
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 01:47 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月1日 18:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月10日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




某コンパクトワゴンに乗っているものですが、この商品取り付け等コミコミで6万の見積りがでてますが、こんなものでしょうか?はじめてのカーAV購入で相場がよくわかりません、どなたかご教授くださいませ。
0点


2005/03/04 22:03(1年以上前)
ここの価格見て、量販店でこの値段でしてって言う方が無理。
そんなに安く仕上げたいのなら、ココで買って自分で取り付けましょう。
ややこしい車種じゃなければ結構簡単に交換できるよ。
自分でするのがイヤとかめんどくさいならお店の人に任せましょう。
量販店の価格は、ココでの値段にプラス「人件費」「店舗維持費」「技術料」などが全て上乗せされている事をお忘れなく。
書込番号:4020653
0点





最近BMW(E46)に乗り換え、CD/チューナー付の高音質なヘッドユニットを探していて、K-CD01を見つけました。このクラスでは、pioneerのDEH-P099、アルパインCDA-9835Jも候補に挙がっています。
元々ピュアオーディオ(ホームシアター系ではなく)が好きで、家でもオーディオは凝っている方です。
ソースの持つ音の良さを引き出すということを考えれば、K-CD01かなと思うのですが、家に比べ劣悪な車内の音響特性にあわせてプロセッサーで補正する機能がついたpioneerやアルパインの方がトータルでみれば満足のいく選択なのでしょうか?
ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感は素晴らしいと思うのですが、車のオーディオ選びでもあてはまるものでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

音色を優先するか 音場を優先するかだと思います 音色優先なら私はデノンのR10やR1をオススメします!音場なら9835Jですね 私なら音場を優先します
あまり一般ユーザーには人気がないですが このクラスより低価格を狙うなら JVCの KDーSH919ーSもマニアックな方にはオススメですけどね
入門機とするなら9835Jが一番失敗しないとは思います あとはスピーカーとスピーカーの取り付け方法次第だと思います 私はケンウッドはロータリーボリュームの触り心地が悪かったので試聴しませんでした きっと音質は良いとは思いますが(たまたま触ったやつがボリュームの調子悪かったのかも、DENON好きな私には論外でした)
これ以上はほんとうに個人の好みの問題ですので 私からは以上にしときますm(_ _)m
書込番号:3755770
0点


2005/01/11 04:53(1年以上前)
こんばんは。
自分の場合はCD/チューナー付の高音質なヘッドユニットとなるとデノンのDCTR−1かRー10、ケンウッドのK−CD01、ロックフォードが候補になります。
自分はカーオーディオは原音再生や重箱の隅をつつく様な聴き方より聴いていて楽しいかを優先して選んでいます。i-kawaさん が「ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感」を求めるならもちろんカーオーディオでも可能だと思いますよ。
書込番号:3762692
0点



2005/01/13 01:47(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、K-CD01に使用と思います。
以前FUJITSU TENのαシリーズでDSPをつけて使っていたのですが、再び凝り始めたホームオーディオの純粋な音と比較すると、我慢ならなくなってしまったしだいです。
FUJITSU TENのαシリーズはかれこれ、10年前のものなので、現在のプロセッサーを使用した機種と比べるとかなり音質は劣るのかもしれませんが。。。
書込番号:3771354
0点







2004/12/26 01:52(1年以上前)
>サブのローパスだけで大丈夫ですか?
サブウーハーを鳴らすアンプにローパスフィルターが付いているのならそれだけで大丈夫だと思いますよ。
書込番号:3686612
0点







2004/10/25 22:52(1年以上前)
ぼくもこのヘッドユニット欲しいのですが、純正スピーカーでウーハーなしでもいい音でますか?
マリーンさんは内蔵アンプで鳴らしてるんですか?
もしよろしかったら、以前はどのようなシステムで鳴らして、今回はどのようなシステムで鳴らしてるのか教えて下さい!
書込番号:3423871
0点



2004/10/27 20:20(1年以上前)
>テキーラボーイさん
>純正スピーカーでウーハーなしでもいい音でますか?
テキーラボーイさんは今どんなデッキをお使いですか?それが判れば其のデッキよりも上か下か答えられると思います。
>マリーンさんは内蔵アンプで鳴らしてるんですか?
いいえ。外部アンプで鳴らしています。
>以前はどのようなシステムで鳴らして、今回はどのようなシステムで鳴らしてるのか教えて下さい!
デノンのDCTR−1からケンウッドのK−CD01に換えました。
フロントに2Wayコアキシャルスピーカーとリヤにサブウーハーのシンプルな組み合わせです。R−1から載せ買えても何の遜色もないので価格差を考えるとかなりのコストパフォーマンスだと思います。
書込番号:3429791
0点


2004/10/29 22:25(1年以上前)
トヨタ純正パイオニア製のCDとカセットが付いたヘッドユニットです。
スピーカーも純正です。
書込番号:3436997
0点



2004/11/01 18:15(1年以上前)
>テキーラボーイさん
トヨタ純正パイオニア製のCDとカセットが付いたヘッドユニットでしたら交換による音の違いは大きいと思います。この先スピーカーやアンプを入れたくなっても充分対応もできますし良いのではないでしょうか。
書込番号:3448255
0点





この度、悩んだ末にK−CD01とK−ES01を購入しました。
参考程度にレポートしてみたいと思います。
まず、クルマはランクル100で以前に使用していたデッキはナカミチのMB−75を純正スピーカーで使っていました。今回、故障したため購入に踏み切ったのですが、選定基準が今まで使っていたモノと同等またはそれ以上の音質を得られて、さらにアンプ内臓、シンプルなデザインを考えておりました。
結論から言いますと、今まで以上の音質は得らる機種だと思います。ただし、劇的な変化ではないですが・・・。
まず、デッキ交換のみで今まで通りの純正スピーカーで聞いてみました。中音がハッキリしましたが、低音が少しこもりぎみに感じます。
スピーカーをK−ES01に交換してみました。低音がクリアーになり、高音もクリアーになった気がします。(まだ、スピーカー自身のエージングが終了していないので、取り付け直後のレポートの為に表現が単純ですいません。硬い音がするとか、乾いた音がするとかのレポートをしたいのですが、時間がなくそこまではまだ気が回りません。)
ちなみに、サブウーハーは無しでディフィート「ON」で音量は25ぐらいがベストに思います。
購入前に収集した情報によりますと、アンプ内臓のデッキではコストパホーマンスはNO.1で、スピーカーも同じく定価6万円相当の音質の実力を持っているとの事です。
0点


2004/09/05 10:33(1年以上前)
スピーカーはインナーバッフル?アウターバッフル?
それとも鉄板に直付けですか?
書込番号:3226049
0点



2004/09/10 23:58(1年以上前)
回答が遅くなりすません。
私の場合は、インナーバッフルで量販カーショップでよく販売している
モノを使用しました。有り・無しでの比較はしていませんので果たして
効果の程は・・・。
ただ、専用のスペーサーと金額的に変わらないのでそれならインナーバッフルの方がいいかも。
書込番号:3248843
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





