

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月5日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月23日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月21日 00:34 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月9日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




TOYOTA VOXYに
FZ7000とZ929を組みました。(はじめて自分で付けました)
タッチパネルでMP3関連以外の操作,表示は ほとんど出来ます。
MP3に関しても Z929は カタログではフォルダ,ファイル共に 半角英数大文字のみ と表記してありますが Rを焼く時 Win95/98(Romeo)のフォーマットにすることにより すべて半角ですが 英数大文字に加えて 英小文字 (,),&,スペース 等が使用できます。テキスト表示はZ929側で FZ7000側は表示しませんが、、、
スタイルもGOODで結構満足して使用しています。
以上
0点





Z929を使っているのですが、暫くCDを聞いていると、だんだん雑音が酷くなり
しまいには聞けなくなってしまいます。一旦CDを取り出しもう一度聞いてみると今まで聞けた所までも聞けなくなってしまいます。その状態で違うCDに替えるとそのCDは聞けるのです。そのディスクが悪いのでしょか。
どなたか教えてください。
0点

特定のCDのみ症状が表れるのでしたら
ディスクに問題があると判断するのが適当かと思います。
今まで製造不良のCDを1枚だけですが見たことがあります。
(まん中の穴にバリが出ていて中心が狂っていた。削れば直りましたが。)
ただ不良CDでも別のCDプレーヤーだとかかるということもあります。
書込番号:489132
0点





取付けてまだ数回しか使ってませんが、本体の操作がわかりずらいのと、
操作ボタンが小さくて操作しずらいですね。
MP3のCDを作成するときに、拡張子が.MP3以外のファイルが入っていると
再生中の音が途切れてしまいます。これはマニュアルの注意書きにも
記載されてましたが、気が付きませんでした。
それと、表示されるファイル名が8桁+.MP3という形式で、LONG-FILE-NAMEに
対応してないのが残念です。
音自体はそんなに悪くないような気がします。
もう少し使いこなしてみます。
0点


2001/11/24 01:47(1年以上前)
公式には英大文字8桁+.MP3と言うことになってますが、Z919では英小文字と半角カタカナも表示できます。文字数も拡張子込みで31文字まで可能です。Z929でも同じと思われます。CD-R/RWの書き込みフォーマットをWINDOWSではROMEO、MacではISO9550 APPLE拡張にするのがポイントです。
書込番号:389909
0点


2002/02/05 13:11(1年以上前)
Z929を使用しています(FZ7000とセットで)
すべて半角で 英数大文字 英小文字 カナ (カッコ) &アンド
スペース _アンダーバーなど色々使用できますよ (多分64文字分)
フォーマットは WinCDRで ISO9550 Win95/98でR(RW)に焼いています
(このフォーマットのことを Romeo と言うんですかねー)
操作は確かにわかりにくいと思いますが PC上でファイルを組むときに
考えてやれば リモコンの フォルダ移動とファイル移動 2通りの操作を
覚えるだけで結構使いやすいですよ
書込番号:515372
0点


2003/01/11 16:48(1年以上前)
B's Recorderにて、RomeoでCD作成すると、英小文字だったものが、英大文字になってしまうのですが、WinCDRでは、英小文字でCDを作成できるのでしょうか?また、B's Recorderでも英小文字でCD作成することが可能なのでしょうか?
書込番号:1206879
0点


2003/08/21 00:34(1年以上前)
このあたりが参考になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/top.html
http://www.geocities.jp/tsekra/index.htm
書込番号:1873870
0点





今、1DinタイプのMP3が聞けるCDカーオーディオ探していて
ソニーのCDX-MP100XとKENWOOD Z929をオートバックスで聞いてきてたのですがどちらが良いか迷ってます。
みなさんはどちらがお勧めですか?他種でも構いませんので教えてください。
0点


2001/08/22 02:13(1年以上前)
ケンウッドの新しいやつの方が、いいのでは・・。
家でポータブルタイプを使っていますが、
タイトル検索が大変です。150曲近くはいっているので・・・。
書込番号:261177
0点



2001/08/27 17:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
新しいのって f-CD7 の事でしょうか?
それとも新製品が出るのでしょうか?
書込番号:267548
0点


2001/08/28 01:31(1年以上前)
f-CD7ですよ!実はmp3プレーヤを私も考えていまして。
私の購入希望は今のところ、パナの新製品VX-4400を考えています。
ID3TAGには対応していなのですが、作成フォルダが表示されるのと
やっぱしケンウッドよりも音がいいように感じたからです。
自宅のポータブルタイプでは、あの曲が聴きたいって時に
作成したリストから探して(150曲ぐらいあります)
再生していますが、はっきり言って苦痛です。
お金があれば、漢字対応のケンウッドDPX-9021MPIにするんだけどな!
ソニーのはさわっていないのでわかりませんが、あと再生するまで
トラック情報を読みにいきますが、古いモデルほど遅いって聞きましたよ!
購入したら教えてくださいね!
書込番号:268141
0点


2001/08/29 05:27(1年以上前)
f-CD7を使っています。
特にMP3を再生しています。RでもRWメディアでもしっかりと聞けます。
ただ、CDの曲をMP3に変えて再生させると曲の間のブランク時間が若干長い気がします。
あと、メドレーになっている曲は完全に途切れます。
書込番号:269504
0点


2002/02/09 10:53(1年以上前)
上記二つ以外に、
「1DIN」のMP3再生可能なものはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:524129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





