

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年4月12日 02:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月7日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月26日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、f-cd99を使用しているのですが曲のローディング、アーティスト曲名の
スクロールなど、すごく満足しているのですが、音質面で以前から低音が
物足りないと感じていましたので先日、サブウーファーの追加を試みました。
バッテリーから直で電源を取り、f-cd99からはRCA出力で配線をしたのですが
ウーファーの電源が入りません。
ウーファーの説明書によるとウーファーに電源を入れるにはバッテリー配線、
RCA配線、システムリモート配線をしてくださいとあるのですが、f-cd99は
システムリモート配線はどのようにすればよいのでしょうか?
ウーファーはアンプ内蔵型のカロッツェリアのTS-WX22Aです。
f-cd99からウーファーを追加された方、アドバイスをお願いします。
1点

電源ハーネスからアンプリモート線(P.CONT;青/白線)が出ていますので、それをウーファの電源ハーネスの青/白線に接続する必要があります。
書込番号:2682856
0点


2004/04/12 02:07(1年以上前)
number0014KOさん、返答ありがとうございます。
サブウーファーの件ですが自己解決しました。
今までヘッドユニット(f-cd99)やBOXタイプのリアスピーカーは
アースをしっかりしていなくても動作したのですが、
サブウーファーはアースをしないと動かなかったみたいです。
アース端子をボディに接続したら電源が入りました。
これを機会にヘッドユニット(f-cd99)とBOXタイプの
リアスピーカーもアースをしっかり配線しました。
基礎的なことでしたのでお恥ずかしい限りですが、
無事に音が鳴りましたので報告させていただきました。
書込番号:2691729
0点





f-CD99を使用して1年以上になりますが、
最近CD-R(およびRW)ディスクのイジェクト時に
挿入口にCDの頭だけちょこっと出た状態のまま止まってしまう
事が頻発しております。
(その後指で引っ張り出しています)
もし同様の状態が発生している方がおられれば、
状況,情報等交換させていただきたく、よろしくお願いいたします。
*先日は1度だけ「Mecha Error」も発生してしまいました
0点

取付角度によっては、ローディングモータ・ギアがヘタってくるとそのような症状が出てきます。水平に取り付けていても頻発するようであれば、そろそろ修理が必要になってくる頃ですね。
書込番号:2611048
0点


2004/03/21 23:02(1年以上前)
私は取り付け角度35℃ですので、全く出てこない事がしばしばあります。
(先端すら出てきません)
完全に取り付けてなかったことが幸いし、
本体を引っぱり出し水平にしてやるとすんなり出てきます。
書込番号:2612630
0点



2004/03/27 09:24(1年以上前)
number0014KOさん、リスキー5さん、ご情報ありがとうございました。
私の場合取り付けはほぼ水平なので、number0014KOさんの言われるとおり
メカ部のへたりかもしれませんね。
このままの状況で有れば修理依頼を検討してみます。
書込番号:2633643
0点





昨日購入し、早速MP3再生してみました。
しかし、タイトル表示できません。パソコンのファイルにはちゃんと名前を付けているのですが、、、
すいませんが教えてくださいm(__)m
0点


2004/02/28 11:25(1年以上前)
> パソコンのファイルにはちゃんと名前を付けているのですが、、、
ID3-Tagの「V1.×のArtist、Title、Album名表示に対応しています(最大半角30文字に対応)。」らしいので、こういうソフトでタグを付けてやればいいんじゃないかな〜
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se196837.html
書込番号:2524259
0点





f-CD99購入しました。やはり漢字表示は魅力的です。新型のFX9000はドリンクホルダーが使えなくなるので、f-CD99にしました。
動作的には反応も早くて、快適です。タイトルなんかもちゃんと表示されます。色々と言われている表示パネルの反転も、取り付け位置が低いせいか、さほど気になりません。
ただ、取り付けにあたって、付属のハーネスが極端に短いのには参りました。同じケンウッドのRX-760からのトレードインだったので、簡単に付くかと思いきや、ほとんどの配線が届かない! 接続キットなんかがあるメジャーな車種じゃないもんで・・・。全部作り直すことになりました。
あと、自分的に最大の問題点は、ステアリングリモコンが使えないこと。ケンウッドを選ぶ最大の理由は、ステアリングリモコンの存在だったのですが。
古いタイプのステアリングリモコンですが、一応一通りの操作はできるようです。ただ、リモコン受光部の指向性が強くなっているのか、ダッシュボードに取り付けると、全く反応しません。RX-760は同じ所に取り付けて問題なく使えてたのに。(T_T) 本体の前に左手をかざしながら操作するとちゃんと反応するんですがねぇ。これはショックでした。
0点





はじめまして。一昨年11月にクラッシック・ミニに取り付けて以来快適に使っています。唯一TAG表示したときに画面が反転するところがいやだったのですが、ひょっとしてと思いここの掲示板を見てみたらありました\(^o^)/
最初メーカーで対応と書いてあったのであせりましたが、黄色い刺し紙に反転しないモードへの変更方法がありました。よかったです〜。
ちなみにクラッシック・ミニは設計の古い車なので車内が騒々しくて温室云々の評価はできませんが、音楽ファイルはWMA8の160kbpsで統一しているので再生に問題が出たことはありません。ただ、繰り返し消去しているCD-RWだと読めないことが多いようなので今はCD-Rのみ使用しています。1枚のCDに100曲以上入るのでチェンジャー要らずですね。
TAG表示も日本語対応なのでとてもよいです。
しかしあのバタ臭いデザインとボタンの小ささだけはちょっといまいちだと感じました。
最近は新製品の発表があり安売りが始まっているようですので日本語表示ができるMP3/WMAプレーヤーをお探しの方はいかがですか?
新製品では1DINの日本語表示対応モデルがないようですので。
それでは!
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





