

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月19日 17:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月16日 17:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月7日 19:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月26日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月19日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ、質問させていただきたいのですが、
私はFCD99を使っているんですが、FMの
受信が悪くて困っています。
車はS15シルビアなんですが、これはダイバーシティを
変換するケーブルのせいでしょうか?もしくはFCD99が
ダイバーシティに対応してないからでしょうか?
MP3が再生可能で1DINサイズでFMダイバシティ対応の
オーディオってこの世に存在しますか?もしご存知
でしたら教えてください。m(__)m
もしあれば買い換えたいと思います。
0点


2002/11/16 02:13(1年以上前)
mp3対応だと、面白いようにFMダイバー対応がない。何でだろ・・・?
僕が知っているのは、カロッツェリアのDEH-P999HDD
高いっすけど・・・・・・・・・。
書込番号:1068794
0点


2002/11/19 17:23(1年以上前)
他のモデルの掲示板に同様の質問(車種まで省いた)は、マルチポストと言ってマナー的には、好ましくありませんよ。
さて、質問のケースですが、日産の場合ダイバーシティアンテナとヘッドユニットを 接続するケーブルは、2種類有ります。
ヘッドユニットが、ダイバーシティに対応している場合用の物と 対応していない場合用の物、それは、適合していますか?
また、ダイバーシティ用の電源供給やアンテナブースター用の電源供給が必要な場合、電源供給線の接続を していないケースが、多く見られます。
一度、アンテナプラグ変換コードが、適切な物か?電源供給の確認を なさることを お勧めします。
外部アンテナからプリントアンテナ採用車種に乗り換えた場合入力が、弱いと感じる事は、良くあるケースですが、ヘッドユニットの交換によるケースのようですので、確認を なさってください。
それでも、だめな場合はお買いあげになった販売店かメーカーサポートにご相談下さい。
書込番号:1076673
0点





f−CD99のディスプレイが反転しないものが発売されていました。
座間市にあるカレスト座間で見ました。
残念なことに、私は既に買った後で気づきました。ショック!!
まー今のところ反転機能は特に気になってません。
0点


2002/08/22 01:54(1年以上前)
こんちわっ。
この新しい反転解除済みの製品は、型番が変わっているのでしょうか?
最近CD99の底値が下がってきているので気になっていたのですが、
新発売の数ヶ月での小変更となるとパネルの寿命等の対策されずに
元々のかなり早く輝度が落ちる事になるはずですが、実際はどうなんでしょうね。 対応の良いケンウッドが教えてくれるとは思えないし・・
書込番号:903124
0点



2002/08/22 08:01(1年以上前)
型番は変わってませんでした。
お店で、新発売と書いてあったので又見てみようかと思い、
じっと見ていたら、まったく反転しませんでした。
暇なので5分くらい眺めてました。
書込番号:903342
0点


2002/08/23 02:33(1年以上前)
試験ロットで市場の反応を見ているのでしょうか。
型番に変更がないとなると、パネル自体は対策品の可能性は低いですね。
型番変更無しですと、取り説に反転解除した場合にパネル寿命が著しく短くなると謳っているのでしょうか?
メーカーの回答では使用環境、温度、個体差にも因りますが、1日4時間使ったとして、およそ3年弱は持つそうです。
しかも車内のように夏場非常に高温になったりする場合でのデータは無いそうなので新型のパネルという事を鑑みて、個体差+酷使で、場合により半分近くになると思っています。
2年程度でパネル代出費は痛いですが、解除する以上仕方ないですね。
パネル寿命としては、およそ5000時間との事です。さらに表示する画像によってはもっと早くにご臨終だそうです。
この寿命は保証期間ではなく目安の為、一年が過ぎた時点で修理は有償となるそうです。
危険信号としては、発色がところどころ弱く(薄く)なって逝くそうです。
もしも一年以内に、なんとなく症状が出ていると感じたらば即、SSに駆け込みですね(笑) MP3を生かすべく長距離ドライブで使用し捲くると寿命が早まるわけで、塞翁が馬ですね。
解除してもしなくても、鬱なネタでスイマソン。
書込番号:904702
0点


2002/09/18 23:46(1年以上前)
だいぶ前に書き込んだのですが、過去ログ消されてしまったんですね。
f−CD99の表示反転機能はKENWOODに連絡すれば無償で変更してくれますし、リセット後の操作により反転を有効にするか無効にするか切り換えられる様です。
問い合わせてから2ヶ月も待たされてしまったので私は別のに買い替えてしまいましたが、せっかく解除してもらえる連絡を頂いたので以前ここに書かせてもらったのでした。
実際に数人の方から実施されて報告がありましたが、保障期間内であれば無償変更してもらえます。
もしもまだご存知無く変更したい方がおられましたら問い合わせてみて下さい。
書込番号:951782
0点


2002/11/16 17:57(1年以上前)
この情報、助かりました。m__m
発売時期に購入して、この反転機能がずっと嫌だったんです。
何気なくここに辿り着いて情報を知り、その場でSSに連絡しました。
ここの残っていた情報を頼りにSSに問い合わせてみました。
最初は送付してくれれば2週間程度で・・と言われたのですが、持ち込めばすぐにやってくれるんでしょ? と言ったら、それじゃ部品の在庫を確認しますので・・になり、在庫があったそうなので、いつでもOKという事になりました。すぐに持ち込みまして、2時間程度で出来ますと言われましたが、実際には30分もあればOKでしょ?と言ったら、動作確認もあるので1時間位は掛かりますになりました。
結果的に、ピッタリ1時間で連絡が来ました。その場で修理したパネルを見たら埃が沢山入っちゃっていたので、修理してくれた担当者の方に言ったら、すぐに中を綺麗にしてくれました。
静岡市のSSはフロントのお姉さんも、そこに居る従業員の方も皆、丁寧で、腰も低く、感じの良い対応をしてくれました。(ありがとう)
今ではこの反転修理も落ち着いてきたので対応はスピーディーですね。
この情報を書き込んでくれた皆さん、本当に感謝しています♪ ^^ノ
やっと快適なF−CD99になりました。ありがとう〜♪
書込番号:1070088
0点




2002/10/23 14:38(1年以上前)
できません。1曲目が再生できなかったりCDにより違うと思いますが、
メーカーでも保証してないと思います。
書込番号:1019446
0点



2002/10/24 03:22(1年以上前)
やはり…。いまの音楽を楽しむ上で一番ネックなのが
CCCDなんですよね。いま一番好きなアーティストが
エイベックスなんで、やはりmp3再生機能付きのデッキは
あきらめます。持ってる曲のほとんどはmp3なんだけどなぁ…。
残念無念また来週〜!
書込番号:1020865
0点


2002/11/02 13:30(1年以上前)
最近なかなかつながらなくて、ここ。。。
CCCD持ってます。ホント厄介ですね(^^;)直接は利用できませんが録音することで利用可能になります。例えば、、、
@オーディオ用のCDRレコーダーで「録音」したディスクは利用可能です。PCでのMP3化も可能になります。
APCでWAVEファイルとして録音(DIGITAL INPUTがあればなおいいですね)、それをCD、MP3に変換。
当方Aにて利用中です。
書込番号:1039789
0点


2002/11/15 21:32(1年以上前)
Aはリッピングするのとやはり違うのですか?
リッピングもAも両方ともデジタル・・・?
普通にきいてて音質問題ないですか?
書込番号:1068220
0点





使用感想はなかなかです。今のところCD-RWにMP3、WMAを焼いて使っていますが、再生不可になったことはないです。音質については、純正のしょぼいスピーカーを使ってるのであまりよくわかりませんが、純正デッキよりは格段に良くなりました。
本体の操作性はボタン類なども押しにくいし、操作法も癖があるしで非常に悪いですが、通常使う機能はリモコンで用足りて3分ほどでブラインド操作できるようになるので問題は無しです。
曲名、アーチスト名表示は見やすいのですが、半角アルファベットも全角幅で表示される点がPCに慣れている人には違和感があるし見にくいと感じました。以前の機種にあったような文字化けは今のところ一切無いです。
0点


2002/11/06 20:43(1年以上前)
曲名等が長くなった場合、オートスクロールしますか?
また、ずっとスクロールし続けますか?(PIONEER等は1回しかしない)
書込番号:1049639
0点


2002/11/07 02:36(1年以上前)
私もMP3をCD-RWを焼いたものを中心に使っています。
CD-RにくらべてCD-RWの方が若干認識が遅い・・・感じがします。
一回認識してしまえばさしたる差は無いですが、
やはり体感的にはCD-Rの方が反応が良いみたいです。
文字ループ>
一周した後、少し止まって、再び動き始めます。
(設定にもよるかもしれませんが・・・)
個人的にはそこそこ良い買い物だったかなと思います。
反転も慣れればそんなもんかなとおもいますし、
EL表示はこのぐらいが派手すぎずGoodかな。
たしかにボタンの押しにくさはありますが、あまり操作をしない私には関係ありません。
書込番号:1050370
0点


2002/11/07 19:27(1年以上前)
>ぷらずまにあさん
ありがとうございます
1DINはオートスクロールしないものかと・・・・思っていたので
もう少しで全く必要のないMD付きのデッキを買うとこでした
書込番号:1051520
0点





突然営業で申し訳ありません
只今、KENWOOD f-CD99 定価\63000 の品
全国送料税込み\44000にて好評発売中!!
代引きの場合は別途\800頂きます
詳しくはdios@m6.ffn.ne.jpまで
よろしくお願いいたします
0点


2002/09/30 20:34(1年以上前)
えぇー、それは安すぎだー!!
今一番、最高安値のあきばおーさんよりもダントツで安いぢゃないですかー。
もうこれは買うしかないネぇー!!
みんなに知らせて買おうぜ!!!!!!
書込番号:975043
0点


2002/10/05 13:15(1年以上前)
↑う〜ん、、、チョッとわざとらしすぎるような気がしますね〜(^^;)
でも、利用させていただきました。
注文の翌日には届き、素早い対応ありがとうございました。
書込番号:983313
0点


2002/10/05 22:22(1年以上前)
今見たら、もう終了していたのですが
少し前までヤフオクで 送料 税別ですが 新品¥38000即決
ってのが2台出てましたよ。
また、他の方で3万5千円で開始した出品が3万8千5百円で終了してました。
もう少し待っていたら出品があるかもしれませんね。
書込番号:984307
0点


2002/10/08 01:40(1年以上前)
↑う〜ん、、、それも見てました〜(^^;)
高くなると踏んでましたが385で止まってしまってましたネ。すこ〜しショック。
でも、思い立ったら即欲しかったので、ま、そう変わらないですし。
しかし操作性、かなり悪いですね。何でランキング1位なのでしょう。皆さん消去法で購入?
書込番号:988887
0点


2002/10/11 22:32(1年以上前)
私はこのCD99を店頭で操作してみて まるで暗号入力の様な操作性にびっくりしてしまい、またこの価格帯の漢字表記1DINは2機種しかない為、
各社出揃うのを待つことにしました。
店員さんによると、ケンウッドの法則に慣れると簡単ですよ だ。
また新世代になりDVDも再生可能になれば、DVD-RにMP3を焼いて
CD100枚を1枚にすることも可能かもしれません
すでにアルパのモデルではそれが可能な機種もあるんですが、なんせ価格が、、、(漢字表記機能なし)
書込番号:995312
0点


2002/10/13 20:50(1年以上前)
リモコンを使えば、操作性はそこそこだと思います。
使わないとマニュアルがないと難しすぎますが。
書込番号:999100
0点


2002/10/25 01:26(1年以上前)
f-CD99って、そんなに操作性悪いかなぁ?
確かに設定関係はやりづらいけど、はじめに一回やるだけだし
後は普通につかえると思うんだけど…
まぁボタンが小さいってのはあるかな、それ以外は概ね満足です
書込番号:1022674
0点


2002/10/26 01:10(1年以上前)
私は蓋を開ける事すらできませんでした。。。。。
理解できたのは FM AM +-ボタンくらい、、、、
書込番号:1024611
0点





こいつシステムがいままでと変わったらしく以前つけていたMD・CDチェンジャーが使えなくなりました。カタログには一切なく あぁこんなところがケンウッドだなぁ〜とつくづく思いました。 ものはいいです ただリモコンがつかいづらくなった(別売の)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





