f-CD99 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥63,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 f-CD99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • f-CD99の価格比較
  • f-CD99のスペック・仕様
  • f-CD99のレビュー
  • f-CD99のクチコミ
  • f-CD99の画像・動画
  • f-CD99のピックアップリスト
  • f-CD99のオークション

f-CD99ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月12日

  • f-CD99の価格比較
  • f-CD99のスペック・仕様
  • f-CD99のレビュー
  • f-CD99のクチコミ
  • f-CD99の画像・動画
  • f-CD99のピックアップリスト
  • f-CD99のオークション

f-CD99 のクチコミ掲示板

(449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「f-CD99」のクチコミ掲示板に
f-CD99を新規書き込みf-CD99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

コピーコントロールCD

2002/06/29 23:58(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

スレ主 にょきにょきさん

コピーコントロールCDで初期の物はPCにてWAV形式で取り込みができてましたが、最近のコピーコントロールCD進化しているようです・・・・私のPCでは取り込みできなくなりました。(ソフトも色々試しましたが・・・)せっかくMP3対応のf-CD99買ったのに・・・って感じです。
みなさんはどうでしょうか?取り込める方法ありませんか?

書込番号:801836

ナイスクチコミ!0


返信する
結衣さん

2002/06/30 01:41(1年以上前)

費用はかかりますが、一度アナログで通すしか方法がないのではないでしょうか。
私は、オーディオ用のレコーダーでCD−RWに移して、パソコンに取り込んでいます。
ちなみに、通常はCD再生にDMR−HS1を使っていますが、コピーコントロールCDは、2曲目からしか再生できませんので、再生にはポータブルDVDを使用しています。
レコーディングDVDで再生できないCDを作るなんて、エイベックスなんてキ・ラ・イ!
(絶対買わない、というか買っても聞けない。)

書込番号:802072

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょきにょきさん

2002/06/30 19:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。今日もCCCDと闘ってましたが、ダメですね・・・・○LONE CDでCD-RWにコピーしてから音楽の取り込みを行ったのですが、1曲目のみ取り込みができません・・・2曲目以降はできました・・・メインは1曲めなのに・・・・私もエイベックス嫌いです。浜崎は好きですが・・・・

書込番号:803606

ナイスクチコミ!0


ミッチー.Nさん

2002/06/30 22:37(1年以上前)

CCCDから、MP3に、出来てる!
MusicMatch Jukeboxで
でも、3回に1回ぐらい、フリーズ(T_T)

書込番号:803970

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/07/01 18:24(1年以上前)

私は今のところ、ほとんどのCCCDをMP3に変換出来てます。これって、ライティングソフトじゃなくて、ドライブの方の問題なんでしょ?私もよくは知りませんが・・・

書込番号:805438

ナイスクチコミ!0


win xp使用者さん

2002/07/01 23:02(1年以上前)

BENQのCRW4012P(40倍速CDR)だとGOLDでほとんど100%リッピングができるのでおすすめですよ。

書込番号:805989

ナイスクチコミ!0


高橋裕美0704さん

2002/07/05 00:09(1年以上前)

せっかくMP3プレーヤが増えたのに困りますよね!
このコピーコントロールCDに関して詳しく書いてある本が出ているらしいのですが、未だに見つけられず詳細は不明です。
ただ、コピーコントロールCDにはかけ方なのかかかり方なのか数種類の方法が存在するように思えます。
実際にこれまで十数枚レンタルしてPLEXTOR PX-320A/RICHO MP5125A/ASUS E612/RICHO OEM RW7060Sの4台のCDドライブで試してみましたが、これらのどれかを使用すれば読み込める様でとりあえず今まで借りたコピーコントロールCDで読み込めない物はありませんでした。
しかし、読み込めると言っても読み込みソフトでエラーが発生しないと言う事と聴感上の判断だけで、実際に正確に読み取れているかどうかです。
またf-CD99だけはコピーコントロールCDの読み込みが悪くほとんど全滅で、1曲目を再生せず長い間考え込んでから2曲目を再生する様です。
中には全く再生しないCDもあるようでした。
しかし以前のZ919やcarrozzeriaのDEH-P919は全てのCDを再生できる様でした。
コピーコントロールCDは使用しているCDドライブによってダメな場合が多く、一説ではWindowsXPだと問題なく取り込める話もありますが私は試していません。
また、CDFS.VXDファイルを入れ替える方法がありますが、今はダウンロードできる所があるかどうか不明です。
このファイルがあるとファイルをコピーする様な感じで音楽CDをコピーできるらしいのですが、こちらもまだ試してはいません。
いずれにしてもf-CD99の様に購入したコピーコントロールCDが再生でき難いプレーヤも存在しますから、今までコピーに縁がなかった人も再生できない為にコピーする必要性が出てきているわけです。
その為に不正コピーを減らす目的のコピーコントロールCDがコピーする人を増やす結果にならなければいいのですが・・・(^_^;)

書込番号:811964

ナイスクチコミ!0


にょきにょき@さん

2002/07/05 07:58(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。あれから結局よい方法浮かびませんでした。他のドライブを購入するなどして試したいと思います。あとwindowsXPにしようかなぁ。どうもありがとうございました。

書込番号:812454

ナイスクチコミ!0


Xeferさん

2002/07/06 23:10(1年以上前)

CCCDは本当に腹が立ちますね。
ちなみに↓のサイトで結構詳しく調査されてますよ。
http://homepage2.nifty.com/yss/

書込番号:815993

ナイスクチコミ!0


win xp使用者さん

2002/07/12 23:43(1年以上前)

以前BENQのCRW4012PだとGOLDでほとんど100%リッピングができると書きましたが、その後島谷のアルバムを取り込もうとしてみたらできませんでした。何度やってもだめであきらめかけたのですが、フリーソフトを使ってみたら、あっさりできたので今のところ何とかいけるようです。しかし今後も同じようにできるかどうか不安です。

書込番号:827808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディマー機能

2002/06/21 21:16(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

スレ主 Chamberlainさん

f−CD99、使い始めて一ヶ月はたったでしょうか…。
みなさんの意見にもあった反転表示も、機能とを天秤にかけて機能が勝ってるって事で使ってきました。
けれど、ディマー機能を使っていて、最近気づいたんですが、ライトON時に増光しているように見えるんですが…。普通減光ですよね。(マニュアルでも書いてあるし)
一緒に取り付けてある、TVモニターは減光してます。イルミの配線は、TVとパラって接続してます。
自分のだけでしょうか?

書込番号:784891

ナイスクチコミ!0


返信する
くにくに2さん

2002/06/22 10:39(1年以上前)

調べてみたところ、ディマー機能がONの時、
ライトON時とOFF時のコントラストが個別に設定できるようです。

ディマー機能をONにした状態で、ファンクションセットの設定項目を
コントラストにして、ライトをON/OFFしてみれば
設定値が変わるのがわかります(同じ値ならば変わりませんが(^^ゞ)

Chamberlainさんの場合、
ライトON時の方が、ライトOFF時よりコントラストが強い設定に
なっているのではないでしょうか?

書込番号:785944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chamberlainさん

2002/06/22 20:35(1年以上前)

くにくに2さん、ありがとうございます。
お恥ずかしながら、まったくそのとおりでした。
これで、安心して使っていけます(笑) 

書込番号:786748

ナイスクチコミ!0


くにくに2さん

2002/06/22 21:57(1年以上前)

やはりそうでしたか。解決して良かったですね(*^-^)

書込番号:786890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BeatJam XX-TREMEを買いました

2002/06/18 21:01(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

スレ主 Cygnus2435さん

MP3ファイルを認識しないという書き込みをして、みなさんにいろいろアドバイスしていただきましたが、先日、BeatJam XX-TREMEを買ってCD−RWに書き込みしてみました。きちんと再生でき、ファイル名、アーティスト名/曲名もちゃんと表示されます。
それにしても、説明書はわかりにくいですね。このプレイヤーで再生するにはどんなソフトが必要かなど、具体例を挙げて説明して欲しいものです。別件ですが、漢字入力もやり方がわかるまで大変でした。

書込番号:779380

ナイスクチコミ!0


返信する
いないいないBoAさん

2002/06/18 22:10(1年以上前)

Cygnus2435さん、久々の登場ですね。心配でずーっと結果を待ってました。(本当かよー)でも、無事に解決して良かった、良かった。

書込番号:779519

ナイスクチコミ!0


ふらとんさん

2002/06/18 23:58(1年以上前)

Cygnus2435さん、解決したようですね。よかったです。
私も、アルバム内全曲を一度にMP3へ変換するときは、
BeatJam XX-TREME使ってます。
ライブラリをうまく活用すると、MP3ファイルの管理が楽にできますよ。


書込番号:779758

ナイスクチコミ!0


@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/06/19 01:57(1年以上前)

みなさんより遅れましたが・・・。
無事に解決したようで、良かったですね。

Cygnus2435 さん のように、結果報告して頂けると
こちらも嬉しいです。(^_^)

書込番号:780028

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cygnus2435さん

2002/06/20 21:10(1年以上前)

アドバイスしていただいたみなさん、返信をいただきありがとうございます。また、わからないことなどが出てきましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:783120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

f-CD99の画像・動画について

2002/06/07 09:15(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

f-CD99の画像・動画をDLして、ディスプレイに表示しました。
画像を切り替えれる機能はうれしいですね。
ところで画像を自分で作ったりとかはできるのでしょうか?

書込番号:758079

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 和寛さん

2002/06/10 13:35(1年以上前)

ソフトを使わせていただきました。
おぉ〜っ!動いている〜(驚
データの解析とかされてるんですよね?すごい・・

> いまのところ表示しかできないけどね。
という事は、今後のVerUpで作成できたりもするのでしょうか?
楽しみです(^^

書込番号:763858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VD-C77との接続

2002/06/05 06:59(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

スレ主 教えて〜m(__)mさん

どなたかVD-C77とf-CD99とをつなげてる人いないですか〜?
VD-C77でMP3等を再生時に漢字タイトルはデッキで表示されるのでしょうか? またデッキ側でリスト表示等できるのでしょうか?? 知っている方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:754220

ナイスクチコミ!0


返信する
GTS-t typeMさん

2002/06/06 06:10(1年以上前)

ええと、まだ、DVD目的で買ったので、
mp3ディスクやっていませんが、
取り説によりますと、ID3タグにはいっさい対応していません。
ファイル名表示です。ファイル名も半角英数字と半角カタカナでと
あります。また、取り説には、ヘッドユニットでの表示例は示されておらず、
VD-C77に接続したモニター画面の表示例のみが載っております。。。

したがって、ヘッドユニットでは表示されないかと
推察できますね。。。


書込番号:756101

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて〜m(__)mさん

2002/06/06 21:28(1年以上前)

やっぱり漢字表示はダメですかぁ・・・(T_T)
MDの漢字タイトル表示みたいに簡単にできると思っていたんですが、
MP3ではなかなかそう簡単にはいかないみたいですねぇ。
どうもありがとうございましたm(__)m

書込番号:757240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

f-CD99は失敗かも・・・(-_-;)

2002/06/05 01:20(1年以上前)


カーオーディオ > ケンウッド > f-CD99

スレ主 高橋裕美さん

購入直後は表示部にフォルダ名とファイル名が両方出せて、カロッツエリアのDEH-P919よりも文字数も多くも大きくて評価は高かったのですが・・・
DEH-P919の方は表示の反転機能が設定で解除できたので、f-CD99も取説を探しましたがどこにもなく、そしたら黄色い一枚の紙に小さく書いてあったんですね。
『表示部の明るさを長期間維持させるため・・・解除できない』と・・・
ハッキリ言ってこの反転表示は危険です!
車種によってはメーターパネルの横付近に来る物もありますし、現在部屋で電源を接続して利用していますが、それでも反転すると気になって必要も無く表示部を見てしまいます。
また、スクロールする文字を読んでいると10秒おきに反転してくれるので読み難くてしょうがありません。
KENWOODにメールで『反転機能は運転者の気を引いて危険だ』と言う事と、『安全性(運転者の)よりも部品の寿命を優先するのか』と問い合わせたら技術の方と検討するというメールが来ましたが2週間たっても何の連絡もありません。
今後の製品に対する対応は別としても、私は反転機能が解除できればよいとだけ伝えてあるのですが。
その間に車にも取り付けられず、ずっとPCの横で利用していたら結構本体が熱くなるんですね。
室温が30度近い所では温度計で測ってみたらf-CD99本体の左横後ろで60度を越える様です。
とても手をずっとあてたままにはできない温度まで上昇する様です。
これを狭いコンソールの中に取り付け、これから真夏の直射日光下で長時間使用するとどこまで温度が上昇するのでしょうか?
一時間ぐらい使用したら休ませてあげた方がよさそうです。
そんな事を考えるとなんか不安で取り付けるのをよそうかと思っています。
やはり、金額が高かったから一台はf-CD99にしてみたが、2台ともDEH-P919にしておけば良かったと後悔しています・・・(-_-;)

書込番号:753976

ナイスクチコミ!0


返信する
mp3 manさん

2002/06/05 16:37(1年以上前)

確かに反転表示は気になるけど、慣れてしまえば平気です。
操作するときだけパネルを閉じればいいんじゃないですか?
ま、そこらへんは個々の主観なので、なんとも言えないですけどね。

壁紙やら動画が簡単に書き換えられるのがオススメではないかと。。。

書込番号:754799

ナイスクチコミ!0


ふらとんさん

2002/06/07 21:24(1年以上前)

確かに、テキストのみの画面(タイプAでしたか?)では特に気になりますね。
パッシングされたのかと、ついルームミラーに目がいきます。
まあ、慣れれば少しずつ気にならないようになりますが。
普段は、反転しても気になりにくい「ペンギン」にセットしています。
欠点も多いけど、とりあえず長所が勝っているので、良しとしています。
少しずつ改善されていくと思います。

書込番号:758932

ナイスクチコミ!0


影の伝説さん

2002/06/10 00:13(1年以上前)

いいですね♪
私も運転してて、ふと目が行ってしまいます。。。
かなり危険ですよね。慣れとか言う問題じゃないです。
できれば、パネル部分だけを交換するなりの対応を取ってもらいたいものです。
私も、危険だというメールを出そうかなぁ。
ちゃんと対応してくれるのかしら。

あと、壁紙とか全く増えないね・・・。
他の機種には使い回してるけどw
作成する簡単なソフト提供してくれればいいのに。

書込番号:763127

ナイスクチコミ!0


昔からケンウッドさん

2002/06/11 01:17(1年以上前)

危険だとのメールが、沢山来ても対応は絶対されないと思います。
事故が起きてから、運転者が「画面表示の反転に気を取られて・・」等と
発言しない限り無理だと思います。 抗議のメールが多数来るといい所
後継機に反映する程度では無いですか。 メーカーとしては事故も怖いが
購入して数年で焼きつきや表示が薄くなる悪評の方が怖いと思います。
車の純正タイヤもアフターパーツと同ブランドでも持ちを良くする為
成分を変えてよりロングライフ化したりしていますしね。
画面部分が取り外せるのも防犯云々よりパネル交換を考慮しての事と思っています。
以前のクレームカーナビも怒り狂った購入者に営業が自腹で手土産買って
自宅に謝りに行って終わりですから。 その異常さ振りから急遽対策ディスクが実費で発売されましたが、全く対策はされていませんでした。
高額ナビ買って、修正ディスク買わされて、2度も騙されて・・
今なら2ちゃんなどでさらし者でしょうね。
まぁ選んで買ってしまった以上多少は諦めるしかないのでは・・・
みんなで猛抗議すれば、メーカーとして何らかの対応はするのかな?
変わったのかな?

書込番号:765165

ナイスクチコミ!0


くにくに2さん

2002/06/12 20:42(1年以上前)

確かに、反転表示の解除ができないのはツライですね。
解除できないにしても、パッと反転になるのではなく、
じわじわと反転していくのだったら、良かったのになぁ・・・

書込番号:768266

ナイスクチコミ!0


高橋裕美2さん

2002/06/13 00:21(1年以上前)

実はKENWOODの方にメールした際にすぐに回答がありました。
内容は・・・
---------------- KENWOODより -------------------
この度のお客様の御意見を切実なものと厳粛に受け止めている
次第でございます。
本件は、弊社技術部門に申し伝え、技術的な対応策を検討して
いるところでございます。
誠に申し訳ございませんが、今しばらくお時間を頂きたくお願
い申し上げます。
決まり次第、改めて御連絡差し上げる所存でございます。
-------------------------------------------------
このメールは5月15日に受けましたのでそろそろ1ヶ月です。
その為に、表示部のデバイスが書き換えできるタイプでも使用しており対応できるものとばかり思っていました。
しかし、1ヶ月間何も音沙汰がなく逃げられたのかと・・・(^_^;)
表示反転機能はメーカが運転者の安全性よりも部品寿命を優先したと言うあってはならない事で、どう内部で製品の開発を進めたのかが疑問です。
それよりも本体が異常なほどに熱くなる方が心配でした。
机上でずっと動作させてデジタル温度計で見てみましたが、先日の暑い日で62〜63度でした。
carrozzeriaのDEH-P919では43〜45度ですのでこれぐらいだったらわかりますが、KENWOODのf-CD99では電源関係の回路にも無理がある様です。
これから真夏になりコンソールの密閉された中に取り付けられるわけですし、机上でこれだけ温度が上昇すれば車内ではもっと上昇すると思います。
本体が60度を超えますから、当然CDのメディアもかなり熱くなります。
取扱説明書に使用温度範囲という項目がありませんでしたが、以前の家電製品にはよく見かける項目でした。
とても60度の環境で使用してもよいという製品は無かったと思います。
私もこれまではKENWOODを多く使用してきましたがこんな事は初めてで、表示だけでなく異常温度は車両ハーネスの炭化や火災の原因になりかねませんのでとても私はそのまま使用できませんでした。
それよりも製品自体からの発火の方が心配です。
今回は残念でしたがf-CD99を手放してしまい、本日carrozzeriaのDEH-P919が届きました。
もしもご自分で取り付けられている方がおられましたら、センサーが分離しているタイプの温度計を用意して、車両に装着した状態でどれだけ温度が上昇するか確認してみて下さい。

書込番号:768750

ナイスクチコミ!0


くにくに2さん

2002/06/13 08:14(1年以上前)

高橋裕美さん、はじめまして。
温度についてですが、取説の8ページに、

>温度について
>直射日光下で窓を閉めきっていると、自動車内は
>非常に高温になります。
>本機内部が60℃を越える高温になると、保護回路
>が働いてディスクの演奏ができなくなります。
>このようなときは、車内の温度を下げてください。
>保護回路機能が解除され、演奏ができる状態にな
>ります。もし正常に動作しないときはリセットボ
>タンを押してください。

とありますが、演奏はできたのでしょうか?
できたのなら、内部は60℃以下だったんでしょうか?(^^ゞ
でも、内部の方が高温になるような気がする・・・。

書込番号:769203

ナイスクチコミ!0


ふらとんさん

2002/06/13 23:42(1年以上前)

くにくに2さん、
>解除できないにしても、パッと反転になるのではなく、
>じわじわと反転していくのだったら、良かったのになぁ・・・

折衷案ですが良い案ですね。目から鱗でした。
すぐには無理でも、改善して欲しいですね。

書込番号:770847

ナイスクチコミ!0


高橋裕美5さん

2002/06/14 02:59(1年以上前)

くにくに2さんありがとうございます。
>本機内部が60℃を越える高温になると、保護回路
>が働いてディスクの演奏ができなくなります。
中にちゃんと書いてあったんですね・・・(^^ゞ
温度計は工業用温度調節器(ヤマタケハネウェル社のSDC20)に熱伝対を使用して測定しましたが、これで62〜63度を表示していても音飛び等も誤動作も無く再生していました。
保護回路とはどんなものなんですかね、できれば一番発熱する部分にセンサーを取り付けて自動的に停止するようにして欲しいものです。
しかし、これだと度々停止してしまう事になりますね・・・(^^ゞ
今日もcarrpzzeriaのDEH-P919の方は3時間以上再生しても一番熱い所で45度でした。KENWOODのf-CD99とは20度くらい低いようです。
あと、じわじわ反転は何階調の表示ができるかで不可能かも知れませんね。
同じOELを使用していてcarrpzzeriaのDEH-P919は反転機能を解除できるのに、KENWOODが使用しているOELは別メーカのなのですかね?
有料でもいいですから変更して欲しいところです。

書込番号:771214

ナイスクチコミ!0


くにくに2さん

2002/06/14 07:55(1年以上前)

>ふらとんさん
ありがとうございます。
ちなみに、1秒間に100回くらい反転を繰り返せば、
人間の目が追いつかずに、気にならないんじゃないか・・・
なんて、もしかしたら逆に寿命を早めるかも知れないような
「アホ」なことも考えました(^^ゞ
やっぱり反転表示を解除できるのが一番ですよね。
隠しコマンドでもないかなぁ・・・(^^ゞ

>高橋裕美さん
温度の件、ありがとうございます。
DEH-P919の方が温度が20℃も低いってことは、
f-CD99にも改善の余地はあったハズですよねぇ。
もう少し頑張って欲しかったなぁ・・・(*_*)
じわじわ反転は、OELが16階調ということで、できないかなぁ・・・
と思いました(^^ゞ
まぁ、基本的には気に入っているので、ガマンするしかないかな・・・(^^ゞ

書込番号:771392

ナイスクチコミ!0


エセ業界通さん

2002/06/14 15:20(1年以上前)

パイヲニアから、フロントパネルを仕入れるに当たっての、機能制限なんでは無いっすか? 他社には使って欲しくない技術を外に出すから、自社製品より高機能であると困る。といったものです。 または、安くケンウッドに出すので反転機能は解除出来ないようにする旨、約束なのでは無いっすか?
パネルは部品としてパイオニアから仕入れている以上、ケンウッド技術者が
ウンタラの次元では無いような・・・  パイヲニア製品が使っていない、もともと、焼きつき起こしやすい低品質を落とした物を購入し使用したのかも知れませんね。

書込番号:771838

ナイスクチコミ!0


おかぴさん

2002/06/16 18:42(1年以上前)

気になる発言でしたので、一言…。
ケンウッドとカロッツェリアとで温度が違うとのご意見があり、
その中でケンウッドは相当高温になり発煙やハーネスの劣化等々の
危険があるのではとの事ですが、実際その危険は非常に少ないと
思います。
まずメーカーとしては、車両車載状態での試験は十分に行っています。
発火等に至ればPL問題にも発展しますから、その辺りはメーカーは
必要十分に試験を行っています。
また、温度差ですが、これもまたいろいろな要因が考えられます。
ケンウッドとカロッツェリアで放熱方法が異なるかもしれません。
以前、私が使っていたカロッツェリアの製品には放熱器の他に
冷却ファンが搭載されていて、温度が一定に達するとブンブン
回っておりました。
お陰で冷却性能は良かったですが、埃が内部に対流するのでしょうか?
CDがよく再生出来なくなることがありました。
原因はピックアップの汚れがでした。(クリーニングで解消したので)
他にもアンプ部の性能の違いがあるかもしれません。
アンプに負荷が掛かれば、当然熱の発生も大きくなりますから。
基本的に熱問題は電源部よりもアンプ部の負荷の方が影響します。
まぁ、仮にアンプ部の熱だとしたら、ケンウッドの方がアンプ部に
負担が掛かっている…という事は否めませんが。

書込番号:775757

ナイスクチコミ!0


うーん…さん

2002/06/22 05:34(1年以上前)

なんか反転が気になるという人が多いですけど
取り付け位置によるのでしょうね
液晶を見ながら運転する訳ではないので
インパネの至近になければ殆ど気にならない人は多いと思います
ここで色々言われていたので気になりましたが………
これから買おうという方はあまり過剰にみの掲示板の評価を受け取られぬように

書込番号:785664

ナイスクチコミ!0


ほげぃーーさん

2002/06/22 19:23(1年以上前)

総合的に物はいいと思うので、個人的に気に入れば買いですね。
ただ、??なところとケンウッドのアフターサービス?の対応が売り逃げの感が未だに否めないので、心得てからが宜しいかと・・

昔のタイプの車だと、オーディオの位置がエアコン操作パネルの下に
位置しており、未だにそういったレイアウトの車に乗っている肩には、特別問題は無いと思いますが、最近のトヨタ者などによく見られるタイプは
センター情報に位置するので、夜間に反転する事はかなり気を取られています。 それが原因で即事故るか、どうかは別ですが・・・

書込番号:786643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「f-CD99」のクチコミ掲示板に
f-CD99を新規書き込みf-CD99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

f-CD99
ケンウッド

f-CD99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月12日

f-CD99をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング