
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月17日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月10日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月19日 08:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月15日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月9日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この機種の購入を検討しています。
近くのショップに行っても展示品が無いので、お使いの方に是非教えていただきたいのですが、この機種で普通の2chオーディオを再生した場合、KENWOODのSRS WOWや、SONYのDSOのような、音場を持ち上げるようなエフェクトを掛ける事はできるのでしょうか?
プロロジックIIだと、どのように再生されるのかピンとこないのですが、プロロジックIIで再生すると、上記のような考えそのもが無意味なのでしょうか?
0点

> プロロジックIIだと、どのように再生されるのかピンとこないのですが、プロロジックIIで再生すると、上記のような考えそのもが無意味なのでしょうか?
プロロジック2はあくまで擬似5.1ch再生を実現させるためだけのものなので、それだけでは上に持ち上がることはほとんどありません。
ボーカルなどをセンターに集約することは可能です。ただ、ライブ音源以外では違和感があると思いますよ。
書込番号:3276777
0点



2004/09/17 21:56(1年以上前)
コメントありがとうございます。
> プロロジック2はあくまで擬似5.1ch再生を実現させるためだけのものなので、それだけでは上に持ち上がることはほとんどありません。
> ボーカルなどをセンターに集約することは可能です。ただ、ライブ音源以外では違和感があると思いますよ。
そうですか・・・
DSOに慣れてしまったので、音場を持ち上げるエフェクトは是非とも欲しいと思っています。
ホールシミュレーション系のDSPはわざとらしくてキライですし・・・
デモ機を探して実際の音を聞いてみる必要がありあそうですね。
1DINモデルで5.1ch内蔵、2chオーディオはDSO(相当)とプロロジックIIを選択可、MP3 ID3 Tag日本語対応なんてのが出ないかなぁ。
書込番号:3277410
0点









オーディオを購入しFスピーカー・Rスピーカー・サブウーハーKSC-WX1
ナビHDZ-2570iTS を接続したのですが、TV音声をどう言うふうにすればいいのか解かりません。
系統図を何度も見たんですが詳しい方居られましたらお願いします。
0点

TVチューナの拡張AV出力からデッキ裏のAUXまでをピンコードで接続するだけです。
書込番号:2714636
0点





はじめまして。2DINでDVD/CD/MDの再生出来るものを期待していたらやっと発売されたので非常に興味があります。
ナビも買う予定のある人には最近のAVNを買えばいいのでしょうが既にナビを持っている私にとっては救世主です。
で、質問なのですがナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、左右両方なのでしょうか?それとも右側だけなのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

>ナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、
どこからそんな情報拾ってきたのですか?できるわきゃないと思いますが。
純正ナビやAVNタイプのナビのの案内音声が車両側スピーカに割り込んで出力されるというのと勘違いしていませんか?
書込番号:2689999
0点


2004/04/11 21:41(1年以上前)
確かフロント両方だったような気がします。
外部入力を一系統使用し、TVの音声と共用のラインを使用するのであんまり実用的ではありません。
ケンウッドのコンポのすごいところは他メーカーのナビでもミュートラインが使用できるところです。
ケンウッドナビはミュート時に電圧が流れ、パイオニア、確かパナもミュート時に電圧が0になるのですが、普通は自メーカ方式しか対応しないのですがケンウッドは両方に対応できるようになっています。
メーカーとして完全互換はうたっていないもののほとんど問題が発生したという話を聞いたことがありません。
できなかったらしょうがないぐらいでトライしてみる価値はあるのでは。
ちなみに私は割り込み機能を持ったコンポを使用していますが割り込まれるのがうざったいので使用せずミュートのみで使用しています。
ケンウッドのホームページに取り扱い説明書のダウンロードをしているページがあります。まだこの機種についての取扱説明書はアップされていないようですがDPX−930WMPと同じだと思うのでチェックしてみてください。
書込番号:2690713
0点

>>ナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、
>どこからそんな情報拾ってきたのですか?できるわきゃないと思いますが。
失礼しました。機種を勘違いしていました。一部訂正させていただきます。
正確にはできるものとできないものが半々ぐらいです。
この機能を使用するためにはお手持ちのナビゲーションにナビミュート出力があり、かつ「ナビ音声」を外部に出力することができるというのが絶対条件になってきます。
DVDやTVの音声を出力することができる機種であっても、ナビのガイド音声は出力できないものは多いのでお気をつけください。
書込番号:2691905
0点



2004/04/13 22:23(1年以上前)
まあいいんでないの。さんありがとうございます。素直にカタログを読めばフロント両方と読むのが素直ですね(^^;)
今は、パナのナビ+パナの2DINを使用しているのですがナビミュートは使っておりません。音楽等聞こえなくなる(半分にもなりますが)のが家族に不評だったためです。
で、今の接続方法では全SPから出るのですがMP3の再生モードでのみの対応で音楽を聞く音量で案内されるのでびっくりしてしまいます。ということで、MP3も聞いてません(^^;)
やっぱ純正には勝てませんね(笑)
>外部入力を一系統使用し、TVの音声と共用のラインを使用するのであんまり実用的ではありません。
ってことはオーディオを外部入力に切替えておかないといけないと言うことですね。
確かに実用的ではないですね。その部分に関してはあきらめます(>_<)
書込番号:2697102
0点


2004/04/15 02:00(1年以上前)
えっとですね。外部入力に切り替えておかなくてもいいのですがちょっとした誤解があったので一応書き込んでおきます。
ナビより音声案内の信号が出たときミュート信号線に信号が流れます。このときに一瞬外部入力に切り替わるようなシステムになっています。
ですのでナビの音声を外部出力する場合、画面と連動してきりかわる設定で使用していればいいのですが画面はナビ、音声だけTVなど別々の設定で使用している場合、割り込みでTVの音が入ってしまうのです。
ですのでナビ画面でTVを音だけコンポから聞くということをされる方にはまったく不向きということです。画面と連動させて使用されているならばまったく問題ありません。
あと、この機械はMP3、WMA再生に対応し、日本語表示も対応しているのでその辺も魅力的ですよね。
後、余談ですがボリュームオフセット機能がついているので音楽の各ソースごとにボリュームの初期値を変えられます。ですのでソースを切り替えて音が大きくてびっくりということは避けられます。
ま
書込番号:2701212
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





