

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月20日 21:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月18日 03:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月22日 00:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月5日 02:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月4日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MP3ファイルを認識しないという書き込みをして、みなさんにいろいろアドバイスしていただきましたが、先日、BeatJam XX-TREMEを買ってCD−RWに書き込みしてみました。きちんと再生でき、ファイル名、アーティスト名/曲名もちゃんと表示されます。
それにしても、説明書はわかりにくいですね。このプレイヤーで再生するにはどんなソフトが必要かなど、具体例を挙げて説明して欲しいものです。別件ですが、漢字入力もやり方がわかるまで大変でした。
0点


2002/06/18 22:10(1年以上前)
Cygnus2435さん、久々の登場ですね。心配でずーっと結果を待ってました。(本当かよー)でも、無事に解決して良かった、良かった。
書込番号:779519
0点


2002/06/18 23:58(1年以上前)
Cygnus2435さん、解決したようですね。よかったです。
私も、アルバム内全曲を一度にMP3へ変換するときは、
BeatJam XX-TREME使ってます。
ライブラリをうまく活用すると、MP3ファイルの管理が楽にできますよ。
書込番号:779758
0点

みなさんより遅れましたが・・・。
無事に解決したようで、良かったですね。
Cygnus2435 さん のように、結果報告して頂けると
こちらも嬉しいです。(^_^)
書込番号:780028
0点



2002/06/20 21:10(1年以上前)
アドバイスしていただいたみなさん、返信をいただきありがとうございます。また、わからないことなどが出てきましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:783120
0点





今日、買って自分で取り付けました。かなりいい感じです。難しい漢字もしっかり表示され、文字化けもしてません。
ボタンの押しづらさぐらいでしょうか気になるとすれば
しかしリモコンでそれもカバー。
次機種ではボタンの押しやすさとフォルダすべてのランダムが
できれば、かなり完成度の高い1DINオーディオになるのでは?
0点


2002/05/17 20:28(1年以上前)
僕も買いました!P717にしようかどうか悩みましたけど、車種の関係で
CD99にしましたが、今はCD99で良かったと思います。
あれだけ開閉がガチャガチャするとわずらわしいし、なんと言っても
P717はDSPが付いていないですもんね!DSP付きって初めて
ですが、結構良いもんですね。悪いところと言うと前出ですがやはり、
ディスプレーの反転するところですね。後はWMAの64Kで
聞いてますが何の問題もなく、前の25W×4のソニーのより全然音が
良いです。曲順などもフォルダー単位で思ったとおりの順番で演奏
してくれますし結構満足しています!
書込番号:718333
0点



2002/05/17 22:22(1年以上前)
ディスプレイの反転ってどういうことですか?いまいち実感ないんですけど、色が変化するってことですか?
書込番号:718477
0点


2002/05/18 03:25(1年以上前)
しばらくすると、ブルー色が付いている所が無色にって無色の所が
ブルー色に全体の表示が反転しますよ。但し、ABCDのモードによって
反転しない場合もありますね。ちなみにCの場合は多分必ずそうなると
思います。なんでも劣化によるドット抜けを防ぐための仕様だそうです。
ブルー以外の色になるという事ではないですよ!
書込番号:719017
0点





コピー防止機能付きCDが邦楽のCDからも発売されるようになりました。
早速、これまで通りWMAでハードディスクにコピーできるかどうかやってみましたが結果は大丈夫でした。ただこれはPC側のCDドライブによって決まるみたいです。たまたま私のCDドライブがOKでしたが今後出てくるCDすべてにOKかどうかはわかりません。雑誌に載っていたケースではかなりの数のCDドライブでコピーはおろか再生すらできないものもあったみたいですので少なくとも今、f-CD99を購入検討している人は試してから購入を決められたほうがよいと思いますよ
0点


2002/04/19 05:08(1年以上前)
初めまして。もしよろしければ、ご使用になっているCDドライブの機種とOSを教えていただけませんでしょうか?
できれば、WAVEやMP3化の際に使用しているソフト名も教えていただけると幸いです。
書込番号:664401
0点


2002/04/19 08:57(1年以上前)
なおなおさん
スレ親ではないのですが、コピーガードCDでMP3化成功した私の環境は
CDドライブ:プレクスター16/10/40A
OS:windows98SE
エンコードソフト:CDexかディスクジャグラー
焼き付け:クローンCD(CD−DAの場合)、ディスクジャグラー(MP3の場合)
です。
BoAとDo As Infinity両方ともいけます。
書込番号:664516
0点



2002/04/19 08:57(1年以上前)
ドライブはIO-DATAのCDRW-AB16Jで、OSはXP、WMAに変換するのはMedia Player 7.1を使っています。MP3には変換していません(WMAに変換するのが一番速いし、圧縮率が高いから)。
とりあえず現状のものでできるかどうか試してみるのが手っ取り早いと思います。
尚、使ったCDはBOAのEvery Hertです。
書込番号:664517
0点


2002/04/20 20:19(1年以上前)
エイサ1208
書込番号:666961
0点


2002/04/20 23:54(1年以上前)
大工の源さん、Duper-ecominさん、返信ありがとうございます。
たしか、IO-DATAのCDRW-AB16Jは、雑誌(日経クリックかな!?)でMP3化できるドライブとして紹介されていましたよね。
プレクスターのドライブでも成功するとは驚きです!!雑誌ではプレクスターが全滅状態だったので。プレクスターのドライブはけっこう好きなので、嬉しいです。
Duper-ecominさんは、ATAPI接続のPX-W1610TA/BSをご使用になられているのでしょうか?
書込番号:667367
0点


2002/04/22 00:32(1年以上前)
えっと、僕はプレクのPX-W1610TA/BSを使用していますが、簡単な結果報告をします。
OS windows98
ソフト C○○x、Disc ○○○○ler、○'s R○○○der G○○D、C○○○e CD(念のため伏せときます^_^;)
DAI の Do The Bestで行なったのですが、リッピングは12曲目まではOKでした。13曲目以降はどのソフトを使っても認識時点でうまくいかなかったです。CD全体のバックアップはC○○○e CDで出来ました。
今後発売されるCDでもできるかは分かりませんが、僕の場合音質にあまりこだわらないので、もし出来なかった場合はアナログで変換しようかと思っています。ちょっとめんどくさいですけどね^_^;
書込番号:669448
0点





一部店舗では、もう販売しているので、一足早く手に入れることができ、早速取り付けて使用してみました。
WMA対応ということで購入したのですが、曲のサーチやフォルダ移動が速く、満足しています。
同じくWMA対応のDEH-P717と比較されている方も多いと思いますが、カー用品店で現物を実際に操作してみた結果、曲のサーチやフォルダ移動に関しては明らかにf-CD99の方が速いです。
使用感としては、カタログにも謳っているとおり、普通のCDとほぼ同じ感覚で操作できます。
実際に計ってみたので、操作のクイックさを重視される方は参考にしてみてください。
f-CD99
フォルダ移動…約2.5秒
ファイルサーチ(前/次曲)…1秒弱
DEH-P717
フォルダ移動…約5秒
ファイルサーチ(前/次曲)…約2秒
ただ、早速不満もでてきました。
デザイン重視のためか、よく使用するボタン(曲の送り・戻しボタン)が非常に押しづらいです。
もう少し何とかならなかったものでしょうか?
0点


2002/04/01 02:58(1年以上前)
レポートありがとうございます!
僕はまさに、かけやんさんの言うとおりf-CD99とDEH-P717で悩んでいるところです。
僕も店頭まで見に行ったのですが、デモ機がなくて試すことができませんでした。(僕は岐阜ですが、岐阜でも一部店舗で販売開始されています)
曲のサーチやフォルダ移動のスピードが倍近いってのは、結構ポイント高いですね。
あと気になるのは、音の良さと、漢字の文字化けなどの問題ですね。
掲示板で、使えない漢字があるとか、MP3が再生できないとか、まだまだ問題が多いみたいので、とても気になります。
f-CD99は後発なので、そこらへんの問題もDEH-P717よりは解消されてるとは思うんですけど・・
書込番号:631746
0点



2002/04/01 21:19(1年以上前)
ひろむ@岐阜さん、こんばんは。
音の良さについては人それぞれなので、何とも…。
WMAの64kbpsでも、それなりに聴けると思います。(あくまでも僕はですが)
音質が気になるようでしたら、ビットレートを上げてみてはいかがでしょうか。
普通の音楽CDを聴くぶんには、以前付けていたカロッツェリアのDEH-P7700と比較しても遜色ないです。
漢字の文字化けについては、今のところ問題は出ていませんが、問題が出たら報告しますね。
ただ、曲のタイトルなどは全角15文字以上は表示されません。
例えば「12345678901234567890/山田太郎」といったタイトル/アーティストだった場合、「123456789012345 / 山田太郎」と表示されます。(全部表示しきれない場合は、スクロール表示されます)
あと、デフォルトでは曲名などが表示されないようになっているので、ちょっと焦りました(^^;。
ごめんなさい、MP3は試していません。
WMAのファイルサイズは、同じ音質ならMP3に比べて約半分くらいらしいので、あえてMP3を使う必要はないように思うのですが、何かMP3だけのメリットがあるのでしょうか?(僕はMP3を使ったことがないんです)
書込番号:632975
0点


2002/04/02 01:05(1年以上前)
かけやんさん、返事ありがとうございます。
音のクオリティーっていうのはMP3だからとかWMAだからとかってことじゃなくて、プレーヤーによる音の違いってことです。
MP3とかの場合は関係ないのかな。すいません、実はオーディオ関係弱くて良く分かってないです。
MP3の再生を気にするのは、一応問題の少ない方を買いたいと思うからです。
あと、WMAは著作権保護がどーのこーのって書いてあったのを読んだので、だったら今後CD借りてMP3にエンコードして焼くのがいいのかと思ったからです。
でもMP3にエンコード出来ないCDとかってのも出てきてるらしいので、色々と不安です。
書込番号:633483
0点


2002/04/03 23:16(1年以上前)
はじめましてです。わたしも書くなら、沼々@岐阜です(^^;)
3/28に取り付けて以来、ディスクに満タン入れたMP3/WMAを聞きまくってますが、私のf-CD99は今のところ使えないMP3とか、文字化けは起こってません。
音も問題なく、本体の夜の輝きっぷりが良く満足してます。ただ、やはり画面焼け防止機能?はオフ設定あっても良かったかな?と。
書込番号:637118
0点


2002/04/04 02:38(1年以上前)
沼々さん、返信ありがとうございます。
県庁近くのオートバックスに、DEH-O717とf-CD77のデモ機があったので少し触ってみました。
実際に触った感想は、DEH-P717がカッコと操作性の良さで若干リード気味です。
でもf-CD99を触ってないので、サーチやフォルダ移動の速度の差でf-CD99に傾くかもしれませんね。操作性に関してもリモコンがあるので判断し難いし。
それよりも、エイベックスが今後発売のCD全てをコピーガードCDにするってのが今一番気になってます。
ダウンロードはCDレンタルに比べると割高感があるし、有料楽曲ダウンロードの経験がないので不安です。
「ダウンロードしたパソコン」で聴く、「メモリースティック対応のポータブルプレーヤー(一台)」で聴く。 この2つの方法以外では曲を聴くことはできません。とかってのも書いてあったし・・
書込番号:637516
0点


2002/04/04 22:41(1年以上前)
コピーコントロールCDは、私の環境(WinXP、CDRは松下製CW8571)では何事も無く取り込め、車でWMA聞けましたが、周りでは取り込めないと言うお話も聞ききました。今後ガードが固くなって行くんでしょうか…?
サーチやフォルダ移動は早いですよやはり。カロの717や919も格好良いですが、f-CD99の出番は夜のドライブだと個人的に思ってます。暗い所ではf-CD99も負けてませんよ(^^)
書込番号:638901
0点


2002/04/05 02:22(1年以上前)
>沼々さん
ケンウッドは結構夜を意識してるのか、デモ機を覆って暗くした状態を覗きこむという道具が用意してありました。
書込番号:639434
0点





先日、オークションでf-CD99を落札しました。
ここの価格より安い送料・税込みで\45,000で購入!
あわせて、MDチェンジャー3+1対応のRJ-480もあわせて購入しました。
本日、取り付けを行いましたがとても満足しています。
WMAとMDチェンジャーしか確認していませんが、WMAのフォルダ間の
移動も素早く、日本語表示もとても綺麗です。購入前にKENWOODに
確認は行っていたのですが、MDに漢字登録していた曲名もしっかり
表示されていました。
WMAはとても音がきれいです。しかもCD1枚に大量の曲が登録できる
ので、MDチェンジャーは必要なかったかも!と思うぐらいWMAには
満足しています。DSPもなかなか良く効いてますよ。イコライザーも
好みにより、強弱を選択できるようになっていました。イコライザー
に関しては、各ソース(CD・MD)単位で設定できてたような気がします。
ひとつ不満が残るとしたら、下の情報にもあるとおり、ディスプレイ
がある一定の間隔で色反転する事です。反転すると白⇒黒・黒⇒白に
なりますが、ペンギンが変な感じにみえます。
これだけ、なんとかならないかな・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





