

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 10:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月29日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月12日 10:17 |
![]() |
1 | 2 | 2002年12月9日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月20日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月19日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車との同時購入です。昨日はならしがてら、10時間ぐらい運転していました。
買って3ヶ月の、KENWOODのカーナビ(HDZ-2480iT)を持っており、車の購入を機に、ナビとオーディオのメーカーを合わせようと思い(今まではSONYのMD使ってた)、KENWOODのオーディオに変更しました。
KENWOODで、MP3が使えて、日本語表示の出来るものということで、
選択の余地はありませんでした(笑)
最初は、価格.comのショップのどこかから購入を考えていたのですが、
ホンダのディーラーが同じぐらいの価格(450000)で仕入れてくれ、
さらに取り付けまでしてくれるという事で、ディーラーに頼みました。
最初、マニュアルを見なかったので、日本語表示ができねぇぇぇ!!と悩んでいたものの、マニュアルを見たらアッサリ解決。
ファイルネームを『アーティスト名_アルバム名_トラックNo_曲タイトル.mp3』にしているので、ファイルネーム表示を選択しました。
(他に、アルバム/アーティストやアーティスト/曲名などの表示方法があります)
購入したフィットには時計が付いていないため、どの表示モードでも常に時計が表示されると嬉しかったのですが、これはまぁ、仕方ないですね。
使い勝手は、マニュアルレスだと機能の半分も使えないけど、マニュアル自体はとても見やすく親切に解説されているので、
それほど気にすることもないと思います。
レスポンスもまずまずだし、音も必要十分かな。純正スピーカーなので、偉そうなことはいえないです(笑)。
私の場合、購入理由から、他メーカーとの検討は一切しておらず、f-CD77にするか、f-CD99にするかの検討でしたが、
頑張ってCD99にして良かったです。やはり日本語表示は気持ちイイです(^-^)
0点





先日購入しましたっ。
ホントはソニーのMP200Xを考えていましたが
(ジョグダイヤルが使い易そう&トレイ式で音飛びし難そうなど)
結局トレイがシフトに接触するのであえなくf-cd99にしたのですが、
日本語表示できるし、気になっていた音飛びも無いし良かったと思ってます。
使い勝手は今まで純正のパイオニア製のものを使っていて、
他社製を初めて触るので最初触った時は
あまりの設定の複雑さに失敗したと思いました・・
でも、しばらく触っていて自然と慣れました。
純正の使い易さ・分かり易さに改めて感謝っ!!
音はパイオニアの方が低音が効いていて個人的には好きな音でした、
今はイコライザで調整・検討中です。
主にMP3で使っていますが、アルバムによって音量が違うので、
CDを認識する際に各曲のレベルを
事前に感知して一定に揃えるなんて事がもし出来たらうれしいですね。
(録音時揃えれば良いのでしょうが・・めんどくさいので)
下のレスでチェンジャーの互換性がカタログに載っていないと
ありましたが、載ってますよっ、あしからずっ!!
0点





先日購入しました。音とびなどの不認識などのトラブルもなく大変満足しています。
さて、曲の途中での早送り・巻き戻しはどうやるんでしょう?曲の後半を聴きたいときとか、今流れたフレーズをもう一度聞きたいときとかです。マニュアルが簡素すぎてわかりませんでした。誰か、知っていましたら教えてください。
それから、夜CDを入れ替えるとき、パネルをカパッと空けると、明かりがいっせいに少なくなって、CDが入れずらいです。(これは仕方がありませんけど・・・)
0点


2002/12/11 14:38(1年以上前)
普通に選曲(前曲・次曲)ボタンの長押しですな。
曲の後半聞きたければ次曲に飛ばして前曲ボタン長押しで。
MP3/WMAは飛ばしてる最中、音は出ませんよ。
マニュアルで言うところのP.16左下の「マニュアルサーチ」参照。
CD1枚に大量に入るだけに頻繁に入れ替えないので暗さは気にならないです。
飽きたらフリスビーで、サクッと5分で新しいのを焼けばOKOK。
それでも気になるならスポットライト風洒落たマップライト?みたいのも売ってますよ〜
書込番号:1126168
0点



2002/12/12 10:17(1年以上前)
ありがとうございます。通りすがり7さん。
長押しですね。早速やってみます。
(でも,とばしている最中音がでないのは不便ですね。というか,聞きたいところを探すのが難しい・・・)
では,
書込番号:1128067
0点





どなたか教えてください。以前使用していたZ919では、ラジオ使用時のみANT CONT(アンテナコントロール)信号が出力されていたのですが、この機種では本体の電源が入っている時はいつでもANT CONT信号が出力されてしまいます(車両側のアンテナにモーターが付いていて、この信号によりアンテナが伸縮するようになっています。f-CD99ではCDを聞いているにも関わらずアンテナが伸びてしまう!!)。こういう仕様なのでしょうか?それとも壊れている?
1点


2002/12/09 18:46(1年以上前)
私も以前同様の症状になってました。で、再度接続を確認したところ、「ANT CONT」ではなく「P.CONT」に繋がってました。
「P.CONT」に繋げなおしたら、治りましたよ。
書込番号:1121987
0点


2002/12/09 18:48(1年以上前)
すみません。間違えました。
「P.CONT」ではなく「ANT CONT」ですね。
書込番号:1121991
0点







こんにちわ、質問させていただきたいのですが、
私はFCD99を使っているんですが、FMの
受信が悪くて困っています。
車はS15シルビアなんですが、これはダイバーシティを
変換するケーブルのせいでしょうか?もしくはFCD99が
ダイバーシティに対応してないからでしょうか?
MP3が再生可能で1DINサイズでFMダイバシティ対応の
オーディオってこの世に存在しますか?もしご存知
でしたら教えてください。m(__)m
もしあれば買い換えたいと思います。
0点


2002/11/16 02:13(1年以上前)
mp3対応だと、面白いようにFMダイバー対応がない。何でだろ・・・?
僕が知っているのは、カロッツェリアのDEH-P999HDD
高いっすけど・・・・・・・・・。
書込番号:1068794
0点


2002/11/19 17:23(1年以上前)
他のモデルの掲示板に同様の質問(車種まで省いた)は、マルチポストと言ってマナー的には、好ましくありませんよ。
さて、質問のケースですが、日産の場合ダイバーシティアンテナとヘッドユニットを 接続するケーブルは、2種類有ります。
ヘッドユニットが、ダイバーシティに対応している場合用の物と 対応していない場合用の物、それは、適合していますか?
また、ダイバーシティ用の電源供給やアンテナブースター用の電源供給が必要な場合、電源供給線の接続を していないケースが、多く見られます。
一度、アンテナプラグ変換コードが、適切な物か?電源供給の確認を なさることを お勧めします。
外部アンテナからプリントアンテナ採用車種に乗り換えた場合入力が、弱いと感じる事は、良くあるケースですが、ヘッドユニットの交換によるケースのようですので、確認を なさってください。
それでも、だめな場合はお買いあげになった販売店かメーカーサポートにご相談下さい。
書込番号:1076673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





