DCT-1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD DCT-1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCT-1の価格比較
  • DCT-1のスペック・仕様
  • DCT-1のレビュー
  • DCT-1のクチコミ
  • DCT-1の画像・動画
  • DCT-1のピックアップリスト
  • DCT-1のオークション

DCT-1DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月17日

  • DCT-1の価格比較
  • DCT-1のスペック・仕様
  • DCT-1のレビュー
  • DCT-1のクチコミ
  • DCT-1の画像・動画
  • DCT-1のピックアップリスト
  • DCT-1のオークション

DCT-1 のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DCT-1」のクチコミ掲示板に
DCT-1を新規書き込みDCT-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめです

2004/04/28 03:51(1年以上前)


カーオーディオ > DENON > DCT-1

スレ主 まさすのさん

DCT−A100からDCT−1への付け替え後の感想としては、カド張っていない音だな・・・というのが第一印象でした。
A100は華やかな高域のキラキラした感が特に突出しており、情報量は多いものの場合によりウルサく感じることが多々ありました。しかし、DCT−1ではそういった点が一切無く、CDの情報をそのまま引き出すかの様なバランスの良さと分解能の高さ、以前はノイズに埋もれていた音もしっかり再生するS/Nの良さを本当に誰もが聴けば判るほどに実感できます。
タイムアライメント云々の前にぜひ一度試聴して、そして実感してほしい。そう言い切れる数少ないヘッドユニットでは無いかと思います。
本当におすすめです。

書込番号:2744675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

現行機種のDCT-1とDCT-100の違いについて

2004/03/11 10:12(1年以上前)


カーオーディオ > DENON > DCT-1

スレ主 車で音楽さん

御存知の方がおられたら教えて下さい。

表題通り、現行のDCT-1と100の違いが知りたいです。カタログスペック的には差が無いように思えるのですが、価格差は凄いです。私はカーオーディオ大好きですが、DENONは未だ使った事が無いので、今後の購入も含め興味が有ります。

又、現在はHX-D1使ってますが、DACは同じBB社のPCM1704です。しかし、きっと音質は違うと思います。聞き比べた事が有る方がおられたら感想を聞かせて下さい。

書込番号:2571645

ナイスクチコミ!0


返信する
おやじB〜さん

2004/03/13 22:03(1年以上前)

レスが付かないようなので・・・DENONというと個人的にはA1が大好きでしたが・・・
DCT−1は、レンジが広くて、高分解能、音の揺らぎが少ない優秀機です。100との違いは、レンジ感と音場感(というより、空間表現力かな?)3次元的な空間表現力は、やはりこのクラス(20万オーバー)独特のモノが有ると、個人的には思います。
おせっかいかもしれませんが、D1クラスをお使いならば、やはりDCT−1クラスか予算的に苦しいなら、P社のP01コンビがお勧めです(方向性は違うかもしれませんが、クオリティ的には100よりお勧めです。また、20万オーバーの予算+アナログで嗜好で有れば、A社の7990Jが断然お勧めです。

書込番号:2581333

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/03/14 20:42(1年以上前)

私はZ1を使用してますが1を手にいれましたがすぐに手放しました 確かに性能は1のほうが上なのかもしれませんが Z1のほうが音に厚みがありました 100も少し聞いたことがありますがが100もなかなか良かったです厚みがありました しかし1を買うなら私も自作おやじさんのいうとおり7990やカロッツェリアxやP01のほうがいいと思いますよ MX5000もそんな感じでしたし ちなみに私今使ってるDCT-Z1が最高傑作だと思い惚れこんでます(^_^)v

書込番号:2585254

ナイスクチコミ!0


スレ主 車で音楽さん

2004/03/16 08:05(1年以上前)

おやじB〜 さん、caraudioshop.effect さん、レス有難う御座います。

やはり、カタログスペックだけでは判断は出来ませんね。音には好みの問題も有るのでしょうし。ただ、やはり価格差はリアルに出てしまうのでしょうね。Z1のフェイス/イルミネーションはDENONのモデル中で一番シックで私も好きです。残念ながら回りに持っている知人が居なくて音を聴いた事がないんですよ^_^;。アルパインは昔から大好きです。当時はお金が無くてJubaに手を出す事が出来ませんでしたが、7990Jは必ず一度は使ってみようと思います。

おやじB〜さんに聞きたいのですが、(ここでこんな話をするのはおかしいのですが、)先日アルパインから9399Jが発表されましたが、これは以前の7848Jから発展した7949J(JG)と同じ様なアンプレス化モデルなんですかね?まだアルパインのカテゴリに9399Jのスレが立ち上がって無いもので・・・。どうもすみません。で、この9399JとDCT-100とでは一体どうなんでしょうね?私は基本的に圧縮ファイルは音質的に?って感じなので圧縮フォーマット対応のアンプレス機ってのはどうも中途半端に思えてしまったのですが。。。

つまらない疑問ばかりですみません。

書込番号:2590790

ナイスクチコミ!0


スレ主 車で音楽さん

2004/03/16 08:09(1年以上前)

↑ 9399Jは誤りで、9939J が正しいです。m(__)m

書込番号:2590794

ナイスクチコミ!0


みそもくそもいっしょさん

2004/04/30 09:26(1年以上前)

9399は6月に発売延期ですね。DCT-100は音が柔らかくて一番いいなと思います。購入したいのですが、ショップではタイムアライメントないのでウーハーに工夫がいるとか…。本当にタイムアライメントは必要?

書込番号:2751754

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/05/07 16:28(1年以上前)

やはりタイムアライメントでセッティングした車はやめられませんよ 私はDCT-Z1にPXAH900でタイムアライメントを使用してますのがさすがにZ1のみでわツライです せめてH700を追加するだけでもだいぶ有利です でもデッキの風味を損なわずプロセッサーを追加には高グレードのRCAケーブルの物が必要になります 一言で金とスペースが必要です

書込番号:2780495

ナイスクチコミ!0


WiLDHEARTSさん

2004/05/15 01:38(1年以上前)

みそもくそもいっしょさんの疑問に対してですが、個人的にはタイムアライメント至上主義のような現在の状況には疑問を感じます。
デジタル派アナログ派論議のようになってしまいますが、純粋に音質で言えばプロセッサーなんかはかまさない方が絶対に上です。
本来はアナログというか基本的な取り付けで煮詰めてからの話なはずなのに、はなから勧められるのはお店からすればセッティングが楽なのと
単価アップが主(アンプの数も増えるでしょ)。また勧めたにもかかわらずタイムアライメントをまともに調整できないお店が存在するのもまた事実。
みそもくそもいっしょさんに「タイムアライメントないのでウーハーに工夫がいるとか」っていってきたようなお店は個人的にはあんまり信用
しません。スロープやクロスポイント、容積等いくらでも位相調整できる箇所はありますよ。
タイムアライメントでビシっと決まれば確かに気持ちいいですが、他の席では気持ち悪いという事とプロセッサーで音痩せする事実を頭に入れてから好きな方を選んで下さい

書込番号:2808707

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/05/16 16:09(1年以上前)

WiLDHEARTSさんのおっしゃられること一理ありますね。
確かにほとんど複数乗車でフロントサブウーハーかサブウーハー無しの環境で同予算ならアナログ機のほうが音の鮮度は上ですよね。自分は子供を乗せるとき、義理の父母を乗せるときはサブウーハーを殺してます。
以下補足です(蛇足かな)。
「純粋に音質で言えばプロセッサーなんかはかまさない方が絶対に上です」自分は一人で音質優先ならばプロセッサーという余計な回路でスポイルされる情報量と、位相をあわせることで向上する情報量では後者が上に感じます。
「本来はアナログというか基本的な取り付けで煮詰めてからの話」激しく同意です。
「お店からすればセッティングが楽」「タイムアライメントをまともに調整できないお店」相反しているようですが、きちんとした測定環境がないとやはり難しい面がありますね。フラット・ローノイズなコンデンサマイク、マイクアンプ、サウンドボード、測定ソフト等必要ですがそこまで金がいきません。アゼストの中古でも買おうかな(あれって位相計は無理でf特ぐらいでしたっけ)結局人様に依存です。
最後に異論ですが「スロープやクロスポイント、容積等いくらでも位相調整できる」って「ウーハーに工夫」してることになると思いますよ。プロセッサほど目立ちませんが、アクティブディバイダ(かなりピンキリ)、アンプ内蔵のディバイダもよほど高級なものでないとやはり同様だと思います。最終的に鮮度最優先は自作パッシヴかフルレンジになるんでしょうか。

書込番号:2814594

ナイスクチコミ!0


WiLDHEARTSさん

2004/05/18 23:46(1年以上前)

確かにウーハーに限らず位相がめちゃくちゃな状態では聴くに堪えません。
そういう事ではいくらずきさんの言うようにプロセッサーかましてでも位相調整して決まれば気持ち良いですね。
音に関しては好きな音がいい音と考えているので、何が正しいとかは基本的に考えないので、あくまで個人的主観な意見と思っていただいてかまいません。
それを断って言いますと、プロッセサーを通したデジタルの音っていうのは仮にいじってなかったとしても空間なり響きなり何だか創ったように聴こえるんですよ。音としてはきれいでも音楽として聴いた場合自分の中では「違う」っていう印象になってしまうんですよね。
でも好きな人がいるのも事実で実際それでいいと思いますよ。
みんなが一緒っていうのもつまらないし。
でもアナログなりの楽しさなんかがまた復活してくれたらなっていう気持ちもあるけどね。
それとウーハーの調整等は確かに工夫ですね。そんな事当り前、プロショップなら特にそうだろ!って考えていたもので・・・いくらずきさん、すんませんです

書込番号:2824207

ナイスクチコミ!0


いくらずきさん

2004/05/22 01:36(1年以上前)

WiLDHEARTさん、すいません。自分が間違っていました。この場合、プロショップですから、安易にTA導入を勧めたり、促す代替案をだすのではなく、(必要であれば)ユーザが気に入ったヘッドでより良い音を実現する改良案を提示するのが正しいと思います。ユーザがDENONを好み、現状TAを使用していないならそれが当然でした。
また、自分のレスも訂正いたします。同額で取り付けが吟味されていればシンプルなアナログシステムの鮮度はデジタルシステムの比ではないでしょう。サブウーハーの位相は従来アナログで鳴らしてきて特別不満のない状態なのですから、この場合ヘッド変更の障害とは言えずWiLDHEARTSさんの最初のレスにある「あんまり信用
しません」に同意いたします。自分の理解力不足でかえってこちらこそ申し訳ありませんでした。

書込番号:2834820

ナイスクチコミ!0


caraudioshop.effectさん

2004/06/15 19:50(1年以上前)

遅くなってすみませんが 結局はアナログ派かデジタル派かって話しになってしまいますね うちでZ-1とH900(まったく劣化をしないと噂される)をチョイスしたのはお互いのいいとこ取りを狙いました しかし実際 金がかかりました あとやはりタイムアライメントを薦める店の気持ちもわかります こったサブウーファーまで客が頼むかわからないし あくまでも商売 ですので 時間=金 で生きてくのは私たちですからね 結局一長一短ですし 私はプロセッサーは過度なインストールや取り付けで限界を超えたときの補正と考えてます しかしやはり大会とかで優勝するのはデジタル系ですので効果はたしかなものですが しかしデジタル系で優勝するくるまほどアナログが得意な店が多く 取り付けで100まで出すとわかってますから 結局は店のレベルの問題ですかね サブウーファーまで距離のある車の場合はやはりプロセッサー有りのほうが楽ですし わかる人はこちらから提示するまえに自分からアナログを選びますし(笑) アナログ デジタルともに一長一短 私はアナ/デジ派です

書込番号:2924855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DCT-1」のクチコミ掲示板に
DCT-1を新規書き込みDCT-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DCT-1
DENON

DCT-1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング