
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年8月28日 00:10 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月12日 02:13 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年1月23日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 00:33 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月16日 19:52 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月18日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日KENWOOD K-CD01の件でメーカーの営業部に電話して、色々聞いてきました。当方CDチェンジャー、DVDプレーヤー、TVチューナーなどを装備してるので、変換機を使って操作すれば良いと回答がありました。また、時代の流れで今後は K-CD01 のような機種は検討されていないそうです。とても残念でした。またアドバイスとしてシステムで使ってもらったほうが K-CD01のよさが出ますよ〜との回答もありましたが、アンプなどもKENWOODのどの機種を選べばいいのでしょうか?アンプはまだ装備してませんが、スピーカー、ウーハー、などはKENWOODにしています。KENWOOD K-CD01を効率よく鳴らすならお勧めのアンプなどありましたら、ご意見をお願いします^^
1点

>ねこたまさん
まだ見ておられますでしょうか?
そうですね、K−CD01の特性は、やはり基本のバッテリー直結からスタートをすべきです。
バッ直キットなどが販売されていますので、自分でリレー工作が出来ないのならそれを組んでみては?
この内蔵アンプは結構いい味付けがされていて、まずはこれを味わうのも手ですよ?
かなりまろやかな音がします。
また、いきなり外付けのアンプを組むのもいいですが
ノイズ対策など、相当に知力も体力も財力も奪われます^^;
しっかりとした基本配線が必要で、スピーカーでは車体の純正配線は細くてロスが出ます。
メーター数千円などの高額なものは全く必要ありませんが、やはりOFC程度でいいので少し太めのケーブルを引きなおしたほうがいいと思います。
私は同じケンウッドの型落ちアナログアンプを使っていますが、正直デジタルアンプなど必要ないほど静かで素直な音色が出ています。
ちなみにノイズ対策は、かなり車種で変わります。
書込番号:11823722
0点



すみません。
当方、VD-C77が余っているので、これを接続しつつ、iPodを使いたいのですが、そういったことが可能なのでしょうか?
チェンジャー切り替え機とか必要になるのでしょうか?
0点

最低でもKCA-S210Aは必要ですね。これにiPodをどう接続するのかでさらに部品が必要となります。
もっとも、VD-C77をスタンドアローンモードで使えば、CA-C1AXとAVセレクタだけで済みますね。
書込番号:11058181
0点

number0014KOさん回答ありがとうございます。
VD-C77のリモコンはあるのですが、受光部が見つからず、ヘッドユニットでコントロール
しか手がなさそうです。
現在KCA-S220Aが売られてますが、やはり切り替え器が必要ですか・・
書込番号:11065141
0点

>受光部が見つからず、ヘッドユニットでコントロールしか手がなさそうです。
再生するのがCDだけであれば問題ないと思いますが、DVDの再生に関してはリモコンでしか操作できない部分がありますので難があるかと思います。
>現在KCA-S220Aが売られてますが
新型出てたんですね。
書込番号:11072214
0点



デザインと音質の評価が高いので購入検討中です。
私は基本的に車ではCD-R
にWAVでコピーしたものし
か聴かない(原盤は保管)
ので、どんなメディアで
も再生可能か教えてくだ
さい。
0点

MRZ90のユーザーです。
再生可能なファイル名(拡張子)は取扱説明書に書いてあるかと思います。
上記機種の場合はWAVファイルで録音されたCD-Rは聴き取り可能です。
私は余り車内での音質には拘らないのでMP3等でデータサイズを小さくし、媒体の保守が楽なUSBフラッシュメモリー
あるいはSDカードで聞いています。
書込番号:10776618
0点

>どんなメディアでも再生可能か教えてください。
ファイナライズしたCD-R/-RWであれば再生可能です。
ただし、PCではなくごく普通のCDプレーヤーでも再生できるように焼いてあることが条件です。
>しゅんりょうさん
この機種はMP3等の圧縮オーディオの再生には対応していませんし、WAVであってもパケットライトなどで書き込んだディスクは認識しません。また、USBメモリを接続することも出来ません。
よって、MRZ90での経験を書き込んでも何の役にも立ちませんよ。
書込番号:10777474
1点

MRZ90とは違いますね。了解です。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:10777555
0点

HAPPY SWINGさん
この機種をご検討とか。
もちろん、音質は価格から言ったらとんでもなくいいです^^
CD−Rは普通に読みますよ^^
難があるとすれば・・・
この機種でCD‐Rは、一つ問題があってですね・・・
実は、セルCDにはないCD−Rディスクの鋭角なエッジによって
イジェクトしても引っかかり、吐き出さないことがあります。
リセットしても出てこないので、捨ててもいいような古いCD−Rを
そっと上から突っ込んで しっかり一度読ませた後でイジェクトすると出てくれます^^;
まあ間違いなくディスクは傷つきますけどね^^;
そこ以外は気に入ってますね^^
アルパインCDA−7897Jからの変更ですが、とても満足です^^
書込番号:10795654
1点

アドバイスありがとうございます。
『CD-Rを上から突っ込む
』とはどういうことでしょうか?
書込番号:10796406
0点

CD−Rを上から突っ込むと言うのは、引っかかったCD−Rが入ったまま、次のCD−Rで押し込むということです。
書込番号:10803278
0点

おかげさまで今日取り付けに至りました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:10825991
0点



先日K−CD01とKFC−VS18を購入し配線を引き直し取り付けたのですが、どうもツイーターの音が強いというかシャカシャカ音でぜんぜん良い音とは言えません。 こんな音なんでしょうか? 引き直しの線に付属ユニットを割り込ませたのですが、ここがダメなのでしょうか。 みなさんよろしくお願いします。
0点

とっしちゃんさん こんにちは。 付属ユニットとは何でしょうか?
KFC−VS18だけで試されましたか?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/separate/kfc_vs18/index.html
書込番号:7733338
0点

引き直し線と言うことは本体からスピーカーまでのハーネスを新規に増設したのですか?そうだとしたら 間違いなくスピーカー用のハーネスを使いましたか?もし電源用ハーネスなどを使ってしまったなら音に問題が出ても仕方ありません ハーネスに問題が無いならハーネスのプラスとマイナスを確認して下さい これも間違いないなら この機種には3バンドのイコライザー機能が有りますから上手く調整してみてください 車内は室内より調整が難しいです シャカシャカする様なら 低音をプラス1 中音をプラス2 高音をマイナス3など試してみたら良いと思います
書込番号:10805860
0点



こちらのデッキのシンプルなデザインや音質の良さが気に入って、
4年ほど使っておりますが、大量のCDを持ち歩くことが少々つらくなってきたことと、
ときどきCDが出てこなくなることがあり、不安も持っています。
それで、音質は多少落ちますが、ipodを使うことを考えています。
同じくKENWOODからipod対応のデッキ(I-K50/70/70V)が出ていますが、
実物を見に行ったら、イルミネーションやデザインがどうしても好きになれず、
やはりこのデッキを使い続けて行こうと思いました。
それで教えていただきたいのですが、
こちらはKCA-iP501という専用ケーブルでipodとつなげると、
下の質問の方のお答えにもありましたが、
そうすると、ipod側からの操作は行えないということです。
デッキ側からの操作の場合、半角英数字以外は読めないということなので、
それはituneの管理でローマ字を使うなどの工夫をすればいいかなと思ったのですが、
実際、デッキ側の操作は、ipodで行うようなアーティストやアルバムからの検索が、
どの程度、手間のかかるものなのかがよくわかりません。
どなたか、実際に使われている方がいらっしゃいましたら、
どのように検索を行うものなのか、それがどの程度大変?なものなのか、
教えていただけますでしょうか。
ある程度の不便さは覚悟しておりますが、元々メカニック的なことに疎いため、
わたしに使いこなせるのかが不安です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

はじめまして。
KCA−IP501だと使用できないIPodもあるので注意が必要です。
私はFXー9000とKCA−IP500(501と同じ)を使っています。
残念ながら日本語対応デッキなのでローマ字にした場合は分かりません。
スキャンボタンを2回押すとアルバムごとの検索になるのでそれでAM、FMボタンでアルバムを選択する感じになります。
収録アルバムの数が多いと目的のアルバムを探すまで時間が掛かって若干使いにくいです。
CDのイジェクト悪いのであればローラー交換になると思います。
おそらく1万円しないぐらいですかね。
修理の事と使用方法はメーカーサービスに電話してみるといいかもですね。
書込番号:10153109
1点

にゃんこぉさま
早速ご回答をいただきまして、どうもありがとうございます!!
実はUSBもどうかなと思っていたので、まだipodは購入していないんです(*_*;
nanoにしようと思っていますが、KCA-iP501では第4世代以降は充電に未対応でした。
ただAppleで、ケーブルとnanoの間にはさむ充電アダプターがあり、
これは一番新しい5世代にも対応できるとお伺いしたので、大丈夫そうです。
やはり日本語対応のものだと便利ですね。
ただお伺いした限りでは、わたしでもなんとかできるかな、という気がしています(^.^)
音質は、やはりCDそのもので聴くより、かなり落ちてしまいますか?
そんなに音に敏感ではないので、わたしには聞き分けられないかなとも思っているのですが。
修理をすると時間とお金がかかると思っていましたが、
そうですね、一度、メーカーに問い合わせてお伺いしてみようと思います。
どうもありがとうございました☆
書込番号:10155018
0点

>KCA-iP501という専用ケーブルでipodとつなげると、
>ipod側からの操作は行えないということです。
下でも書きましたが、KCA-iP501を使用せずに接続すればOKです。
CA−C1AXと以下のような部品で接続すれば、iPod側で表示・操作が可能です。
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-car5v.html
もし、充電しなくてもいいのであれば、CA−C2AXだけあればOKです。
書込番号:10161963
2点

number0014KOさま
アドバイスをいただき、ありがとうございました☆
教えていただいたブライトンネット社の製品ですが、
こちらを使った場合、CA-C1AXはなくてもよいのでしょうか?
製品説明を読みましたら、こちら単体で大丈夫なのかなと思ったのですが。
ipodから操作でき、リモコンもついているということ、
また充電機能もついているので、便利ですね。
ただ、リモコンは曲を前後させるだけということなので、
アルバムを選んだりなどの検索はipodからだけになるんですね。
運転中の操作は危険かなとも思いましたが、
ipodのダイレクトコントロール機能がついていない以上、
それは専用ケーブルを使ったデッキ側からの手間?と同じかなとも思いました。
ipod用にこのような製品が出ているのを知らなかったので、とても参考になりました。
ぜひ検討させていただこうと思います。
ご親切にどうもありがとうございました☆
書込番号:10162392
0点

>こちらを使った場合、CA-C1AXはなくてもよいのでしょうか?
K−CD01には外部入力(AUX)端子が装備されてはいませんので、必要です。
ちなみに、CA-C1AX(CA-C2AX)とは、CDチェンジャーの入力端子を汎用の音声入力端子に変換するためのものです。
>ipodから操作でき、リモコンもついているということ、また充電機能もついているので、便利ですね。
まだ、5th nanoの対応については記載がありませんので、購入前にはメーカーに問い合わせてください。
書込番号:10162440
2点

number0014KOさま
お返事をどうもありがとうございました。
やはりCA-C1AXも必要なんですね(*_*;教えていただいてよかったです。
メーカーにお伺いしたら、一番新しいipodにも対応しているとのことでした。
先ほど車を運転していて、やはりデッキからのほうが操作がしやすいのかなぁと、
また少し悩み始めました笑。
いずれにしましても、にゃんこぉさまとnumber0014KOさまのアドバイスを参考に、
検討したいと思います。
本当にどうもありがとうございました☆
書込番号:10163643
0点



最近K−CD01を購入しました。IPODをRCA(AUX)変換アダブターをつかってつなげているのですが、本体のDAコンバーターのランプが点灯せず、CDよりも音質が劣化しています。
どうにかK-CD01本体のDAでIPODの信号を変換させる方法はありますでしょうか?それとも純正のケーブル(KCA-iP501)をつかえば音質はよくなりますでしょうか?
0点

>IPODをRCA(AUX)変換アダブターをつかってつなげているのですが
CA−C1AXかCA−C2AXを使っているのでしょうか?
>本体のDAコンバーターのランプが点灯せず、
AUXでの入力はアナログ入力なので、D/Aコンバータは通りません
>CDよりも音質が劣化しています。
iPodに入る時点で圧縮がかかっていますので、音質が劣化しているのは至極当然なことです。
>K-CD01本体のDAでIPODの信号を変換させる方法はありますでしょうか?
ありません。
>それとも純正のケーブル(KCA-iP501)をつかえば音質はよくなりますでしょうか?
KCA−iP501を使用したとしても、アナログ入力であることは同じです(音質が良くなるかどうかはわかりません)。ただ、この場合、操作・表示はK−CD01側でしか行えなくなりますので、操作性が変化し、日本語の表示ができなくなります。
書込番号:10014592
3点

http://www.hoh.co.jp/products/pie_ipod.htmlのUNPODというアダプターをCA-C1AXにつなげてK−CD01につなげています。KCA-iP501を使用しても本体のDAコンバーターは通らないんですね。 情報ありがとうございました。
CDの音が若干IPODからの音よりも奥行きがあります。
ただし、IPODを使う利便性もあるので、妥協してそのまま使いたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:10014686
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





