

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年7月6日 11:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月10日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月2日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月20日 06:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月19日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/07/05 11:09(1年以上前)
WMPでできませんか?
書込番号:1730662
0点

"wave wma 変換" をキーワードに検索すると、
解説してあるWebページが見つかりますけど、、、(^^;
Google
http://www.google.co.jp/
#私が朝レス付けた方のスレッド削除されてるんですけど、なぜ?(^^;
書込番号:1732133
0点



2003/07/06 07:10(1年以上前)
@ひささん、いないいないBoAさん、ありがとうございました。
エンコーダーツールをGetしました。
お世話になりました。
ps…@ひささんの書き込まれたスレッドは私が重複書き込みしたので削除していただきました。かさねてお詫びいたします。
書込番号:1733787
0点





まだ購入考え中なのですがFX−9000を
SG型フォレスターにつけようと思うのですが、
取り付けの際に気をつけることはないでしょうか?
誰か取り付けている人がいたら教えてください。
お願いします。
後この機種はwmp9のコーデックには対応していないと書いてあるのですが、
本当に無理なのですか?誰か試してみた人は教えてください。
0点


2003/06/07 06:05(1年以上前)
>>後この機種はwmp9のコーデックには対応していないと書いてあるのですが、
本当に無理なのですか?
可変ビットレートにすると無理みたいですが固定ビットレートならできました。
書込番号:1647667
0点


2003/06/09 23:50(1年以上前)
可変ビットレートでもいけるけど・・。WMP9のコーデックって
何のコーデックを指してるんでしょう?
書込番号:1656572
0点



2003/06/10 19:05(1年以上前)
WMP9に追加された新規コーデック(VBR professional Lossless Voice)です。説明不足ですみませんでした。
書込番号:1658616
0点





メカがセコイと言うか・・・
前面パネルはオートで開くが、微調整が効かず
一度押してSETされるとそのままの状態だし。
CDを挿入する際にEJECTボタンを押すんだけど、
その時の開き方が単に落ちるみたいでセコイ。w
その辺の出来はアルパインが良いねー。
この板は思い入れの強い人のカキコなので、
話半分にして実際に見て触ってからの購入に
踏み切るのを強く推奨します。
0点

っていうか パネルの角度を調整しようとしたら 指を挟まれそうで
ちょっと 怖かったです。
それに 内部の温度が相変わらず上昇するようで CDを5分入れても かなりCDが熱くなりますね。
でも SN比も105dbとかなりクリアだし、次の曲へのサーチもかなり早いし クロスオーバー付きだから 久々にケンウッドへぐらつきますね。
熱によるCD−RW劣化がなければ セカンドカーにちょうどいいかも、、、。
書込番号:1414627
0点


2003/06/02 16:50(1年以上前)
クロスオーバーってなんでしょうか?
書込番号:1633099
0点





購入を検討しているのですが
リモコンの操作範囲はどんなものでしょうか?
現在使っているソニーCDX−MP100Xは例えば車外のリヤゲート付近から操作しようとしても届きません。
せめて車の周囲2〜3mくらいからは届いてもらいたいのですが。
0点


2003/05/09 14:20(1年以上前)
車外からの操作は無理ですね。ガラス越しだとまず反応しません。また、受
光範囲もそれほど広くなく、運転席でもハンドルの右端くらいからだと反応し
ません。
書込番号:1562027
0点



2003/05/09 21:36(1年以上前)
ABAさん、レスありがとうございます。
リモコンが遠くから使えないからといって他にID3が漢字対応のもあまりないようなのでどうやらこの機種に決定しそうです。
セキュリティー面でもCDX-MP100Xの様にフェイスを取り外すタイプと比べると煩わしくなさそうなのも魅力です。
書込番号:1562874
0点



2003/05/20 06:06(1年以上前)
買いました!
送料と代引き料を足して比べ、価格comNo2のお店にしました。
関西からでしたが中部に翌日には届きましたよ。
上記の自己レスですが前機種より微妙に深度、距離共良いように思われます。
アストロのリアゲートから2mくらいまでは届きました。
KENWOOD=派手なイルミ と思っていましたが地味なものも設定できるのですね。
筐体も思ったよりしっかりしていてスイッチ類の操作もしやすいです。
MP100Xで再生時に「きゅっ」「ぽこっ」とノイズ(?)が入っていたような台湾製激安RWメディアでも問題なく再生してくれます。
書込番号:1593053
0点





FX−9000に
F−CD77からの買い替えです。わずか二週間の使用での買い替えで
すが、何故買い替えに踏み切ったかというと、やはり表示が半角でしか
表示できないという点でしょうか。
さすがに全角は便利ですね。気にずライティングソフトの制限まで
全角でタイトルいれてもきちんとスクロールしながら表示されますね。
が、まさか2段式にスライドするデザインはジュースホルダーを使用
できなくなるという努派手な作り、これだと2DINサイズじゃんって
思ってしまいました。
音に関しては、SRS WOWの使用感はみなさんどうでした?
パソコンで聞く分にはすごいすごい効果があらわれるのですが、どうも
体感できるような違いがわかりませんでした。DSP関係もパソコン
などの安いサウンドカードでかけるエフェクトだとすごい綺麗に聞こえ
るのに、F−CD77はなんて機械的に加工されてて不自然でしたけど
。まぁ、SRS効果は、フロントスピーカーのみの機能だと書いてあり
ましたので、私の車だと効果が表れにくいのかもしれません
この場合だと、EasyDSPの簡易DSPの方がまだ効果の違いが
体感できるような気がします。
後、イコライザーなどのモードを切り替えると切り替えてる時に音が
ならないという仕様は、F−CD99とかも同じなんですかね?
F−CD77ではなっていた気がしますけど。。
0点





エスティマに乗っていられる方でFX-9000を取り付けた方いますか??
自分は上段にインダッシュナビ(HDX-700)下段にFX-9000を付けようかと思っているのですが、操作パネルが下の淵に当たりそうな気がするのですが??
大丈夫でしょうか??
0点


2003/05/15 23:32(1年以上前)
エスティマではないのですが、カローラ・ランクスに乗っています。
このクルマも下の縁がかなりありまして、
FX-9000の商品HPの、ダブルフェイスパネル機構の図で言うと、
表示パネルスライド3段にすれば、操作パネル角度3段までいけました。
表示パネルスライド3段以外は、操作パネルは水平以外ムリでした。
HPから問い合わせもできるので、そちらで確認してみてはいかがでしょうか。
私も実際にそこから問い合わせてみて、その回答で決断しましたので…
書込番号:1580358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





