
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2006年10月30日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月10日 14:27 |
![]() |
1 | 2 | 2006年3月30日 12:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月16日 16:02 |
![]() |
1 | 6 | 2005年4月8日 22:11 |
![]() |
1 | 0 | 2005年3月17日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



K−CD01とKES−O1のユーザーで、約1年ほど使用しています。音質はクリーンでしなやかな印象です。またCDのみならずチューナーの音も良く、デッキでこれほど音が変わるのかと驚かれるでしょう。ただこの製品は、ピュアオーディオが主眼ですので、圧縮オーディオやデジタル補正使った音付けには不向きで、まさに純粋に音の質感やディテールを求めるならベストな製品と言えます。価格的にも買い得感もあり、正直カーオーディオならこれ以上の製品は必要ないと思えるくらいです。今は車の買替えを機に、アンプとウーハーを取りはずし、両製品のみのシンプルな組合わせで聴いてますが、実のところこの方が、音に量感があり、バランスのいい音を鳴らしています。
それから、機能美や使い勝手に満足していることも、付け加えておきます。
書込番号:5458621
1点

情報ありがとうございます。
やはり、良さそうですね・・・近いうちに、その組み合わせで、是非試聴したいですね。
書込番号:5458726
0点

先日、ついに試聴する機会に恵まれました(K−CD01とKES−O1の組み合わせで)。
クリーンでしなやかな・・・実にうまく表現されましたね。まさに、そんな感じでした。良い組み合わせですね。
書込番号:5587763
0点



盗難に遭って、長い間オーディオレス車に乗っていましたが、やっと購入できる状態になり、非常に悩んだ末、KCD-01+KES-01の組み合わせを選択しました。
オーディオレス時代は、iPodを買って乗り切ろうと思いましたが、不思議な縁でKENWOODのHD20GA7を購入、音が良いのでKENWOODが気に入り、これをミュージックサーバーとして車内で音楽を聴きたいと思ったのが発端です。
HUはKENWOODしか選択できないので、スピーカー選びには苦労しました。
最後まで、カロのスピーカーと悩み、スーパーオートバックスのオーディオコーナーで、3時間CDをとっかえひっかえし、やっと決定できました。
決め手は男性ボーカルの存在感と、ギターやベースの音離れというか、抜けの良さというか、余韻を残さないような伝わり方というか・・・詳しくないので、どういう風に表現したら良いか解らないんですが、兎に角、あのうるさい環境の中でも、しっかり私の感性に伝わって来てくれたところでした。
このプレイヤーの最大の売りであるCD再生については、まだ聴いていないので、追記という形にしようと思います。
完全に、アナログ接続なので、MP3プレイヤーとのAUX接続は心配でしたが、自分が思っていた音以上に迫力のある音が聴けました。
HD20GAの性能は、MP3プレイヤーの中でも高位にあるので、iPod接続よりも自分好みの音が聴けたと思います。
友人が、アルパインのCDA-9857Ji+iPod接続で聴いておりますが、個人的には圧倒的に良い音で聴けてます。
・聴き方
MP3プレイヤー側の音量で微調整をして、HU側の音量は25で固定しています。(HU側の最大35)
iPod接続だと、音楽のデータによって音量がまちまちのようですが、HU&SPKの出来が良いからか、とても安定した音が出ております。
※これだと、他のソースに切り替えたときに、音量が大きすぎて、ショック死してしまいそうです・・・^^;
HU側の音量を15くらいで固定して、今と変わりない音量にしたいのですが、外付けアンプとかを付ければ変わってくるものでしょうか?
現状では、サウンドモードの変更などで対処しており、それなりに満足しておりますが、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
・付加価値
先ず、見た目の落ち着きがあるところでしょうか?
HU選びのポイントとして、見た目も気にしました。
高級機はゴールド系の色が多いので、木目調の室内であればマッチしますが、私の車はBNR32なので、絶対に金色は避けたかったのです。(笑)
あ・・・このHUは、高級機とはちょっと違いますね・・・^^;
ただ、この銀色の存在感も、実際取り付けるまでは非常に不安でした。
しかし、取り付けて見て、こんなに室内がかっこよくなるとは思いませんでした。
存在を主張しすぎない、かなりの高(好?)バランスです!
特に、夜間の照明はとてつもなくかっこいいです!!!
ツィーターは、私の車では場所が限定されてきます。
ドアミラー付け根に真横に配置しています。
なかなかにかっこよく感じるのは自分だけでしょうか?(笑)
最近のイルミ全開ディスプレイが大嫌いな方で、1DINしかないクーペにお乗りの方には特にお勧めできますね!
・現状での不満点
しいて上げるなら、音場をもう少し前に持って行きたいと思っております。
現状で目を瞑って音楽に集中すると、左のコメカミ辺りに音場があるような感じです。
もちろん、調整に調整を重ねてこの位置まで持ってきました。
最終的に、リヤスピーカーを純正からグレードアップさせ、お店で教えてもらった、クレイマンフェーズ501(これ!すごいですね!!)を取り付ければ、私にとっての不満は全て解消され、究極の領域になると思っています。
また、ボリュームツマミの質感ですが、皆様の意見には同感です・・・金属にして欲しいですよね・・・^^;
KENWOODさんには、是非ともこの部品を金属にしたものをオプション品として発売してもらいたいなぁ・・・ちなみに、これって引っこ抜くだけで取り替えられるんですかね?
でも、慣れれば大した問題ではないです。(笑)
現在は、セキュリティにも結構な投資をして盗難対策をしておりますが、ボディカバー以外で、室内を見えにくくする対策など知っている方がおられましたら、アドバイスいただければ嬉しいです。
フルスモークはださいのでやりたくないんです・・・^^;
それでは、気長にチェックしております。
0点



中古で購入した93年式190E−2.6リミテッド(ふ、古・・・)
に装着して1ヶ月経ちました。購入を考えている方にご参考になればと思い、感想を書きます。
<良い点>
(1)それが売りなのですから当然ですが音はなかなかです。内臓アンプも意外に優れものでボリュームを上げても歪っぽくなりません。190Eのスピーカーがショボイので実力の半分も出し切れてないのでしょうけど(笑)
(2)iPod(60GB)を接続して使用していますが、車内という環境ではCDに遜色ない良い音です(ただしMP3,192kbps)もちろんFMトランスミッタなどとは比較するのもあほらしい。CDチェンジャーの煩わしさから開放されました。
<悪い点>
(1)今まで何度も指定されているようですが、ボリュームの質感、感触は「ヒドイ」の一言。また手の汗や油で簡単に滑ります。この商品のコンセプトを考えれば、定価が5000円上がっても良いから、現状の樹脂にメッキ(だと思います)からアルミ無垢材に変更するべき。それが無理なら、せめてクリックをつけマッキントッシュのようにギザギザをつけるか何かしないと・・・。この機種最大の欠点です。
ピュアオーディオを語るなら、ノブやスイッチの感触は重要な「性能」では?
(2)旧態依然とした操作系。古色蒼然と言っても良いデザイン。電飾・イコライザーがキラキラでないのはとてもよいが、20年前のホームオーディオのような操作体系(開発した方が昔のホームオーディオのエースらしい)はいかがなものですか。現状の音質最優先はよしとして、それこそiPodのようにブラインドで使えるような操作法をそろそろ考えるべきでは?それこそロータリースイッチ1つで全ての主要機能がブラインドで(ここが重要)使えるようになりませんかね。
いろいろと勝手を書きましたが、1DINで虚飾を廃し、常識的な範囲で高音質を追求するという基本姿勢はとても立派です。だれもがデンオンやマッキントッシュのハイエンドアンプレスを買って、たかが車載オーディオに100万からのお金を使えるわけではありません。(そんなお金があれば、家庭用オーディオにつぎ込むか、いっそ生演奏を聴きに行きますな、私なら。)
KENWOOD開発陣の皆さんには、ぜひこのモデルだけで終わらせることなく、継続していっていただきたいものです。2年後?のモデルチェンジを楽しみにしています。
1点

はじめまして。本日アイポ60GをK−CD01と接続したんですが,アイポ側での操作ができません。ディスプレイに接続解除できますという表示が出るだけで・・・もしなにか方法があれば教えてください。すむません・・・
書込番号:4812671
0点

激遅Resですいません。
おそらく、この機種にかぎらずiPod対応をうたっていても、アダプターを介して
しかつなげない機種は、iPodからの操作は基本的にできないと思います。
おそらく、http://www.kenwood.com/j/products/car_audio/ipod/
をお使いなんでしょう?
これでK-CD01側には、「EXT MEDIA」と表示され、CDチェンジャーなどと同等の扱いになるようです。従ってiPodはあくまでもスレーブで、ヘッドユニットからのみ操作が可能・・・だったと思います。
しかしいらぬお世話かも知れませんが、そもそも走行中にiPod本体を操作するのは大変危険ですぞ。
そのためにも、メーカーさんにはぜひブラインドで(ここが重要!)iPodが操作できるような高音質HUを作ってほしいなあ・・・。(なお、K-CD01とは直接関係ないけど、最近のモデル、ナビなどでは、画面上にiPodのホイールが再現されて、タッチパネルで操作できるものもあるようですが、走行中に画面を凝視することがいかに危険か・・・。アメリカで訴訟になるぞ、これじゃ。)
書込番号:4957888
0点







ちょっと足の硬いコペンにつけたのですが、音とびがひどいんです。
いくら何でも、市販車なんで、いくら荒れた路面では、飛びまくるのは何か故障くさい気がします。
ランタボとか、インプレッサWRXとか足の硬い車なんていくらでもありますし、私もそれなりに足の硬い車に乗ってきましたが、音とびなんて、ほんと数えるほどしか経験がありません。
皆さんは、如何でしょうか?特別、こいつは音飛びし易いなんて事ありますかね??
0点

> 荒れた路面では、飛びまくるのは何か故障くさい気がします。
荒れた路面で音飛びが起きるのは至極当然だと思いますが。
以前仕事で乗っていた軽トラに取り付けたときも飛びまくっていましたので、そんなものだとは思います。
気になるようであれば、メーカーに修理に出してみれば見込み修理でダンパーやピックアップを交換してくれると思いますが、クルマ側に原因があるようだと100回交換したとしても改善することはありません。
書込番号:3502460
0点


2004/11/15 02:08(1年以上前)
特に音飛びしやすい感じはしませんよ。なのでこのデッキに換えたとたん音とびが激しいなら故障かもしれないですね。
書込番号:3502478
0点

コペンがノーマルなら、K-CD1の故障が疑われると思います。
書込番号:3502894
1点



2004/11/16 00:21(1年以上前)
皆様、コメント有難う御座いました。
確かに乗り心地は良くないですが、足はノーマルですので、どうも故障かと思われます。
とりあえず、修理に出してみます。
音は良いので、出来れば、使い続けたいですし・・・
昔、やっぱりKENWOODのカーオーディオを使ってましたが、当時、CDRが全く使えなく、わざわざ改修してもらったのですが、やっぱり精度が良くなく、買い換えた経験が思い起こされます。
どうも、相性が悪いのかな・・・と思ってしまいます。
書込番号:3506132
0点


2004/12/25 22:35(1年以上前)
もしかしたら純正のブラケットに付属していたねじを使ってませんか?
本体に付属のねじやキットに付属のねじを使用しないと中でメカにねじが接触しメカのフローティングを妨げることがあります。その場合当然音とびなどが発生し、場合によってはメカを破損することもあります。
心当たりがあるならばきちんと見たほうがいいかも知れません。
あと、CD−Rがかかるように調節したと書かれていましたがCD−Rを想定していないころの製品は1ビーム系の製品が多く、現在のような3ビーム形式をとっていない製品の場合調整しても実際にパーフェクトに再生するのは難しいでしょう。
書込番号:3685509
0点

インプレッサに車高調組んで乗ってますが、音跳びした事は記憶に無いほどです。
たまに、取り付けステーがヘナヘナ、クタクタしてると、振動で細かい連続プルプル揺れに反応して音跳びがでます。
以前、エブリーにつけた1DINのCDがそうでした。
取り付けステーのねじ穴部、折れ曲がった部分を1.2mmの鉄板をスッポト溶接で補強したらピッタリ収まりました。
立派なユニットって重くないですか?
その重さで結構プルプルしてました。
でも、故障かもピックアップ、ダンパーかな??
書込番号:4151506
0点





印象に思ったこと。
@音場を表現する力があるユニット
・ボーカルの残響音が感動的(ソースによるが^0^;)
・音が広がっていく。ソースの原音に色付けしているわけではなく、ソースに含まれる音場をかなり忠実に再現できる。
・モニタリング能力はあまりない。再生音の空気を楽しむ感じ。
A音色は十分楽しめるレベルのもの
・これで十分、だけどこの先にまだ詰められるところはあるかも知れない。そんな予感漂う音。
B非常に明るくはきはきしてメリハリがある。
・これがケンウッドの求める色付けなのか。メーカーの思いが伝わってくる。
Cボリューム使い心地悪い。
・HX−D1のアナログボリュームは使い心地良かった・・・。
音色感にまだ不満があり、金が貯まったらサウンドモニター500xかカロXに変える予定。それまではCD01で楽しもうと思ってます。独断と偏見ですのでスルーでよろしく
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





