CDA-9886Ji
日本語表示(漢字/かな)対応/iPodダイレクト接続ケーブルを備えたCDヘッドユニット
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年2月16日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2008年2月11日 15:55 | |
| 1 | 3 | 2008年2月10日 10:42 | |
| 3 | 0 | 2008年1月27日 22:33 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
購入を考えているのですが
iPodは持ってませんので
USBマスストレージの使用を考えています
再生時にアルバム名等は日本語表示されるのでしょうか?
また検索も簡単でしょうか?
0点
ちゃんと表示されます。
ケーブルを社外品で使われるのであれば
ケーブルの規格とUSBの規格を完全にあわせれば
間違いないと思います。
当方、USB2.0のケーブルとよくVistaで使用されている
ReadyBoost用のUSBフラッシュを使用しておりますが
ぜんぜん問題なく使用できています。
書込番号:7400947
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
USBメモリが相性で使用できないなどはありますか?
X001ではHDDが読み込めないなど聞いたことがありますが…
KENWOODのU727やPIONEERのP630と迷っていますが、
USBメモリの使い勝手が同等であれば、9886Jiに決めようと思っています。
0点
相性で読めない事は あります。
ただし それは9886Jiに限った事ではなく、PCでさえ あります。
書き込んだデータの内 大きなファイルを読みだそうとすると途端に認識しなくなるとか、
PCでの読み書きは問題ないのにカーオーディオでは(速度は必要ないのに)読み出しに失敗するとか。
絶対に動かないという訳ではありませんが、心配であれば極端に安い物は避けた方が無難かもしれません。
 > X001ではHDDが読み込めないなど聞いたことがありますが…
X001は元々HDDは非対応です。と言っても読める場合もあります。
おそらくHDDの立ち上がりが遅いと先にX001が「接続機器なし」と判断してしまう事や
X001から供給される電力がHDDを回すには不十分である事などが原因と思われます。
逆に言えば立ち上がりが早くて省電力なHDDであれば使える可能性が高まります。
(実際、補助電源を使って使用している例が報告されています)
なので ご質問の「USBメモリとの相性」とは別の問題です。
書込番号:7372933
0点
詳しい説明ありがとうございます。
9886Jiを購入することにします。
USBメモリであれば特に気にする必要はなさそうですね。
手持ちのUSBメモリをお店に持って行って、使えるか試してみます。
書込番号:7375356
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
質問です。
CDA-9886Ji本体とUSBメモリーを接続する際に使用するケーブルは、
市販の汎用ケーブルでも大丈夫でしょうか?
それとも、使用できるのはアルパイン製USB接続ケーブルKCE-220UBに
限られるのでしょうか?
某ショップにて質問したのですが、
いまいち要領の得ない答えしかもらえなかったもので・・・。
よろしくお願いします。
1点
市販の延長ケーブルを使用して、パソコンで認識できれば何の問題もないと思いますよ。メモリプレイヤーの接続部が長いと使えない、と言う事では無いと思います。ケーブルなんてそんな物です。 まあ不安があるなら純正オプションが無難でしょうね。
書込番号:7363271
0点
私も疑問に思い、アルパインとイエローハットに聞いて見ました。結論はどちらも、動作確認はしてないので、使用出来ると確約は出来ないが、恐らく大丈夫ではとの事でした。
少しでもリスクを軽減する為に、名のあるメーカーの金メッキ処理の延長ケーブルを買いました。
セッティングは今月16日なので、その後報告したいと思います。
書込番号:7368121
0点
zyurizyuriさん、ダグ&トニーさん、レスありがとうございます。
わたしもアルパインに何度かTELしたのですが、
混み合ってて?結局繋がらず終い。
購入したショップでは、曖昧な答しか返ってこないというか、
わたしが言うまでKCE-220UBの存在を知りませんでした。
取り付け前に答を頂けて助かりました。
汎用品でも大丈夫のようなので、
パソコンで動作確認をした後、取り付けすることにします。
書込番号:7368637
0点
カーオーディオ > アルパイン > CDA-9886Ji
私はこの機種を購入検討中ですが、ALPINE共通スレにボタン類の色剥げが載っていました。
私は現在PANASONICのマシンを持っていまして、それには車のボディーコーティング剤を
時々塗っています。文字や塗装の剥げもなく6年使っています。
私は「ブリス」を使っています。携帯やマウスにも塗っていますが効果ありです。
他のでも大丈夫だと思います。「イオンコート」も使いました。
***もしされる場合は***自己責任で***
目立たない場所で綿棒などで試し塗りしてから行ってください。
車のガラス用コーティング剤は逆に駄目ですから!(レインXなど)
あくまで、ボディー用(塗装用)を使ってください!
なぜこのスレに書いたかというと、PANAが壊れてこの機種に買い替え検討中だからです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






