
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年9月18日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 23:11 |
![]() |
1 | 5 | 2005年5月8日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月24日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月11日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、こんばんは。
邦楽はほとんど聴かないので、タグはアルファベット(半角)ばかりなのですが、L707での表示は全角になってしまいますね。
アルファベットの全角って非常に読みづらいのでなんとかして欲しいです。カタカナで書くのもなんかカッコ悪いし・・・。ファームのアップグレードでなんとかならないもんですかね?
関係ないですが、CDドライブがない(USBメモリのみ接続可能な)カーオーディオ早く出ないかな。
0点

そうかなぁ。現時点ではCDドライブがベストだと思いますが。1MB当たりの単価も一番安いのでは? USBメモリを接続だと見た目が非常に不細工では? メモリスティックとかだと値段が高いし…。そうゆう意見って僕だけですかねぇ?
書込番号:4333035
0点

僕的には・・・
・CDドライブ(MP3,WMA対応)
・前面AUX(MP3プレーヤー接続の為、もち後ろも欲しい)
・日本語表示が(綺麗に表示)できるディスプレイ
・高級感のあるデザイン
・3万以下
だったら即買うんですが。
個人的な意見で済みませぬ。
書込番号:4333825
0点

CDの音飛びや劣化の心配がなく、それになによりも簡単に好きな曲だけのオリジナルCD(メモリーですけど)が簡単に作れる、こんなに便利なものが売られてないことが不思議です。
しかし、HDDプレイヤーやMP3プレイヤーを見てもわかると思うのですが韓国、台湾、アメリカ製の製品が先行するかたちで販売され日本のメーカーがそれに追従するといった具合に最近の日本のメーカーは立ち遅れている感が否めません。
FMを利用したものがありますがこれもやはりサードパーティーのものです。
書込番号:4360391
0点

結局、JVCのAR-7500を購入しました♪
これはUSBではなくSDカードですが、どうせデジカメとか携帯とかいろんなところで使用する機会が多いので、これにしちゃいました。
書込番号:4379005
0点

JVCからKD-SD700っていうCD・SDカード対応のモデルが10月に発売されるようですね。定価44,100円でけっこうお得かも?デザインはいまいちかも・・・?
http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/1din/kd-sd700/index.html
SDカードはCDと違って消耗品ではなく何度も曲を簡単に入れ替えれるので便利ですよね。カーオーディオを色々物色してる自分としては気になる一品です。
ところで、ひむさんの購入されたというJVCのAR-7500というのもSDカード対応ということですが、どんな感じの(スペック等)製品なのでしょうか??僕なりに調べてみましたが該当する製品が見つからなかったもので・・・(´ω`;)
書込番号:4420939
0点

あ、型番間違えてたかも・・・m(_ _)m
KD-AR7500でした。
KD-SHX929のボリュームがダイヤルになって、SDカードが
使用できるって感じですかね。
詳しくはここを参照して下さいね。
http://www.jvc.co.jp/english/car/us/cd/shx7/
海外モデルですが、日本のJVCに問い合わせたところ、
サポートもしてくれるってことでしたので、決めちゃいました。
ちなみに周波数の関係でFMは聞けません。
KENWOODの掲示板ですが、話の流れからJVCの話になってしまい
申し訳ありません。
書込番号:4431665
0点

ひむさん返答ありがとうございます。
参考になりました^^
それと、JVCの話にふってしまったのは僕なので、、僕からも一言ごめんなさい。
書込番号:4436108
0点



先週L707を購入したものです。
iPODを接続して使用しているのですが不都合があるので、何かわかる方がいたら情報をください。
それはデッキでのスキャン機能ができないことです。操作しようとしてもソースモードでSCANの項目のバックライトが消えていて(表示はあります)、実行できないのです。
現状はディスプレイタイプをCにしてD-Title、T-Titleで表示しています。通常SCANを使ってPLY/ART/ALB/GENの切り替えができるはずですよねぇ…今はD-Titleのところに(D-Title PLY:タイトル)ではなく(D-Title タイトル)というふうになっています。これはプレイリスト項目になっていて他のブラウズは表示できません。。
モデルはM9282Jでバージョンは3.1です。
変換ボックスのセレクトスイッチは1,2ともに下になっています。
以上ですが、どうにかならないでしょうか、、どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0点

もう既にお試しだとは思いますが、L707のリセットをかけてみてはどうでしょうか?
それから、ITUNEできちんとジャンル分けやアーティストなどのタグ
がついているものでしょうか。でも、これ常識的だからそんなはずはないと思いますけどね。
私もつい2〜3日前にとりつけたのですけど、この操作がわかりませんでした。ただ、この掲示板の下の方にもあるようですが、例えこの選択ができたとしても、非常に使いづらいですよ。これってメーカーの誇大広告ではないかしらって思うくらいです。曲の検索があたかもIPODと同じように手軽にできるみたいに思えますが、こんなもんかで終わってしまいます。全曲シャッフルで聞くって事で我慢するしかないみたいです。たいした回答になりませんでした。ちなみに私のverは3.01ですね。それからもうひとついきなりIPODで表示設定するよりは、MP3のはいったCDで表示設定をしてからの方がやりやすいかもです。
書込番号:4294143
0点

AMANDAさん返信ありがとうございます。。
デッキ、リセットしたら正常になりました。なんとも初歩的なことで…
お恥ずかしい。。。
で、AMANDAさんの言う通り、だからといって、こんなもんかってかんじですね。結局プレイリストに最近よく聞く曲をいれて、そこからフォルダを選んで使うことになりそうです。ま、ちょくちょく更新は必要になりますが、、、とにかくめんどくさいときは、直接iPODで操作したほうが早いかもしれませんね…
とりあえず正常に動作したのでホッとしてます。AMANDAほんとにありがとうございました。
書込番号:4300404
0点



L707にパナソニックのDVDナビCN-DV255FDを組み合わせて使おうと考えています。
CN-DV255FDからナビミュート端子が出ているのですが、これをL707のナビミュート端子に接続した場合、ナビミュート機能は上手く働くでしょうか?
L707の取り説には「ラインミュート入力(茶)をケンウッド製以外のカーナビゲーションシステムに接続すると誤動作する場合があります。誤動作する場合は、NAV Guide項目をOFFにしてください」と書かれています。
ただ、ミュート出力線はライン1本なので、単なるON/OFF信号のみ渡している気がするので、それだとケンウッド以外のナビでもラインミュートが効きそうな気がしています。
同じようなことを試されている方がいらっしゃれば教えてください。
0点

ご参考程度に。m(_ _)m
パナソニックのナビのMUTEは、acitive low。それに対してKENWOODのデッキはactive highだっと思います。KENWOOD「feass」シリーズでは、メーカーごとに違う音声ミュートの回路論理に対応、他社製ナビとの組み合わせにおいても音声ミュート機能が働くようになっていますが、「L707」は、どうなんでしょうか?
自分で論理反転させることも可能です。信号用リレーを使い、できれば極性のあるものがいいですね。極性のないものはサージキラーとしてダイオードの外付けを勧めます。私の場合は、カロのデッキにMUTEスイッチを反転させて入れています。
詳しい方からレスがあるといいですね。もしくはナビの掲示板のほうが詳しいかもしれません。
書込番号:4215742
0点

>MonkeyTurnさん
ありがとうございます。やはり逆信号の様ですね。
「feass」シリーズに付いている他社ナビのミュート信号を受信可能とする「3state Navi Mute」機能がL707にあるのかは判りませんでしたのでケンウッドに問い合わせを掛けました。(取り説で一切触れられてないので機能無し、が可能性高いですが…)
また、ナビゲーションミュート信号変換ユニット(Hi/Lo信号)
http://www.oobadenki.co.jp/bangai.html
というのがあるみたいですので、最悪それを利用しようかと思います。
(送料込みで4000円近いので自作も視野に入れます…)
おそらく自作したほうがコスト:効果比が高いですね…
書込番号:4216154
0点

おそらくメーカーとしてもナビ側の出力インピーダンスの都合により
動作ができる・できないということが変化する可能性があるので断言できないのでしょう。
よっぽどのことがない限りおそらく動作するでしょう。
同じような機能はビクターのレシーバーにも搭載されています。
ちなみにこの機種は音声割り込み機能もついているのでナビ音声がRCA出力から出ていればスピーカーからナビの音声を出すことも可能です。
これは結構つかえます。
書込番号:4219544
0点

ケンウッドから返信がきました。
> ケンウッド製のオーディオでは、
> 3State NAVI MUTEには、残念ながら対応しておりません。
> L707のミュート端子は、
> ケンウッド製のナビゲーションシステムのミュート端子
> と接続したときに使用可能です。
> 他社製の場合は接続できません。
うーん、3State NAVI MUTE機能が無いような書き方ですな。
機能はあるけど動作保証しない、という書き方ではないですね。
とりあえず繋げてみてうまくいけばOK、ぐらいの気持ちでいます。
書込番号:4222663
1点

L707がactive lowで、うまく動作しているといいですね。(祈願) 壊れることはないと思いますが、少し不安。(^^;
ところで、
> ケンウッド製のオーディオでは、
> 3State NAVI MUTEには、残念ながら対応しておりません。
KENWOODの「feass」シリーズの「3state Navi Mute」対応なのに、おかしなことを返信してますね。おそらく「feass」シリーズ以外のKENWOOD製品のことをいっているのでしょう。(>_<)
それから、反転回路ですが、リレー以外に、トランジスタのスイッチング回路でも、もちろん可能です。
書込番号:4224846
0点



L707が発表になってからこの機種について気になっていたのですが
地元のカーショップにはまだ並んでいないのでオーナー様のご意見を
伺いたいです。
01.文字スクロールは1文字単位ですか?ドット単位ですか?
現在、f-CD99を使用しているのですがスクロールに関しては問題なく
気に入っているので1ドット単位でスムーズしてくれるのでしょうか?
また、何行での表示でしょうか?
02.時計表示機能
mp3/WMAにて使用した場合[タイトル/アーティスト]で表示して
さらに時計を表示することはできますか?
03.SRS(WOW)などの音質はいかがでしょうか?
SHARPの携帯電話のmp3プレーヤーにてこちらの機能をONにした場合、
メインボーカル以外にコーラスや細かな楽器のエフェクトなどが
立体的に聞こえるのですがL707の場合はどうなのでしょうか?
04.イルミネーション機能
L707の場合、どの辺りが光るのでしょうか?
(左右の丸いボリュームつまみなど)
05.ディスプレイ
今回、初のカラーディスプレイですが視認性はいかがでしょうか?
(焼きつき防止(?)の反転機能の有無など)
06.ランダム再生
MP3/WMAにてランダム再生はフォルダランダムのみでしょうか?
(フォルダの階層があるCDでの全曲ランダム再生はできますか?)
07.CDの取り出し
f-cd99の場合手動OPENですがL707は自動OPENですよね?
(セキュリティコードなど盗難防止機能はありますか?)
以上、当方i-pod機能は使用しませんので基本的にf-cd99と同等か
それ以上ならば全く問題ありません。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、L707を取り付けて20日程経ちましたので分かる範囲で書きたいと思います。
>01.文字スクロールは1文字単位ですか?ドット単位ですか?
ドット単位です。MP3などのタイトルやアーチスト名が画面に
納まらないとスクロールします。結構スムーズで気に入っています。
>02.時計表示機能
2段表示で[タイトル/アーティスト]を表示して[スペアナ/時計]を表示できます。
でも時計の文字がちょっと小さいかもしれません。
この時はムービーや壁紙は表示できません。ディスプレータイプCと
言うやつで表示できます。
>03.SRS(WOW)などの音質はいかがでしょうか
音質に関しては個人で感じ方違うのでなんとも言いようがないですが、
私としてはSRSの効果はそこそこ有ると思います。『オ〜〜!!』と驚く程では無いですが、
SRSがOFFの状態とONの状態では結構違います。ただこれは車のスピーカーの数や着いている位置や
設定にも大きく左右されると思います。
全体的にはクリアな音で満足しています。
>04.イルミネーション機能
通り丸いつまみの周りが青く光ります。他は小さなボタンの数字などが光ります。
ボタンの所は赤かグリーンの光りに切り替えられます。
>05.ディスプレイ
ムービーやら壁紙の質感はまだまだ粗いです。8階調64色ですから。。。
ですが視認性は良いと思います。ディスプレータイプC(文字2段表示)
の時は文字の色も変えられます。反転機能は有りません。
>06.ランダム再生
フォルダ内のランダム再生です。全曲ランダムできません。f-cd99と同じです。
>07.CDの取り出し
CDの取り出しは自動でパネルが倒れます。CD挿入すれば自動で戻ります。
セキュリティーコードも設定できるし、全面パネルを外せば盗難防止警告ランプが点滅します。
説明書がケンウッドのホームページでダウンロード出来るので一度確認した方が
良いと思います。f-cd99の説明書を見ましたが操作方法とか細かい事が違うだけで
基本的な機能は同じケンウッドなので似たようなもんですね。
http://www.kenwood-service.com/imdl/car_audio/02_1din.html
長々とスミマセン。それでは。
書込番号:4187131
0点



はじめまして
L707を購入しまして、IPODを接続したところ、『接続を解除できます』
のコメント表示がIPODパネルに表示され、うまく接続できません
バ−ジョンは3.0.2にしてあります
モデルM9282Jです
どなたか、ご存知ないでしょうか
よろしくお願いします
0点

私も同じipodの機種で、同じ症状(エラー60ですよね)に
なってしまいました。つい2日前まで普通に聴けていたのに(怒)
真面目に、ぶっちゃけ『ファック オフ!!』です!!!
まあ、とにかく、買った自動後退に行き店員さんに
数日中にメーカーの方に聞いてもらう様にしましたが・・・
もう、頼むよ(泣)。。。
書込番号:4155510
0点

購入した、自動後退でケンウッドに聞いてもらう様に
手配してもらったり、自分で『オーディオ』の方の
機能を触ってみたりしてみました。
結論から言うと、kp(ipod接続のやつ)の説明書に
書いてある通り
『ipodをリセットして再接続して見てください』
と書いてある通りに・・・しかし、ipodメニュー→設定→リセット
じゃなくて
『http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705』
のAPPLの公式サイトに書いてある『リセット方法』をしてみた
結果・・・無事、回復しました (TOT)オカエリipod。。。
もしもこの機種で私みたいに、ipod接続してみてロードした結果、
『エラー60』と表示してしまう方は、上記の様な方法で試して
みて下さい。
書込番号:4158085
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





