

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月26日 06:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月10日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月4日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/09/28 22:44(1年以上前)
ちょっと見にくいですが、参考までにどうぞ
RR-DI、LIMITEDの場合でしたら
1DIN用のコンソールを手に入れたほうがいいかも
2DIN用コンソールの上段には難しいです
自分でつける場合には別途変換用のカプラーが必要ですね
ttp://www.geocities.jp/abarth3322/rr_003.JPG
ttp://www.geocities.jp/abarth3322/rr_002.JPG
書込番号:3326594
0点



2004/09/29 11:42(1年以上前)
MH21SS さんありがとうございます。狙っているグレードがFXですのでタイムリー(?)な情報でした!操作性も普通の1DINよりよさそうなので安心しました。取り付けは専門店に持込でたのもうとかんがえています。
書込番号:3328591
0点


2004/09/29 23:39(1年以上前)
取り付けですが、多少の知識があれば15分で終わります・・・工具はマイナスとプラスのドライバ。バッテリーの端子をはずすための10番のラチェットくらいかな 近くに詳しい人がいたら聞きながらやってみるのもいいかもしれませんよ より愛着がわきます 私の場合ナビも自分でつけました ttp://www.mobile.sony.co.jp/ に取り付け方法の概略がのってますよ
書込番号:3331199
0点





今日購入してきました。自分で取り付けをするので説明書を見ていましたが他社製のナビとの接続に関して記載が見当たらず困っています。ちなみにナビはカロのAVIC−DR2500ですが接続に関して詳しい方ご教授ください。
0点

DR2500には音声出力端子は存在しませんので、TVの音はFMトランスミッタで聴く以外に方法はありません。
DVDプレーヤーなどを増設する場合には、映像のみをDR2500のビデオ入力端子に接続し、音声をFX−9000のAUX端子に接続します。
書込番号:3313702
0点



2004/09/26 06:30(1年以上前)
ご教授いただきありがとうございます。とゆうことはナビ割り込み機能は使えないのですね。少し残念です・・・・・
書込番号:3314820
0点





こんにちは、同機はID3タグ対応機種となっていますが、ファイル名表示に切り替えることもできるのですか?
また、同一CDに複数のフォルダを入れたときフォルダ名での検索はかのうですか(フォルダ名が表示されるかどうか)?
USERまたは同機について詳しい方ご存知でしたら教えてください。
0点


2004/07/11 21:13(1年以上前)
ファイル名表示とフォルダ名での検索も可能です。
書込番号:3019749
0点





FX-9000にシステム変更しました。
KENWOODばかり渡り歩いて3機種目です。
圧縮音楽の再生やデザインなどは満足していますが、音質がどうもいただけません。
ここで先人が報告されているように、
やはり低音が弱く、中高音がやけにキンキン響く感じです。
スピーカーをBOSE(101RD)へ変更して随分改善しましたが、
本来のBOSEサウンドではないような気がしています。
また、楽曲やアーティストの違いで、ボーカルが明瞭に聴こえる曲と、
ひ弱で聴こえにくい曲との差が激しいように思います。
周波数によって感度(出力?)にバラツキがあるのでしょうか?
そんなわけで、音色に関してはさらに改善したいと考えています。
アンプを外付けすると、低音の出方や周波数特性など改善するのでしょうか?
それともヘッドの特性を引きずるものでしょうか?
ご教授ください。
0点


2004/06/08 20:43(1年以上前)
たぶんボーカルがひ弱になるのは低音域の強い曲や楽器数の多い曲だとは思いますが(だとしたらスピーカーの駆動負担を周波数ごとに分割するかBOX化やイコライジング等が必要) アンプはヘッド以上にかわりますよ
書込番号:2898826
0点


2004/06/08 21:16(1年以上前)
あと わかりやすく言うと ボーカルの不明瞭感は男性ボーカル域と女性ボーカル域の周波数のディップ(スピーカーはいあつ処理やイコライジング不足) 低音駆動時のディープストローク時による駆動過多による大幅な中音域の駆動ロス(サブウーファーやミッドベースなどに低音域を分担させる)やスピーカー取り付け施工問題の駆動効率不足 あとはボーカルや楽器が左右に揺らめく場合はスピーカーの車内特性(形状等)が左右でかなり違う場合等(左右非対象にイコライジングする) いずれにしても対処方法はかなりありますので頑張ってみてください H700やP01なら簡単に解消できるんですがね(涙)
書込番号:2898946
0点



2004/06/10 21:48(1年以上前)
caraudioshop.effectさんへ
多角的な分析とアドバイス、ありがとうございました。
P01に出来れば悩まないのですが、
圧縮音楽と日本語表示に拘るミーハーなもんで。(^_^;)
外付けアンプでがんばってみます。
やはり少々高くてもP099にした方が良かったかな?
書込番号:2906164
0点


2004/06/10 23:11(1年以上前)
せめて9835Jなら・・・
書込番号:2906607
0点





PCで再生すると音飛びせずに聴けるのですが車でMP3を再生すると音飛びしてしまうのですが・・・誰か原因ご存じないでしょうか?説明書など見たのですが載っていなかったので分かる方いましたらどうかご教授ください。
0点



2004/06/05 15:07(1年以上前)
とんぼ5さんありがとうございます♪
今確かめたら速度MAXでしたので次は速度落としてやってみます!
書込番号:2886885
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





