

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月26日 07:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月25日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月24日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月24日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 11:57 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月22日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




f-CD99を購入しました。早速CD-RWにMP3データを焼き付け聞いてみたのですが、音飛びばかりして聞けたものではありません。パソコン上でこのCD-RWを再生すると問題なく再生されます。かなり安物のCD-RW(SAMSUNG:CD-RW80)のせいでしょうか?原因のわかる方、同じ現象が出る方いましたらお願いします。
0点


2002/04/24 11:48(1年以上前)
私も同一現象が発生してますが改善策は見つかりませんでした(DAOにする、メディア&ドライブ ライティングソフトを変更してもダメ)のでCD−Rメディアを使用してます、やっぱり ケンウッドってRWメディアの認識が甘いのかも
書込番号:673519
0点


2002/04/24 17:46(1年以上前)
CD−Rに比べCD−RWは、メディアの特性上焼き付け率が低く設定されています。
割合を通常のCD−ROMを10とすると、CD−Rで7,CD−RWで2ぐらいです。
f−CD99は一応RWも再生対応の機種となっていますが、メディアの中でも
ある程度品質の良いメディアをお使いになった方がよいでしょう。
(私も100円〜200円程度のCD−RWの品質に呆れたことがあります)
書込番号:673912
0点


2002/04/24 21:13(1年以上前)
現在、私の環境では正常に再生されています。
スペック等は以下の通りです。
ドライブ:PW-W8432(ファーム1.09)
ライティングソフト:Bs GOLD(3.19) 4倍速書き込み DAO
メディア:MITSUBISHI(原産国:シンガーポール)
1−4倍速対応、メディアナンバー(RW74QU1)
CD-RWが使えないのはきついですね。
よい改善策が見つかるといいのですが、、、
書込番号:674198
0点



2002/04/24 21:39(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
DAOでやってもダメでした。
RWのフォーマットを高速でやってたので完全でやってデータを書き込んで
みようと思います。あまり期待はしてませんが・・・
しかしパソコンではしっかり再生できるので納得いきません。
値段が少し高めのものでも試してみようと思います。
買いに行かなきゃ。
書込番号:674232
0点


2002/04/25 14:25(1年以上前)
CD-Rでも同じですが、メディアによる個体差は結構あります。カーステレオ
とパソコンでは全くドライブが異なりますから、片方で読めてももう片方では
読めないという事は珍しくないでしょう。いくつかメディアを替えて試してみ
るのがいいんじゃないかと思います。
私のところでは、Z919ではCMC の低速メディアは何の問題もありませんでし
たが、ハイスピードメディアは音飛びがひどくて使えませんでした。しかし、
f-CD7 は同じハイスピードメディアでも問題ありませんでした。また、Maxel
のメディアがダメだったという話を聞いたこともあります。
相性は必ずしも値段が高いほうがいいというものでもありませんので、いく
つか異なるメーカーのメディアで比べてみて、最もいいものを使うしかないで
しょう。
書込番号:675403
0点


2002/04/26 07:05(1年以上前)
メディアもそうですが
ドライブの影響のが強いと思いますよ。サムソンだし。。。
今はいいやつでも2万以内に収まりますし。
今後も綺麗に焼けて、コピーコントロールも心配しなくていいやつを買うのがいいと思います。
(原産国:シンガポ−ルに笑った♪原産国になるんですかねw)
書込番号:676777
0点





Net Display Selector ってどこのサイトからダウンロードしたらよいのでしょうか??説明書を持っていないので教えてくれませんか??
また取り込んだ方どのアニメーションが良いか教えてください
よろしくお願いします
0点


2002/04/24 12:28(1年以上前)



2002/04/24 12:40(1年以上前)
ありがとうございました。
早速取りこんでみます。
書込番号:673588
0点


2002/04/25 10:01(1年以上前)





こんばんわ。
すみません、質問させて頂きます。
f-CD99を購入しようかと考えてるんですが
これにはFMダイバーシティーが搭載されてはいませんが
FMの入りはどうでしょうか?
やっぱりないのとあるとではFMの入りの状態が違うのでしょうか?
それと自分は大阪に住んでるのですが
大阪で住んでる方がおられましたら、KISS−FMとかα-stationが入るか
どうか教えていただきたいです。
0点





何度取説を読んでもわかりませんでした。
漢字の入力方法なのですが
「あ」や「き」は、「亜」「木」と入力できるのですが、
2字以上の「あき」(秋)は、どうやって入力するのですか?
ご存知のかた、教えて下さい。
0点


2002/04/10 12:45(1年以上前)
「しゅう」では?
書込番号:648963
0点



2002/04/10 23:58(1年以上前)
ミラクルレオさんありがとうございます。
私の書き方が足りませんでした。
「あき」や「しゅう」の様に、2文字以上の漢字変換方法が解らない。
「あ」に連続して「き」を入力するには「あ」を確定しなくてはいけない。
「あき」の2文字に変換前アンダーバーを引いた状態にできない。
上、3つ共 同じ事を書いたつもりです。
説明下手ですいません。
書込番号:650023
0点


2002/04/13 12:09(1年以上前)
まだ悩んでいますか?
「あき」(秋)は音読みで「しゅう」ですので、「DISP」で漢字入力モードにして「AM/FM」で「し」を選択した後、「>>|」(早送り)でカーソルを右に移動し、その後もう一度「AM/FM」キーで漢字列を切り替えれば出てきます。
カーソルを右に移動した後「AM/FM」キーを使う所が解りにくい。
書込番号:653993
0点



2002/04/24 12:36(1年以上前)
ありがとうございました。
できました。
結構めんどいですね。
バッテリー外すと消えてしまうようですので、
あまりこだわらない方がいいのかなぁ。
お礼遅くなってすいませんでした。
ウーハーの接続に夢中になってました・・・。
バケタさん ごめんなさい。
書込番号:673578
0点







データーの書き順を変えれるソフトってありますか??
データー形式で書き込むとどうしても勝手に書き順が変えられてしまう
のですが、みなさんなにか良い方法はないのでしょうか??
(D&Dの順番で書き込まれない)
なにかいい方法があれば教えてください。
お願いします
0点



2002/04/13 03:46(1年以上前)
ひょっとして
フォルダーで回層をつけるとうまくいくのでしょうか??
まだ持っていないもんで・・・
よろしくお願いします
書込番号:653656
0点


2002/04/14 11:45(1年以上前)
ファイル名の頭に001〜の通番をつけています。
f-CD99での再生時は、ID3Tag情報を表示させているので、
表示上の違和感はありません。
通番の書き込みやID3Tag情報の書き込みは、
super tag editorを使っています。
いずれにしろ、手間はかかります。
もっと効率のいい方法があればいいのですが、、、
書込番号:655747
0点



2002/04/14 21:23(1年以上前)
返信ありがとうございます
昨日オーディオ買いにに行って
取り付けしたのですが、
いい感じですねこのデッキ
苦労したかいがありました。
mp3で書き込んでもいいのですが、
持っているcdはWMAでエンコード
しようと思っています。
それだと洋楽ならほとんど
勝手に曲名がでるじゃないですか!
なので。
ふとらんさんの
super tag editor使ってみます
ありがとうございました
CDは書き込みソフトではじめにD&Dしたフォルダーが
FーCD99では後半のフォルダーで読み込んでいました
たとえばミーシャを頭に読み込ませようとしても
後半になっていたって感じです
いろいろやってみます
ありがとうございました。
また違う情報がありましたら
よろしくお願いします
書込番号:656594
0点


2002/04/15 12:02(1年以上前)
自分も f-cd99 を週末に買って取り付けたのですが、WMAとmp3のどちらにしようか迷ってます。
どちらも128kbpsでエンコードして音を聞き比べて判断しますが、データの管理はmp3の方が楽そうです。
(音的には好みがあるので、どっちが良いかは断言しませんが)
MediaPlayerを使って曲のデータを管理しようとすると遅くてしかたないですね(P3-550MHz)。
軽いソフトがあれば良いんですけど・・・
てことで、ここ(http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html)を参考にしてmp3を作成してます。
日本語CDDBを使えるソフトがあるので、それとCDexを使ってCDからMP3を作成。
曲名、アーティスト名、アルバム名を自動的にセットしてくれるので良いですよ。
曲順毎に番号(01〜)を振ってくれるので、管理も楽だし。
アルバム、アーティスト毎に並べる作業は自分でフォルダに
01アーティスト名\01アルバム名
01アーティスト名\02アルバム名
02アーティスト名\01アルバム名
てな感じで振ってます。
純正デッキから付け替えたので、CDの音が良いですね。
WMA/mp3にすると音の劣化が気になる(苦笑
あとは、WMAとmp3とでは、どっちがレスポンスが良いのかもみてみたいですね。
とにかく良い買い物したな〜って思います。
うぅ、ぶ。。。物欲が・・・
書込番号:657422
0点


2002/04/17 03:04(1年以上前)
私はぁ〜、手持ちのMP3でどうでも(・∀・)イイ!やぁ〜〜〜って曲を
馬変換で、殆どWMA化しまひた。
聞き比べると音質的に、ちょっちパンチが無い、音の伸びが悪くなった気がしまふが、ビットレート48Kで、むっちゃ軽くなったのでその分CDに詰め込んでまふ。
馬変換、赤の館、で検索すればでると思いまふ。 フリーソフトれす。
書込番号:660762
0点



2002/04/20 19:29(1年以上前)
やってみましたmp3 manさんの方法!
簡単でいいですね!
これでMP3でも曲名が入力できるように
なりました。
MP3とWMAどっちが音いいんでしょうねー
私的にはMP3の方が音いいような気が
するんですけどねー。
詳細まで使いこなしてないので、
これからです。
またいろいろと教えてください!
ではでは
書込番号:666870
0点


2002/04/22 10:13(1年以上前)
>メガドラ兄さん
こんな便利なソフトがあったんですね。知りませんでした。
ありがとうございます。使ってみます。
自分は所持しているCDを、全てmp3化しました。
けどやっぱり、CDと聞き比べると、なんとなく違うかな。と思ったりするんですが
スピーカーが純正なので、交換して聞き比べてみるつもりです。
純正スピーカーでは128kbps,256bps,320kbpsと殆ど同じにしか聞こえませんでした(mp3)。
>こんばんわさん
音的には、どっちも変わらないような気がします。
上にも書きましたけど、スピーカーを交換して聞き比べたいと思います。
でも、やはりCDの音はいいなぁ。。。と思えますよね。
音を気にして聞きたい曲はCDを焼くと思います(笑
CDチェンジャーが欲しくなってきた...
書込番号:669906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





