
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年11月9日 01:41 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月6日 19:45 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月27日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月24日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月10日 14:27 |
![]() |
1 | 2 | 2006年3月30日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今のシステムで、ド定番のこのケーブルとプラグに変えました^^
安いです、全部5メートル分6Channelセット、1万でお釣りがw
恐ろしい!なんつうイイ音出すんでしょうか!!
今までモンスターケーブル信者でしたが…
ごめんなさい、マジ金返して^^;
いや、出し切ってくれる!
我が耳に、これが一番似合います!!
愛車の中が、昔使っていたPA機材の音がします^^
本当に、良いケーブルは長さなんて関係ないって証明です!
あと、ハンダは銀ハンダはいけませんね。
普通のハンダ、これが一番です。
融点が異様に高く、プラグを痛め、良い事ありません。
音も確実におかしくなり、プラグ1セットを無駄にしました。
正直、デジタルアンプって要るの?
アナログで全く無駄のない転送、ノイズが乗ってこない!
一回試してみてください!
サウンドハウスさんなら、爆安です^^http://www.soundhouse.co.jp/
0点



今まで使用していた愛機、アルパインCDA−7897Jの突然の逝去によって、
代替の購入に、苦悩する日々でした。
とにかく7897がいっぱい機能が付いているんで、
・タイムアライメント
・クロスオーバーコントロールネットワーク
・圧縮音源補正機能
は外せないなって考えると、もう比べるものが無い・・・
しかも今月車検の、多重債務www
して、行きつけのカーショップが閉店するって言うんで
そこで展示されてた29800のこいつを、値切り倒して2万で購入してきました!
現在は昔使ってたXEC−505を介し、外部アンプ類に仮付けして、再生。
音源は、マットビアンコの最新アルバム”HI−FI BOSSANOVA”
タイトルどおり、ハイファイな音質で奏でてくれるんでしょうか・・・
10分ほど放置し、安定した時点で再生。
輝かしい程の透明感が溢れます!
声が生々しい!
てか、タイムアライメントも無いのに、きっかりど真ん中で定位します!
恐ろしい、このヘッドユニット!
これ本当に今まで使ってきたユニットでは最高ですね!
しかも元から良心的な価格設定!
ケンウッドさん、いいですよ!
しかも、亡き父が愛用していた車のカセットデッキは、
ケンウッド製のシルバーヘアラインでした!
懐かしさと、新鮮さで嬉しかったです!
1点



今までそこそこ高級といわれるカーオーディオシステムを組んでいましたが、このたびホームオーディオに力を入れ、カーオーディオは内臓アンプでお気軽に楽しもうと思い購入したのがK−CD01でした。
以前は
プレーヤー クラリオン DRZ9255SE
アンプ マッキントッシュ MCC404
マッキントッシュ MCC302
スピーカー JBL c508GTi
サブウーハー PHASE アリアンテ8si
以上のシステムでカーオーディオライフを楽しんでおりました。
今現在は
プレーヤー K−CD01
アンプ 内臓
スピーカー JBL c508GTi
以上の簡単な2WAYシステムです。
感想はまず内臓アンプとは思えない駆動力に驚かされました。
c508GTiが悠々と駆動しお気に入りのJBLサウンドを奏でてくれます。
色づけのない音色がスピーカーの特徴を引き出してくれたようです。
また弦楽器の余韻もすばらしく、ボーカルでは透明感ある歌声を堪能できました。
この価格帯でこの音質には脱帽です。
デジタル機能などないほうが自分の場合音楽を楽しむことが出来るので
(以前はあれこれ分析しては調整する毎日でした。)
良い買い物でした。
ちなみにショップの展示品で19,800円でした。
内臓タイプでは一押ししたいと思います。
2点

以前に較べかなりすっきりとしたシステムになりましたね。それはそれで潔いなりっぷりと思います。楽しんでくださいね!
書込番号:6932439
1点

まだご愛用でしょうか・・・
私の愛機、アルパインのCDA‐7897Jの急逝により、
代替としてこの機種に白羽の矢が立ちました。
そういうシンプルな音に戻る時期なのか、最近は聴き疲れた感じがします。
そういう場合は、なかなかいい選択のようですね。
書込番号:9609526
1点



今年2月に新車(日産NOTE)とともに購入しました!
同じシリーズのスピーカー「K-ES01」とセットで使っています。
僕は普段アコースティックギターやピアノをバックにした
ポップス(バラード多し)を聴きます。
ここの掲示板等を見て「音が綺麗」とか「原音再生」とか
「柔らかい音」を奏でてくれるように感じ、
カーオーディオ店での試聴なども経て購入に至りました。
しかし実際使ってみると「いい意味で」期待を裏切ってくれました。
というのは僕はこの手の音作りのオーディオはいわゆる
「ドンシャリ系」とは真逆の音質で、高音も低音も控えめなのかな
と思っていました。
しかし実際は違いどちらもしっかり出る!
しかもどちらも強調しすぎず、高音はキンキンしないくらいに出て
低音もドコドコいうようなタイプではありません。
僕がこのオーディオの音で特にお気に入りなのは低音で、
ベースの音がしっかり聴こえるんです。
昔の車に積んでいたオーディオでは明らかに聴こえなかった音です。
このようにK-CD1は音の綺麗さだけでなく、パワーもあります。
しかもうるさい低音ではなく、心地よい低音です。
僕のようにアコースティック系の曲やピアノやオーケストラ、
ジャズなどを聴く人はもちろん、ヘヴィなロックを聴く方にも
オススメです。
0点



盗難に遭って、長い間オーディオレス車に乗っていましたが、やっと購入できる状態になり、非常に悩んだ末、KCD-01+KES-01の組み合わせを選択しました。
オーディオレス時代は、iPodを買って乗り切ろうと思いましたが、不思議な縁でKENWOODのHD20GA7を購入、音が良いのでKENWOODが気に入り、これをミュージックサーバーとして車内で音楽を聴きたいと思ったのが発端です。
HUはKENWOODしか選択できないので、スピーカー選びには苦労しました。
最後まで、カロのスピーカーと悩み、スーパーオートバックスのオーディオコーナーで、3時間CDをとっかえひっかえし、やっと決定できました。
決め手は男性ボーカルの存在感と、ギターやベースの音離れというか、抜けの良さというか、余韻を残さないような伝わり方というか・・・詳しくないので、どういう風に表現したら良いか解らないんですが、兎に角、あのうるさい環境の中でも、しっかり私の感性に伝わって来てくれたところでした。
このプレイヤーの最大の売りであるCD再生については、まだ聴いていないので、追記という形にしようと思います。
完全に、アナログ接続なので、MP3プレイヤーとのAUX接続は心配でしたが、自分が思っていた音以上に迫力のある音が聴けました。
HD20GAの性能は、MP3プレイヤーの中でも高位にあるので、iPod接続よりも自分好みの音が聴けたと思います。
友人が、アルパインのCDA-9857Ji+iPod接続で聴いておりますが、個人的には圧倒的に良い音で聴けてます。
・聴き方
MP3プレイヤー側の音量で微調整をして、HU側の音量は25で固定しています。(HU側の最大35)
iPod接続だと、音楽のデータによって音量がまちまちのようですが、HU&SPKの出来が良いからか、とても安定した音が出ております。
※これだと、他のソースに切り替えたときに、音量が大きすぎて、ショック死してしまいそうです・・・^^;
HU側の音量を15くらいで固定して、今と変わりない音量にしたいのですが、外付けアンプとかを付ければ変わってくるものでしょうか?
現状では、サウンドモードの変更などで対処しており、それなりに満足しておりますが、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
・付加価値
先ず、見た目の落ち着きがあるところでしょうか?
HU選びのポイントとして、見た目も気にしました。
高級機はゴールド系の色が多いので、木目調の室内であればマッチしますが、私の車はBNR32なので、絶対に金色は避けたかったのです。(笑)
あ・・・このHUは、高級機とはちょっと違いますね・・・^^;
ただ、この銀色の存在感も、実際取り付けるまでは非常に不安でした。
しかし、取り付けて見て、こんなに室内がかっこよくなるとは思いませんでした。
存在を主張しすぎない、かなりの高(好?)バランスです!
特に、夜間の照明はとてつもなくかっこいいです!!!
ツィーターは、私の車では場所が限定されてきます。
ドアミラー付け根に真横に配置しています。
なかなかにかっこよく感じるのは自分だけでしょうか?(笑)
最近のイルミ全開ディスプレイが大嫌いな方で、1DINしかないクーペにお乗りの方には特にお勧めできますね!
・現状での不満点
しいて上げるなら、音場をもう少し前に持って行きたいと思っております。
現状で目を瞑って音楽に集中すると、左のコメカミ辺りに音場があるような感じです。
もちろん、調整に調整を重ねてこの位置まで持ってきました。
最終的に、リヤスピーカーを純正からグレードアップさせ、お店で教えてもらった、クレイマンフェーズ501(これ!すごいですね!!)を取り付ければ、私にとっての不満は全て解消され、究極の領域になると思っています。
また、ボリュームツマミの質感ですが、皆様の意見には同感です・・・金属にして欲しいですよね・・・^^;
KENWOODさんには、是非ともこの部品を金属にしたものをオプション品として発売してもらいたいなぁ・・・ちなみに、これって引っこ抜くだけで取り替えられるんですかね?
でも、慣れれば大した問題ではないです。(笑)
現在は、セキュリティにも結構な投資をして盗難対策をしておりますが、ボディカバー以外で、室内を見えにくくする対策など知っている方がおられましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。
フルスモークはださいのでやりたくないんです・・・^^;
それでは、気長にチェックしております。
0点



中古で購入した93年式190E−2.6リミテッド(ふ、古・・・)
に装着して1ヶ月経ちました。購入を考えている方にご参考になればと思い、感想を書きます。
<良い点>
(1)それが売りなのですから当然ですが音はなかなかです。内臓アンプも意外に優れものでボリュームを上げても歪っぽくなりません。190Eのスピーカーがショボイので実力の半分も出し切れてないのでしょうけど(笑)
(2)iPod(60GB)を接続して使用していますが、車内という環境ではCDに遜色ない良い音です(ただしMP3,192kbps)もちろんFMトランスミッタなどとは比較するのもあほらしい。CDチェンジャーの煩わしさから開放されました。
<悪い点>
(1)今まで何度も指定されているようですが、ボリュームの質感、感触は「ヒドイ」の一言。また手の汗や油で簡単に滑ります。この商品のコンセプトを考えれば、定価が5000円上がっても良いから、現状の樹脂にメッキ(だと思います)からアルミ無垢材に変更するべき。それが無理なら、せめてクリックをつけマッキントッシュのようにギザギザをつけるか何かしないと・・・。この機種最大の欠点です。
ピュアオーディオを語るなら、ノブやスイッチの感触は重要な「性能」では?
(2)旧態依然とした操作系。古色蒼然と言っても良いデザイン。電飾・イコライザーがキラキラでないのはとてもよいが、20年前のホームオーディオのような操作体系(開発した方が昔のホームオーディオのエースらしい)はいかがなものですか。現状の音質最優先はよしとして、それこそiPodのようにブラインドで使えるような操作法をそろそろ考えるべきでは?それこそロータリースイッチ1つで全ての主要機能がブラインドで(ここが重要)使えるようになりませんかね。
いろいろと勝手を書きましたが、1DINで虚飾を廃し、常識的な範囲で高音質を追求するという基本姿勢はとても立派です。だれもがデンオンやマッキントッシュのハイエンドアンプレスを買って、たかが車載オーディオに100万からのお金を使えるわけではありません。(そんなお金があれば、家庭用オーディオにつぎ込むか、いっそ生演奏を聴きに行きますな、私なら。)
KENWOOD開発陣の皆さんには、ぜひこのモデルだけで終わらせることなく、継続していっていただきたいものです。2年後?のモデルチェンジを楽しみにしています。
1点

はじめまして。本日アイポ60GをK−CD01と接続したんですが,アイポ側での操作ができません。ディスプレイに接続解除できますという表示が出るだけで・・・もしなにか方法があれば教えてください。すむません・・・
書込番号:4812671
0点

激遅Resですいません。
おそらく、この機種にかぎらずiPod対応をうたっていても、アダプターを介して
しかつなげない機種は、iPodからの操作は基本的にできないと思います。
おそらく、http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/ipod/
をお使いなんでしょう?
これでK-CD01側には、「EXT MEDIA」と表示され、CDチェンジャーなどと同等の扱いになるようです。従ってiPodはあくまでもスレーブで、ヘッドユニットからのみ操作が可能・・・だったと思います。
しかしいらぬお世話かも知れませんが、そもそも走行中にiPod本体を操作するのは大変危険ですぞ。
そのためにも、メーカーさんにはぜひブラインドで(ここが重要!)iPodが操作できるような高音質HUを作ってほしいなあ・・・。(なお、K-CD01とは直接関係ないけど、最近のモデル、ナビなどでは、画面上にiPodのホイールが再現されて、タッチパネルで操作できるものもあるようですが、走行中に画面を凝視することがいかに危険か・・・。アメリカで訴訟になるぞ、これじゃ。)
書込番号:4957888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





