

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年4月7日 15:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月3日 10:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月8日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/04/07 07:39(1年以上前)
ID3Tagからでしょう。
書込番号:643324
0点


2002/04/07 15:34(1年以上前)
両方対応しています。
書込番号:643903
0点


2002/04/07 15:45(1年以上前)
説明不足のため追加です。
ディスプレイの表示のところでTag情報かファイル名か選べます。
書込番号:643908
0点





予約はしていますが、入荷待ちです・・・。
WMAファイルについてお聞きしたいのですが、
エンコードするときにレートを指定できますが、
96kbpsで再生を試した方はおられますでしょうか?
128kbpsではファイルサイズが大きくなってしまうし
64kbpsでは音質にちょっと不満かな?ということで、
間をとって96kbpsで聞ければいいなぁと期待しているところです。
すでにお手元にある方々のレポートを参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/02 22:23(1年以上前)
ポイポイドッグさん、こんばんは。
ご安心ください。96kbpsでもちゃんと再生できました。
64kbpsから96kbpsまで上げると、それなりに音質も向上しました。
特に、64kbpsで多少気になっていたキンキンした金属的な音質が改善されました。
僕は携帯プレイヤーでも聴くので64kbpsにしていますが、CDに焼くのなら96kbpsがいいかも知れませんね。
書込番号:635019
0点



2002/04/03 10:48(1年以上前)
かけやんさん、大変貴重な情報をありがとうございました。
商品は手元に届いたのですが、車に取り付けていない状態です。
ですので、今色々な音楽を96kbpsにエンコードしています。
CD99での再生が楽しみになってきました。
ありがとうございました。
書込番号:635939
0点





f-CD99を購入して、取り付けたんですが・・・・。
CDを再生している時など、OELディスプレイの色が一定時間で
反転するんです。
説明書を読んでも、特に何も記載がありません。
何をすれば直るのでしょうか?
0点


2002/03/31 20:14(1年以上前)
たぶん、そういう仕様で止められないと思います。
私のはパイオニアですけど、表示部分が20秒おきに反転表示しますが、もちろん、取説にもそんなことになるという事にはどこにも書かれていません。
今の流行かなと思っています。
書込番号:630869
0点



2002/03/31 22:43(1年以上前)
そうなんですか・・・。
とりあえず、KENWOODにといあわせてみようと思います。
多分、下のスレでOELがカロの物とかかれているので、
対処方法も同じかと思います。
返信が帰ってきたら、載せますね。
書込番号:631177
0点


2002/04/01 00:12(1年以上前)
OELディスプレイの反転表示は、キャンセルできないそうです。
取扱説明書か取付説明書のどこかに書いてありました。
「性能を維持するための仕様」というようなことも書かれていたので、きっと同じ場所が点灯し続けることによる性能劣化を防ぐために、ドットを平均的に点灯させるんだと思います(推測)。
全体的に劣化が進めば、部分的な劣化が気にならないという理屈ですね。
書込番号:631394
0点


2002/04/01 23:57(1年以上前)
カロのはOELディスプレイの反転を固定にできます。
書込番号:633283
0点


2002/04/08 22:08(1年以上前)
有機発光素子は焼きつきしやすいので、反転した方が長持ちするために
この仕様なんでしょうね。
それでもカロのが固定に出来るので、99も出来るだろうと思ったら、
できなくて、ちょっと鬱。
書込番号:646297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





