
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月31日 17:36 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月27日 01:55 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月18日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月2日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月24日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日K−CD01とKFC−VS18を購入し配線を引き直し取り付けたのですが、どうもツイーターの音が強いというかシャカシャカ音でぜんぜん良い音とは言えません。 こんな音なんでしょうか? 引き直しの線に付属ユニットを割り込ませたのですが、ここがダメなのでしょうか。 みなさんよろしくお願いします。
0点

とっしちゃんさん こんにちは。 付属ユニットとは何でしょうか?
KFC−VS18だけで試されましたか?
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/separate/kfc_vs18/index.html
書込番号:7733338
0点

引き直し線と言うことは本体からスピーカーまでのハーネスを新規に増設したのですか?そうだとしたら 間違いなくスピーカー用のハーネスを使いましたか?もし電源用ハーネスなどを使ってしまったなら音に問題が出ても仕方ありません ハーネスに問題が無いならハーネスのプラスとマイナスを確認して下さい これも間違いないなら この機種には3バンドのイコライザー機能が有りますから上手く調整してみてください 車内は室内より調整が難しいです シャカシャカする様なら 低音をプラス1 中音をプラス2 高音をマイナス3など試してみたら良いと思います
書込番号:10805860
0点



はじめまして。
当方
ヘッド:ストラーダ940TD
スピーカー:PHASS NS2.65
アンプ:アルパイン PDX2.15(HI/LOコンバータ使用)
にデッドニング・アウターバッフル処理をしてもらっています。
次のステップとして
CD再生用にCDデッキを追加したいなぁ・・・と考えています。
選択肢としては
KENWOOD:K-CD01
ナカミチ:CD-500
あたりを考えています。
お店の反応は
「今でもナビヘッドとしては十分すぎる程よい音だと思うけどねぇ。
ナビでCDを聴けるのに、更にCDデッキを追加するんであれば
K-CD01も悪くは無い(むしろ良いデッキだ)けど
もうちょっと頑張ってCD-500を考えてみたら?」
といった感じです。
今年1年かけて気長に悩もうと思っています。
K-CD01は「3年はモデルチェンジしない」⇒「って事は、そろそろ?」
なんて考えもありますので。
最終的には試聴できる機会を探し・つくり
気に入った方をと考えてはいますが
試聴した事のある方がいらっしゃれば感想等を聞かせて
いただけたら有難く思います。
CD-500側にも同内容の質問をしてますが
宜しくお願い致します。
0点

>CD-500側にも同内容の質問をしてますが
そういうことでしたら、「カーオーディオすべて」に書き込むべきですよ。
マルチポストになるんじゃないでしょうか?
書込番号:7321540
0点



今までそこそこ高級といわれるカーオーディオシステムを組んでいましたが、このたびホームオーディオに力を入れ、カーオーディオは内臓アンプでお気軽に楽しもうと思い購入したのがK−CD01でした。
以前は
プレーヤー クラリオン DRZ9255SE
アンプ マッキントッシュ MCC404
マッキントッシュ MCC302
スピーカー JBL c508GTi
サブウーハー PHASE アリアンテ8si
以上のシステムでカーオーディオライフを楽しんでおりました。
今現在は
プレーヤー K−CD01
アンプ 内臓
スピーカー JBL c508GTi
以上の簡単な2WAYシステムです。
感想はまず内臓アンプとは思えない駆動力に驚かされました。
c508GTiが悠々と駆動しお気に入りのJBLサウンドを奏でてくれます。
色づけのない音色がスピーカーの特徴を引き出してくれたようです。
また弦楽器の余韻もすばらしく、ボーカルでは透明感ある歌声を堪能できました。
この価格帯でこの音質には脱帽です。
デジタル機能などないほうが自分の場合音楽を楽しむことが出来るので
(以前はあれこれ分析しては調整する毎日でした。)
良い買い物でした。
ちなみにショップの展示品で19,800円でした。
内臓タイプでは一押ししたいと思います。
2点

以前に較べかなりすっきりとしたシステムになりましたね。それはそれで潔いなりっぷりと思います。楽しんでくださいね!
書込番号:6932439
1点

まだご愛用でしょうか・・・
私の愛機、アルパインのCDA‐7897Jの急逝により、
代替としてこの機種に白羽の矢が立ちました。
そういうシンプルな音に戻る時期なのか、最近は聴き疲れた感じがします。
そういう場合は、なかなかいい選択のようですね。
書込番号:9609526
1点



本製品の購入を検討しています。
現在は、ロックフォード社のRFX8310を使用しています。
ある程度の音量(40/50ぐらい)を出すと、ツィーターの音割れが
発生するので、何とか改善したいと思っています。
キャパシターも入れてみましたが、改善しませんでしたので
いっそヘッドユニットを交換しようかと考えました。
そこで、本製品の存在を知って興味を持ったのですが
カタログスペック(定格出力の内容)や、発売からかなりの日数が
経っていることから、他製品も気になっています。
他の候補としては
・カロッツェリア DEH-P620
・ケンウッド U717(もしくは727)
・アルパイン CDA-9885Ji
などが挙がっています。
外部アンプを導入することなく、音質を高めたいと思っている
のですが、皆さんのお勧め等がございましたら
ご意見頂きますでしょうか。
尚、MP3やUSBなどの+αの機能は重視していません。
タイムアライメントは、少々興味があるという程度です。
以上、よろしくお願いします。
0点

うを!
久しぶりに見たら、新規の投稿があり、何故か嬉しいです!
コンザイさん、初めまして。
当方、オーディオに詳しい人間では全くありませんが、偉そうに言わせていただくなら、候補に挙がっている3点と、このK-CD01を比べるのは失礼だと思います。
DEH-P620とU717は、私も試聴しましたが、どちらもデジタル的に加工されたような、聴き飽きる”音”でした。
それに比べると、このHUは、非常に聴き疲れしない”音楽”を奏でてくれます。
下のほうに私のスレがありますが、常時ディフィート機能ON、MP3プレイヤーをミュージックサーバーとして、現在は前側のスピーカーのみを鳴らしている状態です。
ここまで書いておいてなんですが、ツィーターの音が割れる・・・っていうのなら、ツィーターを交換したほうが良いのでは???
と、思ったりもします。
個人的に、K-CD01+K-ES01のセットは、絶対にお薦めできるカーオーディオであります。
良いものに、発売時期など関係ありません。
不当に安売りされてるとも思いますので、掲載されている価格なら、叩き売り状態です。
買って後悔する陳腐なHUではないですよ!
書込番号:6096180
1点

aBLOODtype B☆さん、返信有難うございます。
そうですかぁ、比較対象として相応しくないということですね。
一応、私自身でも検討した結果、これらの製品ではK-CD01に
しようとの結論に達しました。
あと競合になるのは、あるかどうか不明な次期モデルですね。
3年間モデルチェンジしないとのことですが、3年経つ日も
近いので...
早く入れ替えたい想いと、いつ出るか分からない次期モデルを
待つという葛藤にしばらく悩みます。
それと、スピーカーは結構高価なものを購入していますので
問題無いと信じてます。問題だったら、かなりショックです(^^;。
一つ教えてほしいことがあるのですが、DefeatONでも
左右や前後のバランス調整はできるのでしょうか?
書込番号:6125512
0点

もう見ていないと思っておりました。(笑)
はい。
デフィートONでも、調整できます。
私は、前側のみで聴いております。
コンザイさんは、きっと前後とも良いスピーカーで楽しんでいらっしゃるのですね♪
私の車のリヤは純正なんですが、このシステムで聴くようになって、音質の良いスピーカーの音は、音質の悪い方のスピーカーに引っ張られて、音質(音場?)がボヤける!?・・・というような感覚を覚えるようになりました。
それで、前側のみで聴くようになったのですが、やはり、この感覚は正しかったと現在は思っています。
また、下のほうで情報提供していただいた、トリオのモデルも気になる存在ですが、このHUで充分満足している状態です。
それでは〜♪
書込番号:6125717
0点

返信有難うございます。
調整可能なんですね。ホッとしました。
私も交換等はフロントしか行ってないです。
リアは完全に純正状態で、普段は鳴らしてません。
後ろの席に人を乗せる場合だけ、リアも鳴らしています。
なので、前後・左右の調整は必須なのです。
私もトリオモデルも見ましたが、価格的に購入は無理ですね。
それとアンプレスなので、今の方針にも反しますし...
改めて、トリオモデルの発表のページを見たのですが
申し込み受付期間が5月末なので、発売時期はK-CD01発売の
ちょうど3年後なので、これが次期モデルとなるんですかね?
やっぱり、K-CD01を買ってしまいそうです。
書込番号:6128200
0点

同乗者のことも考えると、このような製品もあります。
http://www.phasefactory.jp/
この、クレイマンフェーズ501、現システムをお願いしたお店で、次回ステップアップに強く勧められ、非常に気になっております。
少々高いと思うかもしれませんが、DSP等の無理やり合成した音とは違い、自然な感覚で音質向上させることができる超優れものです!
K-CD01を購入するよりも、ひょっとしたら近道になるかもしれませんので、参考になったら嬉しいです♪
前後のスピーカー4つのみで、耳の錯覚?(表現が適切ではないかもしれませんが・・・)を利用したサラウンド効果が得られます。
5.1chで録音されたものでなくても、5.1chで聴く事が可能のようです。
実は、下のほうでそれとなく質問したのですが、ここには取り付けた(もしくは知っている)方がいないようなので・・・。
それでは〜
書込番号:6131681
0点



この製品の延長線上のはるか遠くにある製品かもしれません。
逆に考えれば、こっちが初代機なのか?
CDチューナーK-TR10Aとアンプのセットなのに高いような気が・・・。
スピーカーもチョイスできる内容だと買いやすいかも??
http://www.kenwood.co.jp/newsrelease/2007/20070302.html
0点



今年2月に新車(日産NOTE)とともに購入しました!
同じシリーズのスピーカー「K-ES01」とセットで使っています。
僕は普段アコースティックギターやピアノをバックにした
ポップス(バラード多し)を聴きます。
ここの掲示板等を見て「音が綺麗」とか「原音再生」とか
「柔らかい音」を奏でてくれるように感じ、
カーオーディオ店での試聴なども経て購入に至りました。
しかし実際使ってみると「いい意味で」期待を裏切ってくれました。
というのは僕はこの手の音作りのオーディオはいわゆる
「ドンシャリ系」とは真逆の音質で、高音も低音も控えめなのかな
と思っていました。
しかし実際は違いどちらもしっかり出る!
しかもどちらも強調しすぎず、高音はキンキンしないくらいに出て
低音もドコドコいうようなタイプではありません。
僕がこのオーディオの音で特にお気に入りなのは低音で、
ベースの音がしっかり聴こえるんです。
昔の車に積んでいたオーディオでは明らかに聴こえなかった音です。
このようにK-CD1は音の綺麗さだけでなく、パワーもあります。
しかもうるさい低音ではなく、心地よい低音です。
僕のようにアコースティック系の曲やピアノやオーケストラ、
ジャズなどを聴く人はもちろん、ヘヴィなロックを聴く方にも
オススメです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





