
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVX-77の値段は当分この価格で行くのでしょうか?
発売されてから2〜3ヶ月しか立ってませんが値段が下がる様子がありません。
この値段でこの機能は妥当だと思うのですが、今後少しでも安くなるならそれまで待とうかと思います。(今年いっぱいまで。)
0点


2004/05/25 18:48(1年以上前)
日本語になってません。こんなことで悪い評価をつけられたらメーカーは立場がないですよねえ。
↓
発売されてから2〜3ヶ月しか立ってませんが値段が下がる様子がありません
書込番号:2848556
0点



2004/05/26 17:58(1年以上前)
そうですね〜あとから文読んだら変な文章ですね日本語になってないですね!!思ったことをそのまま書いてたのがよくなかったのですね。見直せばよかったです。反省。
書込番号:2852167
0点







オーディオを購入しFスピーカー・Rスピーカー・サブウーハーKSC-WX1
ナビHDZ-2570iTS を接続したのですが、TV音声をどう言うふうにすればいいのか解かりません。
系統図を何度も見たんですが詳しい方居られましたらお願いします。
0点

TVチューナの拡張AV出力からデッキ裏のAUXまでをピンコードで接続するだけです。
書込番号:2714636
0点





はじめまして。2DINでDVD/CD/MDの再生出来るものを期待していたらやっと発売されたので非常に興味があります。
ナビも買う予定のある人には最近のAVNを買えばいいのでしょうが既にナビを持っている私にとっては救世主です。
で、質問なのですがナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、左右両方なのでしょうか?それとも右側だけなのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

>ナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、
どこからそんな情報拾ってきたのですか?できるわきゃないと思いますが。
純正ナビやAVNタイプのナビのの案内音声が車両側スピーカに割り込んで出力されるというのと勘違いしていませんか?
書込番号:2689999
0点


2004/04/11 21:41(1年以上前)
確かフロント両方だったような気がします。
外部入力を一系統使用し、TVの音声と共用のラインを使用するのであんまり実用的ではありません。
ケンウッドのコンポのすごいところは他メーカーのナビでもミュートラインが使用できるところです。
ケンウッドナビはミュート時に電圧が流れ、パイオニア、確かパナもミュート時に電圧が0になるのですが、普通は自メーカ方式しか対応しないのですがケンウッドは両方に対応できるようになっています。
メーカーとして完全互換はうたっていないもののほとんど問題が発生したという話を聞いたことがありません。
できなかったらしょうがないぐらいでトライしてみる価値はあるのでは。
ちなみに私は割り込み機能を持ったコンポを使用していますが割り込まれるのがうざったいので使用せずミュートのみで使用しています。
ケンウッドのホームページに取り扱い説明書のダウンロードをしているページがあります。まだこの機種についての取扱説明書はアップされていないようですがDPX−930WMPと同じだと思うのでチェックしてみてください。
書込番号:2690713
0点

>>ナビミュートの機能でフロントSPに割り込ませるというのがありますが、
>どこからそんな情報拾ってきたのですか?できるわきゃないと思いますが。
失礼しました。機種を勘違いしていました。一部訂正させていただきます。
正確にはできるものとできないものが半々ぐらいです。
この機能を使用するためにはお手持ちのナビゲーションにナビミュート出力があり、かつ「ナビ音声」を外部に出力することができるというのが絶対条件になってきます。
DVDやTVの音声を出力することができる機種であっても、ナビのガイド音声は出力できないものは多いのでお気をつけください。
書込番号:2691905
0点



2004/04/13 22:23(1年以上前)
まあいいんでないの。さんありがとうございます。素直にカタログを読めばフロント両方と読むのが素直ですね(^^;)
今は、パナのナビ+パナの2DINを使用しているのですがナビミュートは使っておりません。音楽等聞こえなくなる(半分にもなりますが)のが家族に不評だったためです。
で、今の接続方法では全SPから出るのですがMP3の再生モードでのみの対応で音楽を聞く音量で案内されるのでびっくりしてしまいます。ということで、MP3も聞いてません(^^;)
やっぱ純正には勝てませんね(笑)
>外部入力を一系統使用し、TVの音声と共用のラインを使用するのであんまり実用的ではありません。
ってことはオーディオを外部入力に切替えておかないといけないと言うことですね。
確かに実用的ではないですね。その部分に関してはあきらめます(>_<)
書込番号:2697102
0点


2004/04/15 02:00(1年以上前)
えっとですね。外部入力に切り替えておかなくてもいいのですがちょっとした誤解があったので一応書き込んでおきます。
ナビより音声案内の信号が出たときミュート信号線に信号が流れます。このときに一瞬外部入力に切り替わるようなシステムになっています。
ですのでナビの音声を外部出力する場合、画面と連動してきりかわる設定で使用していればいいのですが画面はナビ、音声だけTVなど別々の設定で使用している場合、割り込みでTVの音が入ってしまうのです。
ですのでナビ画面でTVを音だけコンポから聞くということをされる方にはまったく不向きということです。画面と連動させて使用されているならばまったく問題ありません。
あと、この機械はMP3、WMA再生に対応し、日本語表示も対応しているのでその辺も魅力的ですよね。
後、余談ですがボリュームオフセット機能がついているので音楽の各ソースごとにボリュームの初期値を変えられます。ですのでソースを切り替えて音が大きくてびっくりということは避けられます。
ま
書込番号:2701212
0点





早速使ってみました。
しかし、DVDで5.1chにするとかなりのとびがあります。
初期不良なのでメーカーに交換を申し出たところ、できないといわれました。
この対応はおかしいと再三言ったところ、やっと交換対応になりました。
こんなメーカーっていいのでしょうか?
0点


2004/03/13 00:57(1年以上前)
これってまだ発売になっていないんじゃなかったけ。
書込番号:2578287
0点



2004/03/15 22:39(1年以上前)
3月5日発送でで出ます
書込番号:2589558
0点


2004/03/22 14:11(1年以上前)
明日取り付けです・・・
かなりのとび とは具体的にどういう事ですか?
教えてください(=^ー゜)ノ
書込番号:2614701
0点



2004/03/23 06:34(1年以上前)
音楽DVD再生時にdtsを使って再生すると1分に数回の音飛びがしました。
同じDVDをdtsを使わないとまったく問題なく再生できました。
ちなみにVDR-05では問題なく再生できたDVDなんですけどね…
これだと、DVX-77に問題があるのではっと思わざるを得ませんよね。
現在メーカーで対応中です。
書込番号:2617966
0点


2004/03/24 08:08(1年以上前)
ちなみに音質についてはVDR-05とくらべてどうでした?
書込番号:2621989
0点



2004/04/08 22:47(1年以上前)
音はVDR-05とは比べ物にならないくらいだと思いますよ。
DPX-930より上かな・・・
音とびに関しては、プログラムの修正により直った模様です?
まだ、あまり使ってないのでほんとに直ったかは不明です
書込番号:2680845
0点


2004/04/30 12:52(1年以上前)
はじめまして。
修理されたようですがその後は症状でてないでしょうか?
私も全く同じ症状がでており、カスタマサービスに問い合わせたのですが支部にたらいまわしにされてそのままになっています。
dtsは音質的にもあんまり好みではないので使いませんがdtsオンリーのソフトもあることだしもし直るのでしたら早め直したいところです・・。
書込番号:2752277
0点



2004/05/01 19:24(1年以上前)
同じ症状なら治りますよ!
対策は本体のソフトウエアのバージョンアップ(確か3.3→3.4に)です。
私の場合は横浜の神奈川サービスセンター(たまたま近いので)に直接行き(前もってアポをとってから)現象確認後、ほかの同機種でもなるということも確認してもらい完全に対応してもらいました。
その対策されたプログラムはセンターの人がCD-Rに入れてきて、本体に挿入しただけでPGがUPしました。
書込番号:2756831
0点


2004/05/03 01:27(1年以上前)
返信ありがとうございます。
また本体取り外して預けるのかと思ってましたが
Rで読ませるだけで修正してくれるのですね・・。助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:2761810
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





