

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 06:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 22:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月29日 19:59 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月18日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まだ購入考え中なのですがFX−9000を
SG型フォレスターにつけようと思うのですが、
取り付けの際に気をつけることはないでしょうか?
誰か取り付けている人がいたら教えてください。
お願いします。
後この機種はwmp9のコーデックには対応していないと書いてあるのですが、
本当に無理なのですか?誰か試してみた人は教えてください。
0点


2003/06/07 06:05(1年以上前)
>>後この機種はwmp9のコーデックには対応していないと書いてあるのですが、
本当に無理なのですか?
可変ビットレートにすると無理みたいですが固定ビットレートならできました。
書込番号:1647667
0点


2003/06/09 23:50(1年以上前)
可変ビットレートでもいけるけど・・。WMP9のコーデックって
何のコーデックを指してるんでしょう?
書込番号:1656572
0点



2003/06/10 19:05(1年以上前)
WMP9に追加された新規コーデック(VBR professional Lossless Voice)です。説明不足ですみませんでした。
書込番号:1658616
0点





購入を検討しているのですが
リモコンの操作範囲はどんなものでしょうか?
現在使っているソニーCDX−MP100Xは例えば車外のリヤゲート付近から操作しようとしても届きません。
せめて車の周囲2〜3mくらいからは届いてもらいたいのですが。
0点


2003/05/09 14:20(1年以上前)
車外からの操作は無理ですね。ガラス越しだとまず反応しません。また、受
光範囲もそれほど広くなく、運転席でもハンドルの右端くらいからだと反応し
ません。
書込番号:1562027
0点



2003/05/09 21:36(1年以上前)
ABAさん、レスありがとうございます。
リモコンが遠くから使えないからといって他にID3が漢字対応のもあまりないようなのでどうやらこの機種に決定しそうです。
セキュリティー面でもCDX-MP100Xの様にフェイスを取り外すタイプと比べると煩わしくなさそうなのも魅力です。
書込番号:1562874
0点



2003/05/20 06:06(1年以上前)
買いました!
送料と代引き料を足して比べ、価格comNo2のお店にしました。
関西からでしたが中部に翌日には届きましたよ。
上記の自己レスですが前機種より微妙に深度、距離共良いように思われます。
アストロのリアゲートから2mくらいまでは届きました。
KENWOOD=派手なイルミ と思っていましたが地味なものも設定できるのですね。
筐体も思ったよりしっかりしていてスイッチ類の操作もしやすいです。
MP100Xで再生時に「きゅっ」「ぽこっ」とノイズ(?)が入っていたような台湾製激安RWメディアでも問題なく再生してくれます。
書込番号:1593053
0点





エスティマに乗っていられる方でFX-9000を取り付けた方いますか??
自分は上段にインダッシュナビ(HDX-700)下段にFX-9000を付けようかと思っているのですが、操作パネルが下の淵に当たりそうな気がするのですが??
大丈夫でしょうか??
0点


2003/05/15 23:32(1年以上前)
エスティマではないのですが、カローラ・ランクスに乗っています。
このクルマも下の縁がかなりありまして、
FX-9000の商品HPの、ダブルフェイスパネル機構の図で言うと、
表示パネルスライド3段にすれば、操作パネル角度3段までいけました。
表示パネルスライド3段以外は、操作パネルは水平以外ムリでした。
HPから問い合わせもできるので、そちらで確認してみてはいかがでしょうか。
私も実際にそこから問い合わせてみて、その回答で決断しましたので…
書込番号:1580358
0点





FX-9000・DEH-P717で迷っていますが
これらの操作面が開くタイプのオーディオを
現行のCR-Vに取り付けたいと考えています。
http://www.honda.co.jp/CR-V/navi-audio/index.html
こんな場合取付けは上段にして下段はころすのがベストでしょうか?
また下段に取り付けた場合操作性はどうでしょう?
0点


2003/05/01 00:55(1年以上前)
自分はモビリオ・スパイクですが、オーディオスペースは同様のようでhatabowさんと同じくFX-9000・DEH-P717で迷いFX-9000を購入。
購入理由は、上段にナビを付けたくDEH-P717では下段に付かず、操作パネル角度が調整できるFX-9000に決めました。
下段の場合の操作性は少し難があり、操作パネル角度が1段か2段目が限界で、操作面はほとんど正面を向きません。(但し通常操作はリモコンで充分です)
もし、上段に取り付けるなら1DINスペース用の収納引き出しを付けると便利かもしれません。
書込番号:1538562
0点



2003/05/01 22:04(1年以上前)
モビスパさん
分かりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:1540758
0点





この度 FX-9000を購入したのですが、CDRWにコピーしたMP3が再生できません。コピーソフトとはBHA社のB'sCLIP、ドライブはリコー製です。 何分知識が乏しく説明書に書いてあるとおりにしてるのに聞けないので困っています。どなたか詳しい方ご教授お願いします。
0点


2003/04/07 11:50(1年以上前)
ライティングソフトが、B's Clipってことは、パケットライトで書き込んでいるんだと思われますが、それではB's Clipの入ってないPCでも見ることはできません。
B's Recoarder GOLDで書き込めば大丈夫だと思います。
書込番号:1467114
0点



2003/04/08 14:01(1年以上前)
ここの掲示板で質問するのが適切かどうか、微妙ですが・・
B's Gold5でCDRWに書き込みしようとしても、正しいメディアが挿入されていませんと弾かれてしまいます。どのようにすればB'sGold5でCDRWに書き込みできるのかお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:1470410
0点


2003/04/12 01:31(1年以上前)
まずB'sGold5を起動します。
起動すると手前に「B's Recoarder GOLDへようこそ!」
というウインドウが開きますので、そこで「デーダCD」をクリックします。
すると「データCD/DVDの作成」というダイアログが開きますので、
まず上半分で書き込むファイルorフォルダを選択します。
その次にその選択したファイルorフォルダを下半分にドラッグ・ドロップします。
その後一番下の「開始」ボタンをクリックすれば作業が開始されます。
私もB'sGold5で書き込んだCDRを聞いてますが、
まだCDRWは試していませんので、必ずしも保証しかねますm(_ _)m
書込番号:1480785
0点


2003/04/13 13:58(1年以上前)
B'sGoldでCDRWを使用してますが、問題なく再生できてますよ
書込番号:1485629
0点


2003/04/29 19:59(1年以上前)
俺もケンウッドのカーステ7021やったかな?使ってるねんけど、MP3鳴らへんようになったことあって修理出したことあるわ。でも異常なしやったらしいけど一応ピックアップレンズ交換してくれた。
俺の経験からするとCDRWに書く時に一回ライティングソフトで綺麗に通常モードで消してから書き込むと再生できるようになったで!
B'sとかでも高速で消去と通常モードみたいなんあるやん?あれで完全に消してしまう方を選択してからMP3を書き込むとちゃんと再生されることがわかったで!
一回ためしてみ!
書込番号:1534281
0点





はじめまして。
今回FX-9000を購入したのですが
車で段差のあるところを走行中
操作パネルの左側がけっこうガタガタゆれているのが気になりました。
右側はそんなにがたつかないのですが左側だけがたついています。
これは初期不良なのでしょうか?
他の購入されている方はどうでしょうか?
0点


2003/04/14 19:51(1年以上前)
操作時に指で押すとパネルが若干沈むような時はありますが、(もっとしっかりしていてほしい!)走っている時に気になるような振動、や音は特にありません。取り付け方法に問題なければ一度購入店に相談してみては?せっかく買ったのに納得して使いたいですよね。安いもんじゃないし・・・。
書込番号:1489519
0点



2003/04/14 20:18(1年以上前)
さっそくの返事ありがとうございます。
取り付けは自分で行いました。
デッキ本体はしっかり着いています。
そしてパネルの部分だけががたついているという感じです。
一度相談をしてみようと思います。
書込番号:1489624
0点



2003/04/14 20:36(1年以上前)
ちなみに
左側を指で押す操作をすると2〜3mm
沈みます・・。
書込番号:1489680
0点

それ俺も最初、アレ?っと思ったけど仕様じゃないですか?
マニュアル読むと、SRC長押しで電源消すと畳まれて完全OFFになってから
そのガタ付く左下を押すとまた展開されて元に戻るから
言ってみればイジェクトボタン状態じゃないですかねー
ちなみに足回り固めなんでスライド全開だとガタ付きで音出ます。
1段戻せばなんも問題ないですけど。
WOWも今ひとつだなーと思ったらセッティングで結構変わるんですね。
WOW自体もHIGHより自分の車の場合LOWの方がいい音ですよ
書込番号:1490532
0点



2003/04/15 00:01(1年以上前)
>なー2さん
そうなんですか。私も少し足回りが固めです。
がたつきは仕様なんですかね?
私としてはあのがたつきはけっこう気になりますねー。
もう少ししっかり作ってくれもいいような・・・(^^;
>WOWも今ひとつだなーと思ったらセッティングで結構変わるんですね。
私もHIGHよりLOWのほうがいいと思います!
HIGHだとシャカシャカとした感じを少し受けるんですよね・・・。
書込番号:1490574
0点



2003/04/18 13:49(1年以上前)
相談をしてみたところ
スライド部分に1〜2mmの遊びがあるそうです。
やはりがたつくのは仕方ないということらしいです。
書込番号:1500506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





