
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年8月16日 16:02 |
![]() |
1 | 6 | 2005年4月8日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 01:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ちょっと足の硬いコペンにつけたのですが、音とびがひどいんです。
いくら何でも、市販車なんで、いくら荒れた路面では、飛びまくるのは何か故障くさい気がします。
ランタボとか、インプレッサWRXとか足の硬い車なんていくらでもありますし、私もそれなりに足の硬い車に乗ってきましたが、音とびなんて、ほんと数えるほどしか経験がありません。
皆さんは、如何でしょうか?特別、こいつは音飛びし易いなんて事ありますかね??
0点

> 荒れた路面では、飛びまくるのは何か故障くさい気がします。
荒れた路面で音飛びが起きるのは至極当然だと思いますが。
以前仕事で乗っていた軽トラに取り付けたときも飛びまくっていましたので、そんなものだとは思います。
気になるようであれば、メーカーに修理に出してみれば見込み修理でダンパーやピックアップを交換してくれると思いますが、クルマ側に原因があるようだと100回交換したとしても改善することはありません。
書込番号:3502460
0点


2004/11/15 02:08(1年以上前)
特に音飛びしやすい感じはしませんよ。なのでこのデッキに換えたとたん音とびが激しいなら故障かもしれないですね。
書込番号:3502478
0点

コペンがノーマルなら、K-CD1の故障が疑われると思います。
書込番号:3502894
1点



2004/11/16 00:21(1年以上前)
皆様、コメント有難う御座いました。
確かに乗り心地は良くないですが、足はノーマルですので、どうも故障かと思われます。
とりあえず、修理に出してみます。
音は良いので、出来れば、使い続けたいですし・・・
昔、やっぱりKENWOODのカーオーディオを使ってましたが、当時、CDRが全く使えなく、わざわざ改修してもらったのですが、やっぱり精度が良くなく、買い換えた経験が思い起こされます。
どうも、相性が悪いのかな・・・と思ってしまいます。
書込番号:3506132
0点


2004/12/25 22:35(1年以上前)
もしかしたら純正のブラケットに付属していたねじを使ってませんか?
本体に付属のねじやキットに付属のねじを使用しないと中でメカにねじが接触しメカのフローティングを妨げることがあります。その場合当然音とびなどが発生し、場合によってはメカを破損することもあります。
心当たりがあるならばきちんと見たほうがいいかも知れません。
あと、CD−Rがかかるように調節したと書かれていましたがCD−Rを想定していないころの製品は1ビーム系の製品が多く、現在のような3ビーム形式をとっていない製品の場合調整しても実際にパーフェクトに再生するのは難しいでしょう。
書込番号:3685509
0点

インプレッサに車高調組んで乗ってますが、音跳びした事は記憶に無いほどです。
たまに、取り付けステーがヘナヘナ、クタクタしてると、振動で細かい連続プルプル揺れに反応して音跳びがでます。
以前、エブリーにつけた1DINのCDがそうでした。
取り付けステーのねじ穴部、折れ曲がった部分を1.2mmの鉄板をスッポト溶接で補強したらピッタリ収まりました。
立派なユニットって重くないですか?
その重さで結構プルプルしてました。
でも、故障かもピックアップ、ダンパーかな??
書込番号:4151506
0点





某コンパクトワゴンに乗っているものですが、この商品取り付け等コミコミで6万の見積りがでてますが、こんなものでしょうか?はじめてのカーAV購入で相場がよくわかりません、どなたかご教授くださいませ。
0点


2005/03/04 22:03(1年以上前)
ここの価格見て、量販店でこの値段でしてって言う方が無理。
そんなに安く仕上げたいのなら、ココで買って自分で取り付けましょう。
ややこしい車種じゃなければ結構簡単に交換できるよ。
自分でするのがイヤとかめんどくさいならお店の人に任せましょう。
量販店の価格は、ココでの値段にプラス「人件費」「店舗維持費」「技術料」などが全て上乗せされている事をお忘れなく。
書込番号:4020653
0点





最近BMW(E46)に乗り換え、CD/チューナー付の高音質なヘッドユニットを探していて、K-CD01を見つけました。このクラスでは、pioneerのDEH-P099、アルパインCDA-9835Jも候補に挙がっています。
元々ピュアオーディオ(ホームシアター系ではなく)が好きで、家でもオーディオは凝っている方です。
ソースの持つ音の良さを引き出すということを考えれば、K-CD01かなと思うのですが、家に比べ劣悪な車内の音響特性にあわせてプロセッサーで補正する機能がついたpioneerやアルパインの方がトータルでみれば満足のいく選択なのでしょうか?
ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感は素晴らしいと思うのですが、車のオーディオ選びでもあてはまるものでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

音色を優先するか 音場を優先するかだと思います 音色優先なら私はデノンのR10やR1をオススメします!音場なら9835Jですね 私なら音場を優先します
あまり一般ユーザーには人気がないですが このクラスより低価格を狙うなら JVCの KDーSH919ーSもマニアックな方にはオススメですけどね
入門機とするなら9835Jが一番失敗しないとは思います あとはスピーカーとスピーカーの取り付け方法次第だと思います 私はケンウッドはロータリーボリュームの触り心地が悪かったので試聴しませんでした きっと音質は良いとは思いますが(たまたま触ったやつがボリュームの調子悪かったのかも、DENON好きな私には論外でした)
これ以上はほんとうに個人の好みの問題ですので 私からは以上にしときますm(_ _)m
書込番号:3755770
0点


2005/01/11 04:53(1年以上前)
こんばんは。
自分の場合はCD/チューナー付の高音質なヘッドユニットとなるとデノンのDCTR−1かRー10、ケンウッドのK−CD01、ロックフォードが候補になります。
自分はカーオーディオは原音再生や重箱の隅をつつく様な聴き方より聴いていて楽しいかを優先して選んでいます。i-kawaさん が「ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感」を求めるならもちろんカーオーディオでも可能だと思いますよ。
書込番号:3762692
0点



2005/01/13 01:47(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、K-CD01に使用と思います。
以前FUJITSU TENのαシリーズでDSPをつけて使っていたのですが、再び凝り始めたホームオーディオの純粋な音と比較すると、我慢ならなくなってしまったしだいです。
FUJITSU TENのαシリーズはかれこれ、10年前のものなので、現在のプロセッサーを使用した機種と比べるとかなり音質は劣るのかもしれませんが。。。
書込番号:3771354
0点







2004/12/26 01:52(1年以上前)
>サブのローパスだけで大丈夫ですか?
サブウーハーを鳴らすアンプにローパスフィルターが付いているのならそれだけで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:3686612
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





