

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月29日 13:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月24日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月17日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月26日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ソニーさん、ビクターさん、サンヨーさん、いろいろありますが、
f-CD7にしようかと思います。
で、この製品って前面からライン入力して音をだせるのでしょうか?
メーカーさんのHPを見てもよくわからないもので…
0点


2002/01/28 18:19(1年以上前)
f-CD7を使っていますが、前面にはライン入力はありません。
背面にライン入力がついてます。ですから背面から前へラインコードを引いてくるしかないでしょう。
書込番号:498804
0点





今日あきばお〜のHPでf-CD7を買おうとしたのですが
f-CD7とf-MD7はメーカー製造終了となってました。
ということは後継機が出るということかな?
後継機がでるのはうれしいのですが、発売されたら
今のf-CD7の販売価格よりは高い価格になるかもしれませんね。
もしそうならkenwoodのID3タグ対応の1DIN機を安く買うなら
今が買い時かもしれませんね。
後継機の機能にもよりますけど。
0点



2002/01/22 19:28(1年以上前)
結局買ってしまいました。M2-SHOP.COMで消費税・送料・振込み手数料込みで\38325円。底値ではないけれど、純正のCDチェンジャーが調子悪くてすぐ替えたかったので。MP3でフォルダごとにCDアルバム入れればチェンジャーみたいに使えますよね。
今日届いて早速取りつけました。まだ動作確認をした程度しか使ってませんけど。音に関してはまあまあいいかなといったところでしょうか。ただEQいじればもっと良くなると思います。
あまり評判の良くないDSPについてですが、確かに無くてもいいです。まあもともと期待してなかったし、DSP使う人間じゃないのでいいんですけど。
操作性は慣れればいいかもしれません。でも車に説明書積んで走ってる人の気持ちも分かる気がします。
MP3はこれから試してみます。
将来的にはf-MD7も追加したいです。KENWOODに聞いたらおすすめはしないがRCAを使えばOKだそうなので。
書込番号:486707
0点


2002/01/24 18:05(1年以上前)
新型MP3対応プレーヤーがすでに発表しているのですが、(詳細はまだ)
割と値落ちしないですね
書込番号:490417
0点


2002/01/24 18:06(1年以上前)
漢字タグ対応ならいいのですが
書込番号:490421
0点



2002/01/24 18:33(1年以上前)
あんまり安くならないですねー。
え、新製品発表?知らなかった!早く詳細が知りたいですね。
もし1DIN機で漢字対応だったら画期的ですね。
f-CD7買っちゃったから買い替える訳にもいかないんですが。
僕も本当は漢字対応の9021MPiが欲しかったのですが、予算の都合で断念しました。
確かカーオーディオに初めてMP3を取り入れたのはkenwoodですよね(違ってたらごめんなさい)。こういう新しいコンセプトの製品を出してくれるんで、個人的にkenwoodが好きです。
書込番号:490461
0点





表ページの評価のグラフではDSPと操作のところが低いのですが、何かわけでもあるのでしょうか?
この機種を購入検討中ですのでとても気になります。
皆様の助言をお願いいたします。
0点


2002/01/16 11:03(1年以上前)
こんにちは。
私はfeass(f-CD7)を使用しているので、私なりの意見でお応えしたいと思います。参考になれば良いのですが。
まず、DSPについてですが、feassには6種類のDSPが搭載されています。
しかし、Easy-DSPなのであまり期待をしない方がいいでしょう。
私が使っている限りでは、これといって音響の変化は感じられません。
(耳の良い人にはわかるのでしょうけど・・・)
もし、DSPにこだわるのであれば、余りお勧めはできません。
次に、操作性についてですが、私の意見ではとても使いやすいです。
取扱説明書を良く読んで使用方法を覚えることができたら、とても操作性は良いと思いますよ。
リモコンも標準で付いているので、私は操作性バツグンだと思いますよ。
↓KENWOODのホームページです↓
http://www.kenwood.co.jp/j/products/index.html
一度見てみるといいですよ。
あと、やっぱり販売店に行って、音を聞き比べたり、操作してみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:474617
0点


2002/01/17 15:10(1年以上前)
今まで使っていたヘッドユニットが故障した為、最近f−CD7を買いました。
DSPの機能は興味がないので使っていません、車でDSPは要らないのでは?
操作性については私の頭では全ての操作を記憶することは不可能な為、取説を常時車に載せています、前後の音量バランスを調整するにも沢山のキー操作を必要としてあるため操作性は良いとは言えない気がします。
ただ機能が多いから仕方ないのかなあとも思いますが・・・
音質については、この価格にしては十分ですよ!音質調整のパラメーターが沢山あるので、取説片手に念入りに調整すればそこそこの音は出せる実力を持っています。(プリセットされているイコライザーはどれも話にならないです)
書込番号:476728
0点





iso9660レベル2で焼けるライティングソフトってなにがありますか?
わたしはeasyCDクリエイター5なのですが、どうもレベル1しかできないみたいで困っています。お願いします。
0点


2001/12/23 18:27(1年以上前)
よく分からないのですが、聞くところでは
easyCDクリエイター以外は大体焼けるらしいですよ。
お店で確認してくれると思います。
書込番号:436129
0点



2001/12/29 18:49(1年以上前)
ありゃ!!!
CDクリエイターしょぼっ!!
書込番号:446170
0点


2002/01/17 02:42(1年以上前)
はじめまして。私もEasyCDCreator5Platinum を使用してますが、level2で書けますよ。ただちょっと分かりにくいですが。データCD作成の画面で、
ファイル→CDプロジェクトプロパティ、と進んで、ファイルシステムをISO9660に変更する→ファイルシステムタブを選んで、ロングファイル名(最大30文字)にチェックする。(つまり、これが、ISO9660のlevel2に該当する)
アダプテックをなめてはいけません( ̄ー ̄)V
書込番号:476144
0点





今まで溜めてきたCDRがすべてiso9660level2以外で焼いているので、それ以外のフォーマットで再生できないのであれば他の機種を使わざるを得ない状況ですが、フィアスはlevel2以外では再生されないのでしょうか?
他の機種ではどうでしょうか?どなたか教えてくださいm(._.)m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





