このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月17日 15:09 | |
| 0 | 3 | 2002年1月17日 02:42 | |
| 0 | 0 | 2001年12月26日 07:18 | |
| 0 | 2 | 2001年12月24日 23:49 | |
| 0 | 1 | 2001年12月21日 15:51 | |
| 0 | 4 | 2001年12月18日 07:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
表ページの評価のグラフではDSPと操作のところが低いのですが、何かわけでもあるのでしょうか?
この機種を購入検討中ですのでとても気になります。
皆様の助言をお願いいたします。
0点
2002/01/16 11:03(1年以上前)
こんにちは。
私はfeass(f-CD7)を使用しているので、私なりの意見でお応えしたいと思います。参考になれば良いのですが。
まず、DSPについてですが、feassには6種類のDSPが搭載されています。
しかし、Easy-DSPなのであまり期待をしない方がいいでしょう。
私が使っている限りでは、これといって音響の変化は感じられません。
(耳の良い人にはわかるのでしょうけど・・・)
もし、DSPにこだわるのであれば、余りお勧めはできません。
次に、操作性についてですが、私の意見ではとても使いやすいです。
取扱説明書を良く読んで使用方法を覚えることができたら、とても操作性は良いと思いますよ。
リモコンも標準で付いているので、私は操作性バツグンだと思いますよ。
↓KENWOODのホームページです↓
http://www.kenwood.co.jp/j/products/index.html
一度見てみるといいですよ。
あと、やっぱり販売店に行って、音を聞き比べたり、操作してみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:474617
0点
2002/01/17 15:10(1年以上前)
今まで使っていたヘッドユニットが故障した為、最近f−CD7を買いました。
DSPの機能は興味がないので使っていません、車でDSPは要らないのでは?
操作性については私の頭では全ての操作を記憶することは不可能な為、取説を常時車に載せています、前後の音量バランスを調整するにも沢山のキー操作を必要としてあるため操作性は良いとは言えない気がします。
ただ機能が多いから仕方ないのかなあとも思いますが・・・
音質については、この価格にしては十分ですよ!音質調整のパラメーターが沢山あるので、取説片手に念入りに調整すればそこそこの音は出せる実力を持っています。(プリセットされているイコライザーはどれも話にならないです)
書込番号:476728
0点
iso9660レベル2で焼けるライティングソフトってなにがありますか?
わたしはeasyCDクリエイター5なのですが、どうもレベル1しかできないみたいで困っています。お願いします。
0点
2001/12/23 18:27(1年以上前)
よく分からないのですが、聞くところでは
easyCDクリエイター以外は大体焼けるらしいですよ。
お店で確認してくれると思います。
書込番号:436129
0点
2001/12/29 18:49(1年以上前)
ありゃ!!!
CDクリエイターしょぼっ!!
書込番号:446170
0点
2002/01/17 02:42(1年以上前)
はじめまして。私もEasyCDCreator5Platinum を使用してますが、level2で書けますよ。ただちょっと分かりにくいですが。データCD作成の画面で、
ファイル→CDプロジェクトプロパティ、と進んで、ファイルシステムをISO9660に変更する→ファイルシステムタブを選んで、ロングファイル名(最大30文字)にチェックする。(つまり、これが、ISO9660のlevel2に該当する)
アダプテックをなめてはいけません( ̄ー ̄)V
書込番号:476144
0点
今まで溜めてきたCDRがすべてiso9660level2以外で焼いているので、それ以外のフォーマットで再生できないのであれば他の機種を使わざるを得ない状況ですが、フィアスはlevel2以外では再生されないのでしょうか?
他の機種ではどうでしょうか?どなたか教えてくださいm(._.)m
0点
このモデルは3月頃発売されたようですが、来年の3月にはモデルチェンジするのでしょうか?KENWOODの発売周期を知っている方教えてください。11月に発売されたコンポではWMA対応なので次期モデルでは対応するような気がするのですが。今買うか、モデルチェンジまで待つか迷ってます。
0点
2001/12/23 18:22(1年以上前)
モデルチェンジは分かりませんが、新商品は出るとか出ないとか?
現在のところ、販売店でも分からない所が殆どだと思います。
メーカーでは計画してるらしいのですが、あくまで予定との事。
書込番号:436121
0点
焼き物屋さん。情報ありがとうございます。納車が2月初めなので新商品が出るまで待とうと思います。
書込番号:438619
0点
2001/12/21 15:51(1年以上前)
カーショップで買えばその店で取り付けてもらえる・・・というあたりまえの話では答えになりませんよね。
通販などで買った場合、行きつけのショップにでも持ち込むということになりますが、工賃を浮かせたいのであれば自分で取り付けても良いのではないのでしょうか。
平成7年式以降のマークUの取り付け方法しかありませんでしたが、
http://www.mobile.sony.co.jp/
を参考にしてみてください。
書込番号:432950
0点
今日f−CD7を購入にてセットしてもらったところ、MP−3モードでリアから音が聞こえません。(FMは聞こえた)ファイルが悪いのか?セットアップが悪いのか?こんなもんなのか?誰か教えて下さい。
0点
2001/12/16 22:10(1年以上前)
たぶんリアスピーカー用の別体アンプがある車種だと思います。
ラジオの時だけ音が出るのは、ソースをラジオにするとアンテナコントロールに電気が
流れ、リアスピーカー用アンプに電源が入るためだと思います。
ちなみに車種は何でしょうか?
書込番号:427003
0点
2001/12/16 23:45(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
私の車は平成5、6年のハイラックスサーフです。
たぶん、CONSOMMEさんはいいところにお気づきのように思います。
どうすれば直るのでしょうか?先ほど市販のCDで試したところこれもリアは鳴りませんでした。よろしくお願いします
書込番号:427143
0点
2001/12/17 08:39(1年以上前)
やっぱりハイラックスサーフでしたか。
この場合、トヨタの配線キットの10ピンの方を加工すれば直るはずです。
やり方は、10ピンの配線の中に一本だけ隣の端子につながっている線があります。
その線を切断して配線が二本でている側は絶縁して、もう一方にギボシのメスをつけて
デッキからでているアンプリモートを接続すれば、リアから音がでるはずです。
ポイントはギボシ端子をつける側を長めに切断することです。
理由は文章が長くなりそうなので書くのはやめておきます。
ちなみに取り付けした方はプロでしょうか?もしそうなら知識不足でしょう。
市販のトヨタ用配線キットの中にもハイラックスサーフについて注意書きがあるくらい
ですから。この車はデッキは取り外しが面倒なので、取り付けたところで配線をやり直
してもらったほうがいいと思います。ご自分でやる場合は配線方法をカー用品店等で
念のために確認してみてください、思い出しながら書いたので。
文章がわかりにくかったらすいません。
書込番号:427533
0点
2001/12/18 07:13(1年以上前)
consommeさん大変ありがとうございました。
おかげで原因がわかりました。
さっそく今週取り付けてもらったカーショップに行こうと思います。
sonsommeさんに感謝します。
書込番号:428264
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)






