入ったのですがどうでしょうか!?
何かアドバイスをいただければと思います。
あとスピーカーも壊れて買おうかと思います。
おすすめあれば教えてください。
0点

車で聴くのは iPod または USB メモリだけってことなら、良いんじゃないでしょうか…。
私は、新譜を買ったときにそれを聴きながら帰れるように、CD 再生も可能な Pioneer DEH-P620 にしましたけど。Alpine だとiPod/USB/CD 対応は CDA-9886Ji になりますね。9886Ji は USB のフォルダー制限が厳しいので、USB 主体で CD もということなら、Pioneer DEH-P630 の方が良さそうです。
書込番号:8117908
0点

あ・・・・
デザイン重視でそこはみてなかったです。
CDは普通にききたいです。
知り合いにアルパインは音質がよいと聞いたのでアルパインを選んだんですが・・
pioneerの方がよいのですか?
書込番号:8118490
0点

音質向上のためのシステムアップパーツは、Alpine の方が充実してますね…。
ヘッドユニット単体の比較なら、一般的にはメーカーによる差よりもグレード(モデル)による差の方が大きいと思います。同一グレードなら、Alpine が良いという話はよくありますが、よく聴く音楽のジャンルやリスニング環境、それにリスナーの好みに大きく左右されるので、カーオーディオの展示をしているお店で聞き比べてみるのが一番です。ただし、車に取り付けたときに同じ音になる保証はなく、イコライザの設定でも相当変わるので、その店は念頭に置いて聞き比べてみてください。
いいたかったのは、CDA-9886Ji で USB メモリを使う場合、総フォルダー数が 100 までなので、大容量メモリを使う場合なんかは総フォルダー数 500 まで OK の DEH-P630 の方が使いやすいということです。総フォルダー数が 100 までで十分、あるいは USB メモリを使わないなら CDA-9886Ji でも全く問題なく、デザインや価格で好きな方を選んでも良いと思います。
また、iPod や USB メモリを使わないなら、もっと下のグレードから選んでも良いのでは?
書込番号:8119035
0点



iDA-X100で音楽を聴いていると、あれもこれも聴きたくなって
ついつい次の曲→次の曲へと曲を飛ばしますが、私の車の場合、
>>早送りボタン位置が遠くて、毎回手を伸ばしては曲をスキップしています。
こんな時にリモコンがあれば・・・・
そこで、このX100に対応してサーチ機能と画面戻り機能がついた
アルパインのリモコンはあるのでしょうか?
あれば、型番を教えて下さい。(ナビ用で検索機能ボタンがあれば使えるのかな?)
0点

マニュアル p.11 に型番が出てますね。
PDF のマニュアルをダウンロードしておくと、好きなキーワードで検索できるので便利ですよ。
書込番号:8058897
0点



本日、接続して大変満足しているのですが、一点だけ気になる点があります。
エンジンを始動して、音楽が再生されて5秒後くらいに必ず一回音がとぎれるのです。
その後は、問題なく再生しているのですが…。
なんとなく、USBメモリーの認識が関係しているような気がするのですが、同じ症状の方おられますか?
せっかく、フェードインで音楽が始まる感じが気に入っていたのですが、これでは興醒めです。
0点

私も同じ症状が出ました。USBメモリーを別のメーカーの物に変えたところ、
症状が出なくなりました。(pqi品からI・ODATA品へ交換)
安物のUSBメモリーは、だめですね。
書込番号:8061178
0点

そのようですね。私は結局、iPod touchを友人から譲り受けたため、今は快適です。
しかし、今度はiPodから操作できないことに不満がでてしまい、買い換えようか考え中です。
書込番号:8086180
0点



この機種の購入の検討をしています。
デジタル接続、24bitDACなどに惹かれます!
カタログにはmp3.aac.wmaしか表記がありません!
今は、第5世代のipodを使用してます。
WAV、ロスレスなどは再生できるのでしょうか?
あとこの機種でmp3、acc、wav、ロスレスなど聞き比べされた方いますか?
PXA-H100、PKG-H701Sなどを接続させた方いますか?
調整機能はほしいのですが、接続に伴う音質の劣化が気になってます!
ユニットはコンソールにおさめたいのですが、
DVA-5210でCD再生をした場合、SN比が90dbしかなく高音質は望めない?
ipodのデジタル高音質とCD再生の高音質の両立は無理なのでしょうか?
すみません質問ばっかになってしまいました!
0点

Wave、Appleロスレス、いずれも再生できます。(当方はロスレスで再生中)
聴き比べた感想は省略します。
なぜなら、再生された音を聴いて、Waveかロスレスを判断できる方がいたら、
その方は神に近い耳を持たれているでしょうから。
128kbpsのMP3で満足する方もいれば、320kbpsのMP3でもダメな方もいる。
そういう意味で、自身で聴いてみるしか、結局はないんですよね・・・。
書込番号:8047378
0点

質問がありますm(_ _)m
Wave、Appleロスレス、が再生可能とありますが、i-podを通しての再生でしょうか?
USBからはやはりWAVは再生できませんか?
書込番号:8212704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





