

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月18日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月13日 04:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月6日 17:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月9日 12:57 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月30日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ケンウッドのCDデッキでERROR05と表示されるのは、大抵「ディスクが裏返しです」の意味です。
以前私が使用していたFX9000でも同様の表示がされたことがあります。もちろんCDを裏返しに入れたわけではなく、読み込み不可になっているのだと思います。自分でピックアップの清掃等試みましたが結局ダメで代換えしました(特価品で購入したため費用対効果が低いため)。
書込番号:6769060
0点





こんにちは。アドバイスお願いできますか。
車買い換えのために後付ヘッド物色中です。
現在アルパインCDA-9847Jが第一候補だったのですが、
近所の○ートバックスにどんな物かと下見にいったら
この「f-CD07」が決算特価!¥19800でした。
思わず手が伸びそうでしたが、じっとこらえて帰ってきて
ここにご相談の書き込みをしております。
皆さんでしたらどちらに触手が伸びます?
それとも他にお奨めがあれば。
予算は¥20000前後、CD・MP3です。
0点

もう買っちゃったかな?
私もこの機種は気に入ってたんですが、今アルパイン7897jにして思うことは、SRS WOWによって造られた定位感は意外と不満を感じてしまったという事ですね。
今日改めて07聞いたんですが、浮ついて不自然な感じがしました。
昔はリバーブ型DSP全盛でしたが、今はだんだん減ってきました。
ライブ録音CDなのにライブモードを使うと、トンネル状態でワンワン響いて不快になってしまいました。
実際、内蔵ICアンプで純正SPを鳴らすならばいいかもしれませんが、後々システムアップするなら悩むかもしれませんね。
あんまり飾ってないほうが、音も気持ちいいですよ。
書込番号:4161996
0点





今、車載CDがまさに買い替え時期に来た(CDRの反射膜が何故か剥がれ落ちてショートした感じで動かない)んで、ソニーのF7700とカロの055とイクリ3304とパナC5300で実機確認しました。ソフトはMAXWELLのNOWです。
この中で、意外に良かったのがこいつでした。
ソニーは期待してたけど、カミサンのに付けた3300の方が音がいい気がする。薄っぺらい感じでドライすぎた。DSOやイコライザで補正してもダメ。なんだべ?まあスピーカーの相性あったんだろうが、ウーファーつけてもダメだった。中音域が薄いってのはどうして?
イクリはデザインはソリッドで良かったが、これも音が物足りない感じ。無骨な形はいいのだが、原音再生を謳うわりに何か貧相な感じがする。あと、今使ってたのもイクリ5508だったが、音とびが1年半で発生しまくった。車もトヨタカムリ41だったので、足も硬くなかったのに?
ホコリも週一で掃除機掛けてたから殆ど皆無だったのに?
パナは音はいい感じだったが、メタリックな外観が少しガキっぽいかな?低音補正がラジカセ風なのももったいなかった。
フィアスは、07のみだったがいい感じの艶があった、と言うよかSRSWOWの力かな?切ったらあんまり感動しない音がした。
でも、SRSが売りのモデルなのでそれでいいのかもしれないな。
パネルも電動だし、ただ操作系の節度の無さには閉口した。グニャグニャした選曲キーはイタダケナイ。まあリモコンが豪華なのがあるので、触らないと言う面じゃ気にならないか。
アゼストとアルパインは候補外。ちょっと外観が趣味じゃなかった。
と言う感じっす。
まあ内蔵アンプは使わないんで、これもまた付けたら変化するんだろうけどね?
0点

カロは077に見劣りする形のわりに 意外と健闘したが、音質調節がしにくいなあ。あと、ちょっとデザインがジジ臭く感じた。
でも、この07のデザインは昔の車のラジオを現代風にアレンジしたようにも見えるね。ふる〜い日野とかふそうのトラックについてたラジオみたいだし、真ん中が8トラが入っていきそうなデザイン。
意外と旧車にも合いそうかな?
書込番号:3738245
0点





5月に購入し、スピーカー、ウーファーがそろったのでレポートします。やはり、ケンウッドはデザイン重視で音質は余り良くありません。アゼストのスピーカーに交換してみたところ、そこそこ出るようになりました。ですが、以前カロのデッキを使っていたため低音が足りず、アゼストのウーファーを購入。何とか、低音は補強できました。これで、何とか聞けるようになります。
音に関しては、うまく言えませんが2スピーカーもしくは4スピーカーでドア下部に付いている場合は、良いかもしれません。
音は好みですから、しっかり視聴して、検討してから買いましょう。
0点





初めて、MP3対応カーオーディオの購入を検討しているものです。
この機種は、MP3のビットレートは48〜192kbpsとなっているのですが、これ以上のたとえば320kbps等では、読み込んでくえるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

ちょっとお聞きしたいんですが、
仮に192kbps以上のビットレートが何の問題もなく動作するとしたら
じゃあ、メーカーは"なんのために"
わざわざ48kbps〜192kbpsという制限を設けているんだと思いますか?
書込番号:2745143
0点


2004/04/28 11:14(1年以上前)
48〜192kbpsというのは、WMAの場合で、MP3は、320kbpsでも大丈夫だと思います。KWNWOOD のWMA対応でないMP3対応のモデルには、ビットレートの制限は、書いてありませんので。
書込番号:2745202
0点


2004/04/28 11:33(1年以上前)
↑ 訂正 MP3/WMA 両対応でも 制限が無いものもありますね
「RX-492WMP」ということで CD−RW試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:2745253
0点


2004/04/30 09:04(1年以上前)
MIFさん、Tipssさん回答有難うございます。
>じゃあ、メーカーは"なんのために"
わざわざ48kbps〜192kbpsという制限を設けているんだと思いますか?
この数字はメーカー推奨のもので、それ以外では全く聞けないのか。
それとも、聞けるのかが知りたかったものですから。
>「RX-492WMP」ということで CD−RW試してみてはいかがでしょうか。
そうですね。それが一番良い方法ですんr。今度、店頭で試してみたいと思います。
書込番号:2751716
0点


2004/04/30 10:00(1年以上前)
MP3 8〜320kbps 大丈夫です。VBRも対応してます。
対応していないのは、ID3-TagのVer2です。Ver1は対応してますから
Tag情報は、Ver1にて作成してください。
KENWOODのWEBページの 「DVD MP3/WMAについて」に書いてありました。
書込番号:2751822
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





