

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月2日 11:35 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月31日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月20日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月19日 01:01 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月16日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月13日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アース線についてです。本体から出ているやつと、車側から出ているやつを適当に金具に止めたのですが、もしかして車から出ているほうを本体に専用のねじで留めるだけで良かったのでしょうか?
それと、ものすごくディスプレイが見にくいんですけど。
夜はとてもきれいなのですが、昼間はひかりを反射してしまって。
総合してであれば、早送りが早いので、カロよりぜんぜん良いです。
0点


2002/05/31 00:56(1年以上前)
私のも昼は、ディスプレイが、ものすごく見にくいです。
光を反射してるので、車にもよりきりかもしれませんね。
書込番号:744324
0点



2002/06/02 11:35(1年以上前)
いや、まったく昼間はディスプレイが見えません。
反射防止の対策って何かありませんかねぇ?
シートとかあれば張るんですが。
書込番号:749008
0点





F−CD99を購入して新車に取り付けてもらい、早速、CD−RWに書き込んだMP3ファイルを再生してみましたが、ディスクを入れると、「No Data」表示され、認識しません。
同じディスクで普通のCDと同じ方式で書き込んだものは、再生できるので、ディスクの問題ではないと思います。
説明書のプレイできるMP3フォーマットというのを見ても、自分のファイルがどの型式なのかわかりません。MP3ファイルの作成は「RealJukebox」で行いました。拡張子はちゃんとMP3となっています。
何が原因で認識しないのでしょうか?
0点

mp3 ファイルを CD-RW に 、どのような形式で書き込んだのでしょうか。
パケットライトには、対応していない様ですが・・・。
はずしてたら、すみません。(^^;
書込番号:736690
0点


2002/05/27 18:38(1年以上前)
@ひささんの言ってることでもだめなら、ビットレートが48kbps以下か、Cygnus2435さんの使用しているライティングソフトが自動でファイナライズしないソフトとか?
書込番号:737838
0点



2002/05/27 21:54(1年以上前)
ひささん、いないいないBoAさん、ご回答ありがとうございます。
形式ですが、MP3の拡張子が付いているというだけで、プロパティを見ても皆目わかりません。
パケットライトという用語もわかりませんし・・・
書き込み方法はMP3ファイルをフォルダに入れ、まとめてCD−RWにコピーしました。ビットレートは96kbpsです。
書込番号:738208
0点


2002/05/27 22:28(1年以上前)
Cygnus2435さん、「Real Jukbox」以外のライティングソフトで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:738306
0点

パケットライトについては、以下のページを参考にしてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html
ライティングソフトは、何をお使いでしょうか。
もし分らなければパソコンのメーカー名、型番を詳しく書いて貰えれば
調べられるかも知れません。
ご自身でお分かりになりましたら、ソフトのヘルプを参考にして、
ディスクアットワンスで書き込んで試して見て下さい。
書込番号:738570
0点



2002/05/28 21:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。ライティングソフトとはMP3ファイルを作成するソフトのことではないのでしょうか?
ディスクアットワンスで書き込むといっても方法がわかりません。
使用しているPCはソニー PCV−S620です。
アドバイスお願いします。
書込番号:740025
0点


2002/05/28 22:03(1年以上前)
Cygnusさん、もしかしたら著作権保護に設定されているのでは?
1RealJukeboxを起動してください。
2[オプション]メニューから[環境設定]を選んでください。
3[エンコーディングオプション]タブを選んでください。
4チェックボックス [エンコーディング時にサウンドファイルをセキュアにする]を解除してください。これでもだめ?
書込番号:740134
0点

ライティングソフトとは、CD-R/RW ディスクにデータを書き込む
ソフトのことです。
SONY PCV-S620 のソフトウエア一覧をみると、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/MicroTower/PCV-S620/soft.html
DirectCD しか見つかりません。他に入っていないとすると、mp3 ファイルを
CD-RW に DirectCD (パケットライト)で書き込みしたのだと思います。
そのために「No Data」表示され、認識しなかったのでしょう。
音楽CDには、Real Jukbox で作成したのでしょうか。私は Real Jukbox を使った
事が無いので間違っているかも知れませんが、データCD を作成する機能は無いで
しょうから、mp3 をデータCD として作成するには、別途ライティングソフトが
必要かもしれません。
DirectCD が入っているので、Easy CD Creator が良いと思います。
Easy CD Creator5 Platinum
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/index.html
もう一度、VAIO の取り扱い説明書などを見て、DirectCD 以外のライティングソフト
がない様でしたら、別途ライティングソフトを購入するしかないと思います。
書込番号:740181
0点


2002/05/29 22:05(1年以上前)
すべてのファイルが「No Data」になるのでしょうか、
それとも特定のファイルのみが「No Data」になるのでしょうか。
書込番号:742142
0点



2002/05/31 00:00(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
まず、いないいないBoAさんへ、RealJukeboxはセキュアにはなっていませんでした。
セキュアになっている場合は拡張子がrmxとなるそうです。
ひささんへ、ケンウッドにも問い合わせしたところ、下記のような回答が来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メディアにデータを書き込む際、使用する
ライティングソフトですが「パケットライト」という
方式のものではございませんでしょうか。
パケットライト方式のライティングソフトで作成された
メディアには本機は対応しておりません。
ファイルフォーマット指定可能である標準的な
ライティングソフトでの作成をお願いしたく存じます。
又、使用メディアをメディア作成ドライブ推奨の
ものにお試し頂きたくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはり、ライティングソフトに問題があるようです。
ふらとんさんへ
CDを入れると「No Data」の表示が出ます。
書込番号:744230
0点

>ファイルフォーマット指定可能である標準的な
>ライティングソフトでの作成をお願いしたく存じます。
やはりライティングソフトを購入するしか無いかも知れませんね。
先のレスにも書きましたが、DirectCD が入っているので、Easy CD Creator
が良いと思います。
サポートドライブリスト
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
当然ですが、ドライブは対応してますので問題無く使えると思います・・・。
環境が整いましたら、mp3 ファイルをディスクアットワンス(書き込み形式)で、
データCD として作成してください。
これでうまくいけば良いのですが。
書込番号:744330
0点


2002/05/31 20:02(1年以上前)
@ひさ さんのおっしゃるとおりのようです。
音楽CDのバックアップ、F−CD99用のMP3作成およびCD-R/RWへの書き込みが目的ならば、
ライティングソフトとして
MP3 JUKEBOX
BeatJam XX-TREME
などもご検討されるとよいです。(安いし)
どちらも、体験版を無料ダウンロードできるので試してみてはいかがでしょうか。
MP3ファイルを管理するのに便利だと思います。
音楽以外のデーターも書き込むのならば、
Easy CD Creator5
B's Recorder GOLD5
あたりがよいかと思います。
書込番号:745628
0点



2002/05/31 20:45(1年以上前)
原因と対策がはっきりしました。
バイオのサポートセンターに問い合わせたところ、DirectCDはパケットライト方式でしか書き込みできないとのことなので、別に書き込みソフトが必要とのことでした。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
ソフトをインストールして再度トライしてみます。
そのあとで、結果を報告します。
書込番号:745705
0点




2002/05/20 21:59(1年以上前)
FM・AMボタンがフォルダの移動に対応します。
ボタン一発で非常に便利です。
あと、リピートも、リピートボタンで一曲リピート、フォルダリピートがすぐに設定できるので、重宝してます。
書込番号:724552
0点





CD−RWに焼いたMP3ディスクを再生中での出来事なのですが、普通に再生していて曲が終わり次曲の再生が始まった途端曲のテンポが早くなって再生したりします。頭出しで曲を最初から再生しなおすと正常に再生されます。
これはデッキの不良なのでしょうか?
それとも過去ログの中にあるようなRWメディアとデッキとの相性なのでしょうか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/05/14 14:22(1年以上前)
私も全く同じ症状が出ています。
CD-RWディスクは、複数メーカー試しましたが、同じです。
MP3データについても、VBR(可変ビットレート)の曲でも
問題なく再生できるし、特定のビットレートのものに不具合が起こるという
わけでもないようです。
現状では、不具合のある曲をリプレイすることで対応してますが、
他に方法はないのでしょうか?
一度、不具合のあるMP3データをWAVEにして、再びMP3にエンコードするとか
してみた人いますか?
書込番号:712573
0点



2002/05/19 01:01(1年以上前)
結局ケンウッドサービスに修理に出しました。
デッキが不良かどうかは結果待ちです。
書込番号:720832
0点





突然ディスプレイが消えました。CDイジェクトは動きました。
他のボタンは、ディスプレイがまっ黒なので一切受け付けません。
バッテリー電源端子を一度切ったら直りましたが、
設定は初期化されてしまいました。
この様なエラーは、カーオーディオでは、ひんぱんにある事なのですか?
修理に出した方が良いのでしょうか?
どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/01 07:35(1年以上前)
よく起きるなら修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:686616
0点


2002/05/13 16:44(1年以上前)
無いと思います。少なくとも私は一度もおきてません。初期不良??いずれにせよ、要修理ですね。
書込番号:710926
0点


2002/05/14 00:40(1年以上前)
私のものでも発生しました。
でも、いつのまにか直りました。。。
接触の問題かもな〜と思うので、
しっかり蓋(?)を閉めるのを確認するといいのかな〜
と思いました。
書込番号:711905
0点


2002/05/16 19:47(1年以上前)
私のも同じ様な症状が出ましたが、もっと重症でした。
操作が全く効かなくなり、CDを取り出そうとしてもエジェクトボタンが
全然反応せず、その他のボタンも無反応。
ディスプレイも真っ黒!電源断も出来ないのでエンジンを切ってキーを抜いたけれど、演奏は続いている・・・これには唖然(^-^;
しょうがないのでリセットボタンを突っついたらやっと停止。
その後、電源もON出来ずリセットを押すとたまに表示が出るけど
何も受け付けない。で販売店に相談したら快く交換してくれました。
交換後、約2週間ですが、今の所問題ありません。ですが
みなさんのf-cdはディスプレーパネルの裏が熱くなりませんか?
私のはCDを演奏して2時間位続けて使っているとビックリするくらい
熱くなります。具体的には?ですが50〜60℃位にはなっているんじゃ
ないかな?これから暑い夏に向かってチョッと心配です。
nobusmileさんも頻繁に症状が出るようなら、販売店に相談してみれば?
書込番号:716568
0点





本日取り付けたのですが、
市販のCD・WAV方式で焼いたCD−Rは問題ないのですが、
MP3方式で焼いたCD−Rが再生中に音が止まってしまいます。
そしてまたなって止まってを5秒間隔くらいで繰り返します。
故障なのでしょうか?または私のミスなのでしょうか?改善策等がありましたらお教え下さい。
0点


2002/05/01 14:26(1年以上前)
MP3の場合は特に、メディアが安物だと音が止まったりするよ。
PCではしっかり再生できるものだよね?
書込番号:687161
0点



2002/05/01 18:52(1年以上前)
FMANさんありがとうございます。
メディアを買えて試してみます。 PCでは問題なく再生出来ます。
書込番号:687553
0点


2002/05/03 00:03(1年以上前)
私の場合もカゼミチさんと同じ現象がありまして、
そのときは書き込み速度を20倍速にしてました。
そこで、書き込み速度を8倍速に落としたら解決しました。
ちなみに使用した環境は下記のとおりです。
CD-R装置:MP9200A リコー
ライティングソフト:B's Recorder GOLD Ver3.15 B.H.A
メディア:CDR-80SWPY 太陽誘電
ご参考まで。
他の方々は書き込み速度をどの程度にされてるのか
気になるところです。
書込番号:690240
0点


2002/05/03 01:06(1年以上前)
こんちわ。私は30円の安メディアを使っていますが焼きミスは今まで起きていません。過去200枚程度焼きました。ドライブは最大8倍書き込み、エラー補正機能無し。メモリーは640メガですが常駐で半分近く食われています。 f−99使用時音切れは有りませんが、突然曲の変わり目より、再生速度がスピードアップし「帰ってきたヨッパライ」状態になります。その曲の頭まで戻すと、正常に再生されるのですが、不定期に起き、結露等では無いようです。
他にこのような症状の起きた方はおられますか?便乗質問になりスイマセン。
以前ケンウッドカーナビの欠陥製品を買ってしまい、フリーズ、リセットガイド滅茶苦茶をサービスセンターに持っていったところ仕様と謝られるだけに呆れ、暫く購入を避けていましたが、今でもこんなものなのでしょうか?
書込番号:690376
0点


2002/05/13 16:43(1年以上前)
私は、発売当日から使っていますが、MP3,WMA,CDと全て何の問題も無く再生できてます。CD-rは太陽誘電の物を使っています。安物CD-Rは品質に問題アリだと思います。PCですら、読めなくなってしまうCDがありましたからね。
書込番号:710924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





