
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年1月18日 12:28 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月3日 14:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月29日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月30日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。最近この機種を買いました。DVDが5.1chで再生できるというところに特に惹かれました。
そこで質問があるのですが、もともとDVD1に5.1ch仕様があるものを焼いて使用した場合、5.1chでの再生はされるのでしょうか。ダビングした場合はサラウンド音声がなくなってしまうとかいうことはありませんか?
どなたか試されたかたがおられましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします
0点

もっと詳しく聞きますが、それはデジタル放送を自分で録画したのもか、市販されているライブとかのDVDのどちらですか??
書込番号:4744703
0点

市販のDVDを自分でダビングして聞こうと思っています。ですので、ダビング元は市販の商品です。
書込番号:4744777
0点

市販DVDとなれば、PCでリッピング(データの取り込み)されると思いますが、ソフトは何を使われるんでしょうか?
書込番号:4744856
0点

あれっ?もっと違う流れになると思ってたのに・・・
DVDコピー等の話題は避けた方がいいかと思います。
市販DVDとなるといろいろと問題がありますので・・・。
でしゃばってすいませんm(_ _)m
書込番号:4747642
0点

パソコンの板ならボロカスに叩かれて終わりですが、車の板なので環境を教えてくれたら回答して、「確認後すぐに管理者に削除依頼をしてください」と書くつもりでした。
対応、甘すぎますか??
それにしても、スレ主のレスが遅いな〜
書込番号:4747681
0点

指摘を受けてしまったので、皆さんと同様に自分も回答するのはやめておきます。
確信犯ではないと思いますので書きますが、市販のDVDにはコピープロテクトがかかっているのはご存知と思います。これを破りDVDをコピーする行為は、個人所有物でも完全な犯罪行為になります。
なのでカカクコムの掲示板では、これに関する書き込みはタブーとなっています。以前は書き込んだ時点で無条件で管理者に削除されていました。今は書き込みが多すぎて対応しきれないのだと思います。
回答がほしければ、にちゃんのサイトへ行くか、「DVDコピー」などでWeb内を検索して回答を導き出してください。
書込番号:4747720
0点

おそくなりすみません。昨日の夜からずっと家を空けていました。
どうやらコピーはまずいみたいですね。コピーはやめておきます。
書込番号:4749440
0点

たませーさんへ
この機種で5.1chに対応したDVDを視聴してみて、サラウンド感とか
いい感じですか?私は↓で買いたいなと発言した後、結局、新機種
が出るのを待っている状態です。
現在出回っている市販のDVDは、個人所有のものを個人的に使用する
ために複製するなら許されているみたいですよ。
私はDVDを新たに購入したときには、すぐコピーを作成してそのDVD
を使うようにしています(DVDに傷がつくのがいやなので)。
ちなみに、私はDVD shrinkを使用していますが、コピーしたもので
もちゃんと5.1chで再生できています。
書込番号:4753680
0点

>現在出回っている市販のDVDは、個人所有のものを個人的に
>使用するために複製するなら許されているみたいですよ。
えっ、そうなんですか?初めて知りました。
個人所有でもコピーガードにかかったDVDでコピーしてはいけない物と思っていました。
できれば、その根拠となる情報教えてもらえませんか?
本当に違法性がなければ私もコピーしたいです!
原本はできるだけ綺麗な状態で保管したいです!
書込番号:4753789
0点

私が以前に見たページは忘れてしまいましたが、
例えば、以下のサイトがあります。
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/03120201/001.htm
いずれは、私的複製も不可能になるのでしょうか。
書込番号:4754511
0点

ようやくとりつけました。感想ですが、やはり5.1はいいです。
それまでカロッツェリアのFH-P099MDを使っていたので、比べるといくらか不満に感じる点があることは否めません。が、DVD再生+5.1チャンネルサラウンドを重視するなら購入しても全然オッケーだと思います。やはりセンタースピーカーはあったほうがいいです。特に映画再生の場合は
書込番号:4775010
0点

>現在出回っている市販のDVDは、個人所有のものを個人的に
>使用するために複製するなら許されているみたいですよ。
コピープロテクトがかかってる場合は
個人所有でも複製が禁止されていたと思います。
DVD-Videoはほぼ全てコピープロテクトがかかっていますので
その場合はマズイですね><
書込番号:5895561
0点





今更ですが使用レポートです。
説明書やカタログではビデオフォーマットのDVDしか再生できないとありますが、MP3を書き込んだDVD-Rを再生できます。
だいたい1000曲を書き込んでみましたが全然問題ありませんでした。ランダム演奏をした場合は、フォルダごとでランダム再生が可能です。そのフォルダの中の曲を全部ランダム再生し終わると、次のフォルダのランダム再生になります。
エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には、最後の曲をちゃんと覚えていますがID3タグが表示される曲と表示されない曲があります。
これについてはどんな条件が必要なのか現在調査中です。
参考にしてください〜♪
0点

DVD-RでMP3ファイルが取り扱えるとのこと、参考になります。
ところで、DVD-RWでもMP3が使えるのでしょうか?もし、試されていたら
教えていただけるとうれしいです。
(当方、DVX-77の購入を検討中なもので。。)
書込番号:4118629
0点

あら、見てませんでしたm(__)m
もちろんDVD±RWすべてでOKです。
ID3タグの問題はまだ判明していません。
エンコーダソフトによるのかも。
今度はDLも試してみたいと思います。
書込番号:4139262
0点

nennekoさん、お返事ありがとうございます。
DVDに焼いたmp3が聞けるのは理想的ですね。
MEX−R1などもDVDが使えるみたいですけど、
日本語が表示できないのでは..
購入の参考にしたいと思います。
書込番号:4143642
0点

MEX-R1はID3タグの日本語表示は無理のようです。ソニーの取説ダウンロードサービスの19ページに載っていました。液晶モニタに接続した場合の表示もアルファベットのみです。
DVX-77は本体はご存知かと思いますが日本語表示対応です。ただ液晶モニタに出力したことはないので液晶のほうではどう表示されるのかわかりません。説明書によると日本語はうまく表示されないとあります。まあ、本体に表示されているの問題ありませんが。
書込番号:4144041
0点

ちなみに、なぜかこのサイトの価格には反映されていないようですが、くるま生活という業者で\79800で販売されています。
買いだと思います。私は\82800で購入しました。いずれにしろ安いと思います。ここは9万台ですからね。
書込番号:4144057
0点

nennekoさん貴重な情報をありがとうございます。
教えていただきたいのですがDVDにてMP3を再生した際、エンジンを切ってまたエンジンをかけた時には曲の途中から再生されるのでしょうか?
書込番号:4145294
0点

はい、ちゃんとエンジンを切ったときに再生されていた位置から演奏が再開されます。
まとめるとMP3再生については
1.再生可能メディアはDVD±RおよびDVD±RW、CD−R、CD−RW(DVD−RAMは除く)
2.どのメディアもちゃんとファイナライズ(ディスクアットワンス)すること
3.最大フォルダ数は100個、最大フォルダ階層は8階層、1フォルダの中の最大ファイル数は255個
4.再生可能サンプリング周波数は32・44.1・48kHz
5.再生可能ビットレートは32〜320kbps
6.可変ビットレート再生可能
7.次回はエンジンを切った位置から再生される
8.ID3タグの表示は、日本語可(本体表示部のみ)
(外部液晶モニタは?持ってないのでわかりません(^-^; 説明書によると不可とのこと)
※DVDメディアによるMP3再生についてはあくまで非公式ですので、発売された時期やファームのバージョンによって出来ない場合もありますので、ご了承ください。
今後の課題:
エンジンを切ったときに演奏されていた曲のID3タグが、次回エンジン始動時表示される曲と表示されない曲がある。
エンコーダソフトによるものなのか・・・?ID3タグのバージョンか・・・?
今、車が手元にないので調べられません(^-^; 早く帰ってこ〜い。
書込番号:4145519
0点

追加:
使った焼きソフト:B's Recorder GOLD 7,8
使ったメディア:マクセル、太陽誘電製
書込番号:4145520
0点

nennekoさんありがとうございます。
DVX-77を買おうかとかなり迷っています。
後は価格ですね・・・
もうちょっと安く、5万円を切ってくれれば迷うこともないのですでどね。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:4152621
0点

Be-Craftで送料、代引き手数料込み79,000円で購入したものを先程取り付け、音出しました。取説104ページにMP-3に使用できるメディアは、CD-ROM、CD-R、およびCD-RWとありますので「お茶がうまい!(nenneko)」さんの報告には失礼ながら半信半疑でしたが問題なく再生できました。ケンウッド・マレーシア製でした。ただ発熱が多いのが気になります。
書込番号:5032469
0点

追加情報です。
モニター表示はアルファベットのみで日本語は不可です。
それにしても誇大広告が多い中、ケンウッドさんは、
過小?広告ですね!!
HiMD(1G)がもたついている中、MDが再生できて、DVD(4.7G)でMP-3(日本語表示)を再生できるのは、現在のところ無敵です。
書込番号:5046094
0点



みなさんはじめまして。
早速ですが、この機種を購入して早速、DVDを再生したところ日本語吹き替えの場合音声が出力されませんでした。ほかの効果音等は聞こえるのですが・・・。
また、家庭のDVDレコーダーで再生するとちゃんと台詞は聞こえます。ちなみにDVDのメニューで日本語吹き替えには変更しています。どのような設定にしたらよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
センターSP付いていないのに設定がなされていました。
お騒がせしました。
書込番号:5033971
0点



質問させてください。
説明書や仕様を読んでいるとサブウーファー出力が、
モノラル×2とあります。説明書の図ではRとLで
2つの出力になっていますが、片方ずつウーファーの
入力に差し込んで、ウーファーを2個接続する事は
可能でしょうか?
また、例え出来たとしてもやってはいけない事でしょうか?
(このような使い方したら、負担が掛かるとか壊れるとか)
以上です。宜しくお願い致します。
0点

早速のご返答ありがとうございます。
返事が遅れてしまいまして、大変申し訳ありません。
ウーファーを2つ取り付けても問題無いと言う事ですね。
ちょっと気になっていたので、安心しました。
購入したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:4952024
0点



初めまして。
DVD再生とiPodの漢字表示対応が気に入って、
ちょっと高めですが購入を考えています。
そこで、気になる点が2つあります。
iPodを接続した場合、
本体はどのような項目が表示されるのでしょう?
検索機能など、使い勝手はいいのでしょうか。
もう一つ、センターとサブウーファーを増設しなかった場合、
音場はどんな感じになるのでしょう?
ダウンミックス機能の有無もよく分からないので。
ご存じの方がいらしたら、
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

> もう一つ、センターとサブウーファーを増設しなかった場合、
> 音場はどんな感じになるのでしょう?
> ダウンミックス機能の有無もよく分からないので。
スピーカ設定において、センターSPとサブウーファを「なし」に設定すれば自動的にダウンミックスされます。
両方とも基本的にはフロントスピーカに振り分けられますので、フロントスピーカが16cmクラスであれば低音もそこそこ再現できると思います(もっとも、純正スピーカではキツイかもしれませんが...)。
書込番号:4244190
0点

こんにちわ。現在iPodをAUXで直接繋いでいます。DVX77で直接iPodをコントロールするのは少し面倒な感じがします。iPodを手元にセッティングして、直接コントロールする方が楽ですよ。iPodを繋いだ時の表示方法は試していませんが、DVDにMP3ファイルを焼いたものを聴く時の表示に似ていると考えると、iPod直接操作の方が直感的で簡単だと思います。
センタースピーカー サブウーハーについてですが、私は最初は両方ともなしの状態で、フロント リアの4スピーカーで聴いていました。当初は純正からの換装でしたので、それでも十分感激しましたが、その後サブウーハーを追加しました。あと、デッドニングもしましたので、低音も強調されるようになり、満足しています。ウーハーはつけた方がいいと思いますよ。
センタースピーカーは映画をよく観るのであれば、あった方がより良いと思いますが、私は今のところ欲しいとは思いません。ちなみにダウンミックスで映画を観ましたが、しっかりセリフも聞こえ全く違和感は感じませんでした。
書込番号:4252186
0点





DVX-77をf-LZ77とのLX-BUS接続で、タッチパネル操作はできるのでしょうか?出来るとしたら、どのような操作が出来るのでしょうか?DVX-77をf-LZ77にセットしている方がいましたら教えてください。関係ないかもしれませんが、車は185サーフですのでオーディオスペースが3DINあります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





