
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月31日 19:28 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月3日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月18日 02:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



はじめまして!
こちらもDVX-77を購入しまして
WMAで再生してみたところ
まったく問題なく再生できました!
ホントに便利ですね〜
書込番号:5993981
0点

追加です。
修理から戻ってきましたので、色々と試してみました。
タイトルが表示されないというのは、CD-R/RWに書き込んだMP3/WMAを一回再生すれば、
DVDに書き込んだ物も表示することが分かりました。
皆さん、是非お試しあれ(^_^)
書込番号:6045902
0点

度々、追加です。
高品位書込が出来るDVDドライブで焼けば、直にDVDを入れても
タイトルが出ることが分かりました。
私のデッキでは……
ちなみに使用ドライブは、BUFFALO/DVM-RXG18U2です。
お試しあれ
書込番号:6182373
0点





今更ですが使用レポートです。
説明書やカタログではビデオフォーマットのDVDしか再生できないとありますが、MP3を書き込んだDVD-Rを再生できます。
だいたい1000曲を書き込んでみましたが全然問題ありませんでした。ランダム演奏をした場合は、フォルダごとでランダム再生が可能です。そのフォルダの中の曲を全部ランダム再生し終わると、次のフォルダのランダム再生になります。
エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には、最後の曲をちゃんと覚えていますがID3タグが表示される曲と表示されない曲があります。
これについてはどんな条件が必要なのか現在調査中です。
参考にしてください〜♪
0点

DVD-RでMP3ファイルが取り扱えるとのこと、参考になります。
ところで、DVD-RWでもMP3が使えるのでしょうか?もし、試されていたら
教えていただけるとうれしいです。
(当方、DVX-77の購入を検討中なもので。。)
書込番号:4118629
0点

あら、見てませんでしたm(__)m
もちろんDVD±RWすべてでOKです。
ID3タグの問題はまだ判明していません。
エンコーダソフトによるのかも。
今度はDLも試してみたいと思います。
書込番号:4139262
0点

nennekoさん、お返事ありがとうございます。
DVDに焼いたmp3が聞けるのは理想的ですね。
MEX−R1などもDVDが使えるみたいですけど、
日本語が表示できないのでは..
購入の参考にしたいと思います。
書込番号:4143642
0点

MEX-R1はID3タグの日本語表示は無理のようです。ソニーの取説ダウンロードサービスの19ページに載っていました。液晶モニタに接続した場合の表示もアルファベットのみです。
DVX-77は本体はご存知かと思いますが日本語表示対応です。ただ液晶モニタに出力したことはないので液晶のほうではどう表示されるのかわかりません。説明書によると日本語はうまく表示されないとあります。まあ、本体に表示されているの問題ありませんが。
書込番号:4144041
0点

ちなみに、なぜかこのサイトの価格には反映されていないようですが、くるま生活という業者で\79800で販売されています。
買いだと思います。私は\82800で購入しました。いずれにしろ安いと思います。ここは9万台ですからね。
書込番号:4144057
0点

nennekoさん貴重な情報をありがとうございます。
教えていただきたいのですがDVDにてMP3を再生した際、エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には曲の途中から再生されるのでしょうか?
書込番号:4145294
0点

はい、ちゃんとエンジンを切ったときに再生されていた位置から演奏が再開されます。
まとめるとMP3再生については
1.再生可能メディアはDVD±RおよびDVD±RW、CD−R、CD−RW(DVD−RAMは除く)
2.どのメディアもちゃんとファイナライズ(ディスクアットワンス)すること
3.最大フォルダ数は100個、最大フォルダ階層は8階層、1フォルダの中の最大ファイル数は255個
4.再生可能サンプリング周波数は32・44.1・48kHz
5.再生可能ビットレートは32〜320kbps
6.可変ビットレート再生可能
7.次回はエンジンを切った位置から再生される
8.ID3タグの表示は、日本語可(本体表示部のみ)
(外部液晶モニタは?持ってないのでわかりません(^-^; 説明書によると不可とのこと)
※DVDメディアによるMP3再生についてはあくまで非公式ですので、発売された時期やファームのバージョンによって出来ない場合もありますので、ご了承ください。
今後の課題:
エンジンを切ったときに演奏されていた曲のID3タグが、次回エンジン始動時表示される曲と表示されない曲がある。
エンコーダソフトによるものなのか・・・?ID3タグのバージョンか・・・?
今、車が手元にないので調べられません(^-^; 早く帰ってこ〜い。
書込番号:4145519
0点

追加:
使った焼きソフト:B's Recorder GOLD 7,8
使ったメディア:マクセル、太陽誘電製
書込番号:4145520
0点

nennekoさんありがとうございます。
DVX-77を買おうかとかなり迷っています。
後は価格ですね・・・
もうちょっと安く、5万円を切ってくれれば迷うこともないのですでどね。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:4152621
0点

Be-Craftで送料、代引き手数料込み79,000円で購入したものを先程取り付け、音出しました。取説104ページにMP-3に使用できるメディアは、CD-ROM、CD-R、およびCD-RWとありますので「お茶がうまい!(nenneko)」さんの報告には失礼ながら半信半疑でしたが問題なく再生できました。ケンウッド・マレーシア製でした。ただ発熱が多いのが気になります。
書込番号:5032469
0点

追加情報です。
モニター表示はアルファベットのみで日本語は不可です。
それにしても誇大広告が多い中、ケンウッドさんは、
過小?広告ですね!!
HiMD(1G)がもたついている中、MDが再生できて、DVD(4.7G)でMP-3(日本語表示)を再生できるのは、現在のところ無敵です。
書込番号:5046094
0点





やはり初期生産品には初期不良が付き物ですね。。。
不良箇所は、
1.DTS対応ソフトをDolby Degital再生する。
2.サブウーハー出力が小さい気がする
3.相性があるとはいえ、マクセル読めないって・・・
1はアルマゲドンで確認、DTSだったはず。
2はアルマゲドン見たときに確信しました。
CD再生ではどうがんばっても大きさで劣る友達のウーハーに負けてしまうんです;;
DVD再生だと倍くらい音が大きくなるんですが。。。
3は、アップル(マクセルのメディアらしいです。)の4倍速対応へTOSHIBA SD-R5112を使用し、1倍速で記録。
飛び飛びで見れたもんじゃないです><
ちなみに、アジア系激安プレイヤーでは視聴可。(R非対応)
4倍速で焼けば大丈夫なんですが。。。
あと、下がわのスライドさせる操作パネルは必要なかったですね。
そのパネルからDVDのメニューを呼び出せても、
そこからはリモコンでの操作となります^_^;
不満だらけですが、やはりDVD再生は魅力的♪
DVD再生可能なナビもありますが、センターコンソールについていて、
5.1対応っていったらシアターナビぐらいですよね。
あとはオプション設定で結構な値段がしたり、
シート下まで手を伸ばさないと入れ替えが出来なかったりで。
2DINに詰め込んであるので音質面を心配される方も多いかもしれませんが、素人ではわかりません(笑)
買うのであれば品質面で安定する頃を見計らった方がいいかもしれません。(僕は5月に買いました)修理終え次第、上記3点については再度報告させていただきます。
0点

> 1.DTS対応ソフトをDolby Degital再生する。
dts対応のソフトであっても、ほとんどのソフトのデフォルト音声はDolby Degitalになっています。通常は英語音声にDolby Degital 5.1ch 、dts 5.1ch の両方が、日本語吹替えにDolby Degital 5.1chが収録されているはずです。
DVDソフト側の音声選択メニューでdtsを選びましたか?
書込番号:2919569
0点



2004/06/18 02:20(1年以上前)
音声メニューが言語選択しかなく、英語or日本語のみです。
そ〜ゆ〜場合はDTS,Dolby Degitalの順で自動設定だろうと、根拠も無く思いこんでいました。。。
ちなみにハードからの音声切り替えは無効とされているようです。
書込番号:2933562
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





