

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アース線についてです。本体から出ているやつと、車側から出ているやつを適当に金具に止めたのですが、もしかして車から出ているほうを本体に専用のねじで留めるだけで良かったのでしょうか?
それと、ものすごくディスプレイが見にくいんですけど。
夜はとてもきれいなのですが、昼間はひかりを反射してしまって。
総合してであれば、早送りが早いので、カロよりぜんぜん良いです。
0点


2002/05/31 00:56(1年以上前)
私のも昼は、ディスプレイが、ものすごく見にくいです。
光を反射してるので、車にもよりきりかもしれませんね。
書込番号:744324
0点



2002/06/02 11:35(1年以上前)
いや、まったく昼間はディスプレイが見えません。
反射防止の対策って何かありませんかねぇ?
シートとかあれば張るんですが。
書込番号:749008
0点





今まで、純正のカセットテープのオーディオだったのをやっと買い換えました。
手持ちのアルバムをMP3にして焼き、聞いてみました。最高です。
何枚かのアルバムを1枚に焼くと、チェンジャーなしでもいいですね。
ただ、1つのフォルダに何十曲もいれて焼くと、読み込むのは遅いし、音とびがすごいです。
みなさんは1フォルダに何曲入れて、大丈夫でしたか?
わたしは、だいたい15曲前後でまとめています。
0点


2002/07/11 21:23(1年以上前)
私はつい最近購入しました。
フォルダに入れずに、そのままMP3データーを
100曲ほど焼いて聞いてますが、特に問題ありませんよ♪
書込番号:825620
0点





F−CD99を購入して新車に取り付けてもらい、早速、CD−RWに書き込んだMP3ファイルを再生してみましたが、ディスクを入れると、「No Data」表示され、認識しません。
同じディスクで普通のCDと同じ方式で書き込んだものは、再生できるので、ディスクの問題ではないと思います。
説明書のプレイできるMP3フォーマットというのを見ても、自分のファイルがどの型式なのかわかりません。MP3ファイルの作成は「RealJukebox」で行いました。拡張子はちゃんとMP3となっています。
何が原因で認識しないのでしょうか?
0点

mp3 ファイルを CD-RW に 、どのような形式で書き込んだのでしょうか。
パケットライトには、対応していない様ですが・・・。
はずしてたら、すみません。(^^;
書込番号:736690
0点


2002/05/27 18:38(1年以上前)
@ひささんの言ってることでもだめなら、ビットレートが48kbps以下か、Cygnus2435さんの使用しているライティングソフトが自動でファイナライズしないソフトとか?
書込番号:737838
0点



2002/05/27 21:54(1年以上前)
ひささん、いないいないBoAさん、ご回答ありがとうございます。
形式ですが、MP3の拡張子が付いているというだけで、プロパティを見ても皆目わかりません。
パケットライトという用語もわかりませんし・・・
書き込み方法はMP3ファイルをフォルダに入れ、まとめてCD−RWにコピーしました。ビットレートは96kbpsです。
書込番号:738208
0点


2002/05/27 22:28(1年以上前)
Cygnus2435さん、「Real Jukbox」以外のライティングソフトで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:738306
0点

パケットライトについては、以下のページを参考にしてください。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/howto/cdr/yougo.html
ライティングソフトは、何をお使いでしょうか。
もし分らなければパソコンのメーカー名、型番を詳しく書いて貰えれば
調べられるかも知れません。
ご自身でお分かりになりましたら、ソフトのヘルプを参考にして、
ディスクアットワンスで書き込んで試して見て下さい。
書込番号:738570
0点



2002/05/28 21:09(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。ライティングソフトとはMP3ファイルを作成するソフトのことではないのでしょうか?
ディスクアットワンスで書き込むといっても方法がわかりません。
使用しているPCはソニー PCV−S620です。
アドバイスお願いします。
書込番号:740025
0点


2002/05/28 22:03(1年以上前)
Cygnusさん、もしかしたら著作権保護に設定されているのでは?
1RealJukeboxを起動してください。
2[オプション]メニューから[環境設定]を選んでください。
3[エンコーディングオプション]タブを選んでください。
4チェックボックス [エンコーディング時にサウンドファイルをセキュアにする]を解除してください。これでもだめ?
書込番号:740134
0点

ライティングソフトとは、CD-R/RW ディスクにデータを書き込む
ソフトのことです。
SONY PCV-S620 のソフトウエア一覧をみると、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/MicroTower/PCV-S620/soft.html
DirectCD しか見つかりません。他に入っていないとすると、mp3 ファイルを
CD-RW に DirectCD (パケットライト)で書き込みしたのだと思います。
そのために「No Data」表示され、認識しなかったのでしょう。
音楽CDには、Real Jukbox で作成したのでしょうか。私は Real Jukbox を使った
事が無いので間違っているかも知れませんが、データCD を作成する機能は無いで
しょうから、mp3 をデータCD として作成するには、別途ライティングソフトが
必要かもしれません。
DirectCD が入っているので、Easy CD Creator が良いと思います。
Easy CD Creator5 Platinum
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/index.html
もう一度、VAIO の取り扱い説明書などを見て、DirectCD 以外のライティングソフト
がない様でしたら、別途ライティングソフトを購入するしかないと思います。
書込番号:740181
0点


2002/05/29 22:05(1年以上前)
すべてのファイルが「No Data」になるのでしょうか、
それとも特定のファイルのみが「No Data」になるのでしょうか。
書込番号:742142
0点



2002/05/31 00:00(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
まず、いないいないBoAさんへ、RealJukeboxはセキュアにはなっていませんでした。
セキュアになっている場合は拡張子がrmxとなるそうです。
ひささんへ、ケンウッドにも問い合わせしたところ、下記のような回答が来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メディアにデータを書き込む際、使用する
ライティングソフトですが「パケットライト」という
方式のものではございませんでしょうか。
パケットライト方式のライティングソフトで作成された
メディアには本機は対応しておりません。
ファイルフォーマット指定可能である標準的な
ライティングソフトでの作成をお願いしたく存じます。
又、使用メディアをメディア作成ドライブ推奨の
ものにお試し頂きたくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
やはり、ライティングソフトに問題があるようです。
ふらとんさんへ
CDを入れると「No Data」の表示が出ます。
書込番号:744230
0点

>ファイルフォーマット指定可能である標準的な
>ライティングソフトでの作成をお願いしたく存じます。
やはりライティングソフトを購入するしか無いかも知れませんね。
先のレスにも書きましたが、DirectCD が入っているので、Easy CD Creator
が良いと思います。
サポートドライブリスト
http://www.roxio.co.jp/products/ecdc5/compati.html
当然ですが、ドライブは対応してますので問題無く使えると思います・・・。
環境が整いましたら、mp3 ファイルをディスクアットワンス(書き込み形式)で、
データCD として作成してください。
これでうまくいけば良いのですが。
書込番号:744330
0点


2002/05/31 20:02(1年以上前)
@ひさ さんのおっしゃるとおりのようです。
音楽CDのバックアップ、F−CD99用のMP3作成およびCD-R/RWへの書き込みが目的ならば、
ライティングソフトとして
MP3 JUKEBOX
BeatJam XX-TREME
などもご検討されるとよいです。(安いし)
どちらも、体験版を無料ダウンロードできるので試してみてはいかがでしょうか。
MP3ファイルを管理するのに便利だと思います。
音楽以外のデーターも書き込むのならば、
Easy CD Creator5
B's Recorder GOLD5
あたりがよいかと思います。
書込番号:745628
0点



2002/05/31 20:45(1年以上前)
原因と対策がはっきりしました。
バイオのサポートセンターに問い合わせたところ、DirectCDはパケットライト方式でしか書き込みできないとのことなので、別に書き込みソフトが必要とのことでした。
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
ソフトをインストールして再度トライしてみます。
そのあとで、結果を報告します。
書込番号:745705
0点




2002/05/20 21:59(1年以上前)
FM・AMボタンがフォルダの移動に対応します。
ボタン一発で非常に便利です。
あと、リピートも、リピートボタンで一曲リピート、フォルダリピートがすぐに設定できるので、重宝してます。
書込番号:724552
0点





今日、買って自分で取り付けました。かなりいい感じです。難しい漢字もしっかり表示され、文字化けもしてません。
ボタンの押しづらさぐらいでしょうか気になるとすれば
しかしリモコンでそれもカバー。
次機種ではボタンの押しやすさとフォルダすべてのランダムが
できれば、かなり完成度の高い1DINオーディオになるのでは?
0点


2002/05/17 20:28(1年以上前)
僕も買いました!P717にしようかどうか悩みましたけど、車種の関係で
CD99にしましたが、今はCD99で良かったと思います。
あれだけ開閉がガチャガチャするとわずらわしいし、なんと言っても
P717はDSPが付いていないですもんね!DSP付きって初めて
ですが、結構良いもんですね。悪いところと言うと前出ですがやはり、
ディスプレーの反転するところですね。後はWMAの64Kで
聞いてますが何の問題もなく、前の25W×4のソニーのより全然音が
良いです。曲順などもフォルダー単位で思ったとおりの順番で演奏
してくれますし結構満足しています!
書込番号:718333
0点



2002/05/17 22:22(1年以上前)
ディスプレイの反転ってどういうことですか?いまいち実感ないんですけど、色が変化するってことですか?
書込番号:718477
0点


2002/05/18 03:25(1年以上前)
しばらくすると、ブルー色が付いている所が無色にって無色の所が
ブルー色に全体の表示が反転しますよ。但し、ABCDのモードによって
反転しない場合もありますね。ちなみにCの場合は多分必ずそうなると
思います。なんでも劣化によるドット抜けを防ぐための仕様だそうです。
ブルー以外の色になるという事ではないですよ!
書込番号:719017
0点







2002/05/22 02:09(1年以上前)
MP3タグ編集ツール SuperTagEditor
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
このツールを使えば「ファイル名からタイトル名を作成」の
作業が簡単に出来ます。もちろん拡張子は省かれます。
書込番号:727187
0点



2002/05/22 14:17(1年以上前)
なるほど。タグが楽にできればこの方法もいいですね。
99、やっぱりディスプレイの反転が気になります。
反転時、夜だとまぶしくて運転しているときでも視野に入ってきます。
書込番号:727798
0点


2002/05/27 00:15(1年以上前)
ふた開けてれば眩しくないですよ(^^
書込番号:736605
0点


2002/06/22 19:27(1年以上前)
↑ それって・・・ 何の解決にもなっていないよー。
使わなければよいと、言っているのも同じでは?
製品として、対応して貰えるとありがたいのですがね。
書込番号:786648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





